・そもそも小沢信者が、実際には何の動きもしない小沢一郎なんかに「脱原発」の夢なんかを託しているから、原発推進勢力がやりたい放題に振る舞えるのだ。小沢一郎とつながっている副島隆彦に至っては、いまや東電原発事故を「レベル7」に認定したのもIAEAの陰謀であって、原発は決してアブナくないなどと主張しているのだが、小沢信者の誰も副島を批判しない。植草一秀など、今でも副島との共著にリンクを張っている。

みんな、小沢一郎や周りの小沢信者仲間の顔色をうかがっているだけなのだ。そんな連中には何もできない


mono注
 ・下枠のエントリーを見て、チェルノブイリの色分けに少しでも近づけて表示してみようと思った。正確に加工することが出来ていないので、だいたいの感じですが、下の色分け区分を参考にして見比べてください。 なお、福島の青色部分の多くの地域はチェルノブイリの黄色部分に相当しているものと思われます。



注:この色わけ区分を比較してもらえれば分かりますが、加工後の地図でさえ、福島の色分けはチェルノブイリのよりは、甘い色分けです。




■ モニタリングマップの比較 「想月(2011.5.7)」より

 ・ん? ちょっとまてよ。
この福島とチェルノブイリの地図、単位は「Bq/m2」で同じですが、色分けのスケールが違ってますね。「青」っていかにも安全な印象を与えますが、福島の「青」は 300,000Bq/m2以下。これはチェルノブイリの地図では無色〜黄色〜橙色に相当します。



■ 人権侵害救済法案、通るか?! 「あるウソつきのブログは・・・(2011.5.13)」より

 ・ちなみに、この鳥取県の人権条例はご存知の通り、地方版人権保護法案であって、条例の恣意的運用が可能な、罰則ありの強制力がある最悪の条例であった。

 ・ちなみに、この条例を強力に推し進めた当時の知事は片山善博で、現在の、要するに菅内閣の、総務大臣である。
 彼は、2002年6月に、この条例の必要性を県議会の答弁で言及し、その次の月には北朝鮮に訪問し、現地で記念撮影しているのを週刊新潮にスクープされている。


★ 鳥取県、人権条例施行せず廃止 相談窓口で対応 「千葉日報ウェブ」より

 ・鳥取県議会で25日、罰則規定などに批判が相次ぎ施行されなかった人権侵害救済条例を廃止し、人権相談窓口の設置などを盛り込んだ「県人権尊重の社会づくり条例」改正案が賛成多数で可決、成立した。

 ・県議会は自民党系や公明、共産両党などが賛成、民主党系が反対した。

 ・成立直後から行政の判断で加害者の氏名公表や罰則を科す内容に、県弁護士会などが恣意的な運用を懸念。06年3月、施行を停止する条例案が可決されていた


■ 浜岡原発停止をめぐる櫻井よしこ氏の詭弁 「永田町異聞(2011.5.12)」より

 ・今日の産経新聞「菅首相に申す」は、執筆者の櫻井よしこという人が、どういう思考方法の持ち主かを分析するのにうってつけである。

 ・つまり、浜岡原発の停止は、国家、国民の安全、安心のためでなく、市民運動家出身である菅首相の政治的パフォーマンスに過ぎないと言いたいわけだろう。

 ・たしかに、菅首相がそういう一面を持っていることは、小沢一郎氏を排除することで政権浮揚をはかろうとした浅薄さからもうかがえる。

  しかし、浜岡原発を今ただちに停めることの意味を過小評価し、矮小化してはならない


★ 浜岡停止要請の根拠【櫻井よしこ 菅首相に申す】 「産経新聞」より (ページ下に記事保護)

 ・政治主導の名の下に、結論だけがいきなり降ってくるのが菅政権だ。国益や国家戦略を欠いた首相の思考と、民主主義のプロセスをとび越えた首相の手法こそ、日本国が背負い込んだ最大の負の要素である。


【初老のトクさん】より
■ 2MBのドイツでの「耳にタコ」発言。 (2011.5.12)

 ・李明博大統領がドイツ訪問の際に南北関係について重大発言があると言われていましたが、その重大発言がなんと明後日の方向を向いていたことが明らかになり,失笑を買っています。


 ・韓国の李明博大統領が5日、ドイツで行った来年3月に予定されている核安保サミットに、朝鮮の金正日国防委員長を条件さえ受け入れれば「招待」することができると秋波を送りましたが、思ったように「滑稽な妄想」(祖国平大和統一委員会報道官)だと一蹴されました

  当たり前でしょう。だいたいから条件を満たせば「招待」するという場合、それは「招待」して欲しいと思っている相手に言う言葉です。相手が望んでもない場所に招待してあげるから、これこれをしろというのでは取引にもなりません。水が飲みたい相手にパンをやるからこれこれをしろと言っても通じません


☆■ 2MBとは 「世界の端っこで☆キャンドルを灯すブログ(2008.6.4)」より

 ・李(イ=2) 明博(ミョンバク=MyungBak→MB)=2MB

■ 東電に入ろう(倒電に廃炉) 「ネットゲリラ(2011.5.14)」より

 ・投稿 お【本物】 | 2011/05/14 08:54

笑って聞いていたら。

フレーズ返す頃から、

背筋が寒くなった。

半分から、泣けてきた。

後半から、吐き気がしてきた。

聴き終わって、泣きながら吐いた。

こんな曲、まともに歌うヤツの気がしれない。

即刻、削除を要求する。



 ・福島第一原発から北西方向に放射性物質の汚染が広がり、計画的避難区域外の居住域でも高濃度の汚染地域が見つかった。

 ・この数値は、チェルノブイリ原発事故での強制移住の対象の濃度の、26・5倍から5・5倍の猛烈に高い異常な数値である。
ところが政府や安全院は、日本では旧ソ連とは違い地表ではなくて空気中の放射線量を基準にしているので、『ただちに避難エリアを変える必要はない』との、とんでもない見解です。


---------------
■ どうして本当のことを隠すのか。日本自体のメルトダウン 「岩下俊三のブログ(2011.5.13)」より

リーポーターのネーちゃんも素人であるが、福島原発の一号機が爆発した瞬間は炉心溶融を疑っている。そこで僕はすぐに溶融だけでなく炉心が溶けてポタポタとおちるメルトダウンが始まったと当ブログで発表したのである。そうしたらまともなコメントでも100通以上、悪戯アラシの類が同数寄せられたので一部削除するに至った。なかには科学者然としたコメントで僕の知識不足を揶揄した者までも当事はいたのである。


---------------
■ 1号機と「メルトダウン」 「武田邦彦 (中部大学)(2011.5.14)」より

 ・原子力というと、誰でも広島の原爆を思い出しますから、福島原発でもあのように爆発するのではないかと心配している方が多いようです。
  まず、爆弾を作るときには、「純度の高いウラン」(ウラン235)を使うのですが、発電では「純度の低いウラン」を使います.
  つまり、「低い純度のウランでは爆弾を作る事は出来ない」ということです。原発では、ウランの周囲に水をおいておいて、少しずつ爆発をさせるという方法を採ります。
  つまり、ウランがあれば必ず広島みたいに爆弾なるというわけではなく、精密に設計しないとなかなか爆発しないということです。


★ 福島第一原発1号機爆発時、90人被曝か 「asahi.com(2011.3.13)」より

 ・経済産業省の原子力安全・保安院は12日、東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原子力発電所1号機(福島県大熊町)で、(注:3月12日)午後3時30分ごろに爆発音を伴う水素爆発が起きたことを明らかにした。
437





.
最終更新:2011年05月15日 15:01