■ 3月11日以降、続々と現れるUFO(2011.4.17) 「ポジティブログ~地球が変わる時~」より


■ 北京新築住宅価格26.7%暴落、虚偽の中国(2011.4.16) 「アメリカ経済ニュースBlog」より
 ・中国の首都、北京市の3月新築住宅価格は前月比で26.7%急落した。同データは住宅開発員会による非公式情報としてBeijing Newsが報道した。
 ・しかし、中国政府当局によると、不動産価格は下落どころか上昇しているという「ある」奇妙な現象が起きている。
 ・中国の最高幹部ですら、自国の経済統計を信用していないのだ。中国の不動産の実態は隠されているが、いずれボロがでてくるんでしょう。
-------------
■ 中国のニューヨーク的存在になりつつある上海=英紙(2011.4.17) 「不動産SOS」より
 ・住宅値段は以前くらいには急激には上昇行わ無いが、それでもやはり毎年年率10~15%程度は上がり続けると見ている」と言う。
-------------
〔monoコメ〕さて、どういうことなのかな?。


■ 東電女性モニターの内部告発(2011.4.17) 「ネットゲリラ」より
 ・多くの社員は地震直後に現場から逃げていたわけです。まして、管理職が逃げたというコトになると、「津波の前から原子炉は壊れていた」というおいらの推測が当たっている、というコトですね。予備電源が津波で失われたのが、事故の原因だ、と東電は主張しているんだが、何のことはない、その前からとっくに壊れていて、だからこそ、社員が逃亡しているわけだ。
 ・当初、原子力安全・保安院の職員たちは、原発からおよそ5km離れたオフサイトセンターで待機していたんだが、水素爆発の起きた15日の午前には、さっそく50km離れた郡山市に退避、一部の職員は福島まで逃亡して一週間帰って来なかった。彼らは何が起きているのか把握していたわけだ。
----------
■ 福島第一原発の元女性モニターの証言(2011.4.16) 「カレイドスコープ」より

■ パチンコは真夜中にやれ!飲み物は店で買え!(2011.4.17) 「ROCKWAY EXPRESS」より
 ・国民が健全な生活を保持していて始めて、娯楽としてのパチンコ業界も栄えるのであってその逆ではないし、自動販売機も、昔は無かったことを思えば、それが無くとも多少の不便が生じはしようが、極端な問題を市民生活にもたらすほどのことではない
 ・「パチンコ屋がやっている電力の消費は450万kw、それに自動販売機の使っている電力が年間450万kw。1000万kw近い電力がさほど必要でないものに消費されている。自動販売機が羅列している国は世界中にない。国はこれを契機に政令を出したらいい。担当大臣がニコニコやって来て、テレビ(のカメラマンを)ゾロゾロ連れてきて、私と握手して『節電よろしくお願いします』。そんなものじゃない」

【昨日に引き続き再掲】 ★★
■ 海ゆかば水漬く屍 山ゆかば草むす屍(2011.4.16) 「逝きし世の面影」より
 ・『海行かば』は万葉集にある大伴家持の長歌から採られたもので、その長歌の舞台も陸奥国(むつのくに)で今の青森、岩手、宮城、福島の各県であり、今度の大震災の被災地にぴったり一致している。
 ・今回戦争でもないのに、東京から僅か2百数十キロの福島第一原発周辺ではニューギニアやガダルカナル島のジャングルと同じで、日本人被災者の遺体が放置されたまま日本の復興を始めるとはあまりに無責任。不謹慎でもあり不真面目でもある。


海ゆかば

■ ていうかよ、早く八ッ場ダム造れや!(2011.4.16) 「nikaidou.com」より
 ・当面炉心と核燃料の冷却を維持しながら1号機から4号機を覆う仮石棺を、作業性の良い一般建築用のセメントを配合したコンクリートで仮設して仮封鎖。同時に仮石棺のさらに外側にダム建設で使うフライアッシュセメントを配合したコンクリートで本格的な石棺を構築することになる。(と思う。あること(注)をバラしたら翌日から石棺の話無くなって水棺のはなしになったけどな。ちなみに”あること”の文中に登場するのはザ・原子力であるこの会社。)

(注):石棺化することによる事態悪化の人災証拠隠滅のことか? - monosepia

■ 日本は原子力を捨てさせられた?(2011.4.16) 「田中宇の国際ニュース解説」より
 ・米原子力規制委員会のヤツコ委員長は、米大統領の代理人としての権威を得て、原発事故に対する日本政府の認識が甘すぎるという主張や情報発信を続けた。その流れから考えて、4月12日、日本政府が福島原発事故に関する国際評価尺度(INES)を唐突に5から7に引き上げたことに関しても、ヤツコがオバマの代理人として日本政府に圧力をかけた結果であると思われる。事故のひどさについて過剰な評価を行うことは、過剰な反応を誘発して悪影響が大きい。日本は「世界最悪」を早々と自認したことで、国内で原発を増設することも、海外に原発を売ることも非常に難しくなった。こんな自滅的なことを、日本政府が自己判断のみで決めるとは考えにくい。

〔以下課金記事より引用〕
 ・これまでの、明治維新以来の日本と世界の近代の価値観では「経済成長の喪失」「国力の低下」「弱体化」「内向化」「再鎖国」は、良くないことである。しかし大震災後、日本人に見えてきていることは「無理矢理に消費して、経済成長をしていかなくても良いのではないか」「外国から弱体化とか内向的とか見られても、日本人が自分たちの社会を良いものと思っていれば、それで良いのではないか」「外国人が逃げて行きたいなら、どうぞご自由に」といったことではないか。経済成長や国際社会での地位向上こそ最善・最優先という従来の価値観から、人々がそっと背を向けている感じだ。割高な石油を輸入するより、経済成長を鈍化させても節電して生きていく方が「清貧」を好む日本人の民族性に合致している感じもする。
368






.
最終更新:2011年04月18日 14:32