■ シンガポールにいたのは間違いない、枝野の家族。(2011.4.26) 「nikaidou.com」より
 ・>清水社長が東電本店に不在だったことが福島第1原子力発電所事故の対応に影響したかどうかを聞かれると「名古屋-東京間は車を飛ばしても走れる状況だ。なぜ、自衛隊に頼んだのか。自衛隊機が飛ばないなら自動車を飛ばすのは当然で、常識ではないか」と、清水社長の判断に大いに問題があると激しく批判。

え?地震の後、車で名古屋から東京まですぐに移動できたの???車飛ばすって、速度制限超えてもいいの???

「枝野君、あの日、高速道路が走れたのか、きちんと答えたまえ。通行止めになっていたのでは無いか?それに、飛ばせと言うが、高速道路は100キロ走行が前提じゃないか?思いつきででたらめを言っていては、官房長官は務められない。」

 ・ところで枝野の家族がシンガポールにいたことは枝野本人が認めていて、さらに民主党の中でも大問題になっているのに、ネットしか見ていないバカは「ソースはどこだ」と騒ぐ。
 ・俺がどうしてわかったか。現地の日本人会が騒いでいたので、そこからタレ込まれたのと、あとは、枝野の家族が現地で病気になったからわかったのだ。

■ 海外は、民主党政府も東電も役人も何も信じてないよ。日本人がバカなんだよ(2011.4.26) 「」より
 ・外国人相手の会見には、海外メディアは誰も来ない。
  ウソばっかついてると知っているからだ。
----------
■ 外人は来ない保安院・東電の会見(2011.4.26) 「武田邦彦 (中部大学)」より
 ・海外では福島原発の事故についての関心は強い.関心が強いので、保安院や東電の記者会見に出ても、ウソを教えられるので、聞いても意味が無いのだ。日本人として哀しい

 ・ところで、時々、日本社会には「悪魔の言葉」が出てくるが、「自分だけ生きようとは思わない」という驚くべき言葉がはやっているらしい。そしてマスクをしたりして放射線に対して防御している人に、「あいつは自分だけ生きようとしている」と非難すると言う。
 ・今の状態が「放射線が強く、生きるのが難しい」と思うなら、防御したり、避難したりするべきで、自分で危ないと思っているのに、子供を道連れにするというのはどういうことだろうか?
 ・自爆するなら自分だけがして欲しい

■ 天国で被災者の役に/スーちゃん遺言肉声(2011.4.25) 「nikkansports.com」より
 ・「こんにちは。田中好子です。今日は3月29日、東日本大震災から2週間たちました。被災された皆さまのことを思うと、心が破裂するような、破裂するように痛み、ただただ亡くなられた方々のご冥福をお祈りするばかりです。
 私も一生懸命、病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。でも、そのときは、必ず、天国で被災された方のお役に立ちたいと思います。それが私の務めと思っています。(以下本文を。-mono.
)」


★ 小沢、前代未聞のクーデター!超ウルトラC「不信任案ウチが出す」(2011.4.25) 「zakzak」より
 ・衆議院規則では「議員が内閣の信任又は不信任に関する動議若しくは決議案を発議するときは、その案を具え理由を附し、50人以上の賛成者と連署して、これを議長に提出しなければならない」(第28条の3)とあるだけで、野党でも与党でも提出は可能である。

■ 石に齧りついた菅首相を引きずり下ろすには、内閣不信任しかない。もう待った無しの状況だ。(2011.4.25) 「かっちの言い分」より
 ・菅という人物は、もう一般常識、一般倫理感が壊れてしまっている。モラルハザードしている。民主党は参議院選挙、今回の統一地方選挙で大敗北をして、国民の人心は離れていることが明らかであるのに、上記のようにカエルの面に小便の如く逆に批判をバネにしているようだ。
----------
■ 与党から内閣不信任案が出るかも(2011.4.26) 「およよと驚く毎日」より
 ・学生運動の流れを見ても分かるとおり、左翼勢力は路線対立から内ゲバを繰り返して分散していく
  その再現になるのでしょう。
----------
■ 与党提出の内閣不信任案可決の可能性(2011.4.25) 「武山祐三の日記」より
 ・これは、ひょっとして超超ウルトラCがあるのかも知れません。キーマンはどちらに転んでも国民新党の亀井代表のような気がします。菅首相は相当に追い詰められています。

■ 日本の事故で「原発ルネサンス」は終わった(2011.3.18) 「Democracy Now!」より
 ・事故を起こした福島の原子炉の設計元で、同型の原子炉が30基近く稼動しているという米国。設計上の耐用年数40年が過ぎたのに延命している老朽化したゾンビ原発が住民を危険にさらし、リスクが高すぎて民間投資が集まらず政府が保証して初めて建設できる親方日の丸・・・じゃなかった「親方星条旗」事業です。監視役のはずの原子力規制委員会が原発応援団と化しているため、住民には本当のリスクもコストも知らされない。どこの国も、この業界はよく似ています。
----------


■ エイモリー・ロビンス:原子力は気候変動を悪化させる(2008.7.16) 「Democracy Now!」より
 ・原発がもてはやされているかのように言われるのは、たくみに作られた幻想だとロビンスは言います。原発のコストは風力発電の3倍と、おそろしく不経済なので、民間企業はたとえ補助金がついても原発に投資したがりません。原発を買うのは税金を使う役人だけなのです。
----------
379






.
最終更新:2011年04月27日 19:12