・一般の国民は、「浜岡原発」など聞いたこともなかったのであり、菅直人の突然の会見に衝撃を受け、原発震災を身近な問題として考えるようになったのだ。それと、最近、安全神話を宣伝する者がマスコミに登場しなくなった

 ・また、原発を止めたら電力が供給できなくなると脅す者の声も小さくなった

 ・国民の中で「原発で3割供給」のトリックが見え始めたのだ。火力の余剰設備で十分賄えるのである。原発が利権である真相が判明したのである

 ・大越健介が、堀田力や野依良治を動員して姑息に「現状維持」の世論工作を図ったが、そうした策動は浜岡の一撃の前にあえなく徒労に終わってしまった。


 ・現場のデータ(水位・圧力・温度・濃度・線量)は東電がソースを握っていて、誰もその真否を確認する術がない。2-3号機も同じだが、1号機がなぜ炉心溶融に至り、そして水素爆発に至ったかは、依然として謎のままである。問題なのは、東電を始めとする関係者の隠蔽体質と開き直りだ。

 ・東電はデータを捏造して発表している。例えば、1号機のメルトダウンを認めた5/15の会見では、3/11の経過を次のように説明している。「燃料の上端より5メートル上にあった冷却水は、3時間後(午後6時半)に燃料の上端まで低下。500度を下回っていた炉心の温度はその2時間後、燃料が溶融する2800度に達した。この時点で燃料全体が露出し、その後も水位は下がり続けた。地震から16時間後の12日午前6時50分ごろ、溶けた燃料の大部分が圧力容器の底へ落ちたとみられる」。だが、「世界」5月号の田中三彦の論文を読むと、次のような記述がある。「12日午前5時20分、1号機の水位は燃料棒の最上端より1300ミリメートル上にあった。つまり、燃料全体が水中にあった。ところが、同日午前8時49分に、水位は燃料棒の最上端より400ミリメートル下にあった」(P.138)。これは、首相官邸サイトに上げられた原子力対策本部の「3・27事故報告書」からの数字である。田中三彦が独自に入手したものではない。5/16の会見では、水位が燃料棒より下がったのは、3/11の午後6時半なのである。


■ シリア問題でロシアは欧米との協調を拒否 「ROCKWAY EXPRESS(2011.5.17)」より

 ・シリアでは武装勢力が外国から資金と武器を受けて、シリア国内で騒擾情勢を惹起し、多くの一般人・軍人らの死傷者を出してきているが、国民的な反政府デモにはなっていない

 これは、死者の殆どが武装勢力によるテロ行為の犠牲者であることが、シリア人には知られているからで、欧米メディアが喧伝しているように、政府が「一般人のデモ」を「弾圧」した結果ではないからだ。

---------------
■ ゴラン高原での衝突 「中東の窓(2011.5.15)」より

 ・シリアにおける抗議運動でアサド政権の治安維持能力が大幅に低下しているのでしょうか?それともアサド政権が自己の重要性を示す為に(俺が居なくなるとゴラン高原の治安は維持できないぜ!!)イスラエルと米国宛てに送ったメッセージ(要するにやらせと言うこと)なのでしょうか?



 ・シリア国内外の人権団体は、ダルアーで3月18日にデモが発生して以来、治安部隊によって少なくとも700人の市民が殺害されたと発表している。



 ・「デモ隊に銃を向けるのは言語道断。しかし、アサド大統領がいなくなれば誰がイスラエルや米国にものを言うのか」。約2万人が暮らすブルジバラジネ難民キャンプで雑貨店を営むパレスチナ人、ワエルさん(64)は語気を強めた。

 ・シリアの影響力低下で、イスラエルが力を持つことへの警戒は強い。「いざとなれば私たちがイスラエルと戦うさ」。

---------------
★ ロシア、中東衝突の関係各側に自制を呼びかけ 「中国国際放送局」より

 ・報道によりますと、今月15日はパレスチナの『ナクバの日(大惨事の日)』ですが、この日、ガザ地域、レバノン南部、シリアのゴラン高原などで、数千人のパレスチナ人デモ参加者がイスラエル軍と衝突し、合わせて少なくとも10人が死亡、およそ160人が負傷しました。



 ・橋下知事は今春府立高校での入学式で国歌斉唱時に起立しなかった教員が38人いたとし、「国旗、国歌を否定するなら公務員をやめればいい。もう(個人を)特定している。やらないなら府民への挑戦と捉えてやめてもらう。公務員だからといって守られるわけがない」と述べた。


■ 日本人は差別者、アジア諸国民は被差別者? 「qazx(2011.5.17)」より

 ・だがサヨクに言ってやる。お前たちこそが日本人に国歌を歌わせず国旗も掲揚させようとしない差別者じゃないか。「サヨクは日本人を差別してきた過去の歴史を真摯に反省すべきなのだ」。橋下氏のやろうとしていることは、こうしたサヨクの日本人差別と戦う、正当な行為だと小生は考えている。
408








.
最終更新:2011年05月18日 17:56