■ 「東電情報隠し」の裏で進行する放射能汚染 ~その10~(2011.4.18) 「田中龍作ジャーナル」より
 ・あまりにお粗末な話なので、記事にすること自体憚られた。だが「出来レース」という他ない東京電力と記者クラブメディアの質疑応答の実態を記事という形で残しておかねばならないと思い筆をとった。
  不自然なのは指名される記者の3分の一が甲新聞社ということだ。大新聞、テレビ局、雑誌など数十社と10人を超すフリーランスの記者が出席するなかで、甲社が指名される確率は異常に高い。
 ・東電、政府、記者クラブメディアによるズブズブの構図が続く限り、将来もっと大きな大事故が起きると筆者は見ている。放射能汚染も止まらないだろう

■ 東スポ新聞”菅首相辞任キャンペーン実施!(2011.4.17) 「ス ン マ セ ン 通 信」より
 ・“芸能猫さんの一言”「なんかまじめ過ぎて『東スポ』らしくないんじゃない~UFOから宇宙人が降りてきて原発を修理するとかなんとか独創的な東スポらしい記事がみたいニャ~。」

★ 台湾の義援金が140億円を突破=それなのに感謝の新聞広告はなし―日本 「livedoorニュース〔Record China〕」より
 ・震災から1か月を迎えた11日、日本政府は米国、英国、フランス、中国、ロシア、韓国の新聞と国際英字紙ヘラルド・トリビューンの計7紙に感謝状の広告を掲載した。
 ・月13日までに48億5374万台湾ドル(約141億円)もの巨額の義援金を提供した台湾では、新聞広告は出されなかった。
 ・なぜ台湾の新聞に感謝の広告を掲載しなかったのか。そう不満に思うネットユーザーは少なくない。一部では有志でお金を集め、民間で感謝広告を掲載しようという動きが広がっている

■ 皆さんとディスカッション(続x1176) 「防衛省OB太田述正の日本はアメリカの属国だ」より
 ・属国根性ハンパないわw。
 中韓ロに媚び、巨額義捐金の台湾は中国との関係から感謝しない。
 お馴染みの光景だが、自民でも同意見だろう
 あと、財界・官僚・マスコミもかな。

 日本独立なんかは不可能だね、太田さん!

■ 原発 緊急情報(54)3ステップ(その1) 「武田邦彦 (中部大学)」より
 ・実は、被災された方がおられるので、あまりに科学的で冷たい解説がしにくかったので、控えていました。でも、ここで地震以来のことを「純粋に科学的に」振り返ってみます。
 ・日本政府はあれ程、細かい東電の工程表がでたのに、「9ヶ月後ぐらいに検討する」と呆けたことを言いました。

☆ 福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋(2011.4.17) 「東京電力」より
 ・【別紙1】福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 1(PDF 21.0KB)
 ・【別紙2】福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 2(PDF 196KB)
 ・【参考1】当面の取組み(課題/目標/主な対策)のロードマップ(PDF 78.1KB)
 ・【参考2】発電所内における主な対策の概要図(PDF 97.7KB)
----------
☆ 海江田経済産業大臣談話・声明 「経済産業省」より
 ・③ ステップ2終了時には、放射性物質の放出が管理される予定です。この時点で、原子力安全委員会の意見を聞きながら、速やかに計画的避難区域や緊急時避難準備区域の見直しを行います。それまでの間、具体的な判断基準の詳細を検討するとともに、可能な限り広域の除染を進めます。
これにより、6ヶ月から9ヶ月後を目標に、一部地域の方々には、ご帰宅が可能か否か、をお知らせできるようにしたいと考えております。

■ 韓国と香港は「火事場泥棒」か(2011.4.18) 「フリーライター宮島理のプチ論壇」より
 ・日本人の感覚からすると、韓国も香港も「火事場泥棒」にしか見えないかもしれない。しかし、これらの動きはグローバル競争の1つの現実だろう。(それでも、韓国政府が日本企業ではなく日本政府に打診していたというのが不自然ではある。「民主党政権は親韓・親半島だから日本政府として韓国のために音頭をとってくれる」と妙な期待をされている、あるいはナメられているのではないか)

★ 韓国、被災企業の工場移転打診=部品・素材産業の高度化狙い(2011.4.17) 「時事ドットコム」より
 ・韓国では、主力企業のサムスン電子や現代自動車などを生産面で支える部品・素材産業の高度化が課題となっており、日本企業誘致のため造成した工業団地への進出を改めて訴えている。
----------
★ 日本脱出の人材呼び込め…香港がビザ大幅緩和(2011.4.7) 「読売新聞」より
 ・福島第一原発事故で日本在住外国人の国外退避が相次ぐ中、香港が「有能な人材を呼び込もう」とビザ審査手続きを大幅緩和した。
 ・これに対し、シンガポールなど周辺国は「流出は一時的現象」と冷静。香港は国際金融センターを支える人材の流出に悩んでおり、震災がその危機感をあぶり出した形だ。

■ 国と東電はアメリカに何か提案されたな・・・と思うが。(2011.4.17) 「nikaidou.com」より
 ・別にマスコミなんていままで通りカネ使って接待付けにしておけばいいし、大したことはない。ネットとはいっても、まだまだ”所詮ネット”だと思っている。それでもあえて、ということは、なにかあったのだろう。あるいは、タダのガス抜きか。
 ・おいカツマタ君、キミ、もちろん知っているんだろう。電力10社のうち、ヤバい社があることを(笑)。その社のことがいま明るみに出れば、東電国有化論に拍車をかけることも(笑)。

■ 白人は人間ではない 「当サイト内ページ」より
 ・日本人をバカにしているCM映画がカンヌで受賞したが、そのCM映画に投票した者の1人が帰国子女の電通社員であった。という話など盛りだくさん。
444






.
最終更新:2011年04月19日 07:27