・マスコミと評論家たちは、先に野田佳彦を早く後継に据えたいという思惑があり、小沢一郎を政界から抹殺するという宿願があり、大連立を組ませるという目標があり、その方向に世論を落とし込むべく「真相」を解説してくれるのである。

 ・菅直人は、この挨拶が活字におこされることも、映像が何度もテレビで流されることも、十分に承知した上で、言質を残し与えないように曖昧な言葉を並べ連ねている。しかも、顔だけは目を真っ赤にして半泣きの形相となり、さも重大な決意を述べているように迫真の(下手な)演技をして。まさに百戦錬磨の政治家の手口だ。目標はただ一点、聴く者に「辞任表明」だと信じ込ませ、造反議員の投票を白票から青票に切り替えさせるためである。

 ・小沢一郎の弱気であり、力の衰えである。不審に思うのは、なぜ、議員の自主判断に任せたのかという問題だ。自主判断に任せれば、青票、棄権、白票の三つの選択に議員が分かれてしまう。それぞれの立場の塊ができる。政治戦の戦場で、将たる指揮官が兵の議員にこんな指示を出したら、その時点で部隊は敗北と潰走という意味ではないか。終わりなき政局の戦闘を続ける以上、軍団は一致結束を貫かなければならない。当然、全員揃って棄権の指令を出すべきだった。

 ・菅直人に退陣表明による収拾を迫った亀井静香が、しみじみとした口調で、「政治家が弱くなったんだよ」「日本人がみんな弱くなっているんだ」と報道陣の前で呟いた。その言葉が妙に印象的で、私はずっと意味を考えていたが、一つの解釈を披露することができる。なるほど、この「弱くなった」という意味は、「財力がなくなった」という意味に違いない。そう置き換えれば、意味が腑に落ちて響き、今の日本の政治を透視した言葉に聞こえる。亀井静香の嘆きに悄然とさせられる。

 ・官僚やマスコミや米国に抵抗して、それなりに国民の利益になる政策を実現させようとすれば、指導者として子分集団を維持する買収的契機が必須なのかもしれない。そうした政治家が欠けた瞬間、政治はなくなり、官僚とマスコミと米国が政策の一切を仕切り、法律と予算を決めて運ぶようになる。マスコミは、菅直人に早く退陣しろと言い、代表選をして世代交代しろと嗾けている。

 ・マスコミの魂胆は見え透いていて、官僚の木偶人形を飾りにしようと工作しているだけだ。



 ・市民運動家の管直人が、その政治力を得るためにどこから政治資金を手に入れたのかについては、3月11日の大地震の日に、在日鮮人からその資金を得ていたというニュースが伝えられたのだが、地震で、立ち消えた。

 ・56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 09:35:55.54 ID:xeSqvk+M
   菅が、鮮人だって事は、菅が南政府に日本人拉致犯人「シンガンス」を釈放するように抗議してたことから分かる。当時はパチンコ党(社会党)の「土井たか子、福島瑞穂、千葉景子、・・・」等、が主になって反日活動をしており、それに菅が加わったわけだ。
   そして金持ち坊ちゃん鳩山由紀夫の周りに、胡散臭い人間たち、小沢、菅、山岡、輿石、前原 等が大挙して加わって作り上げたのが、民主党なわけだ。日本国民にとっては最悪な政権だろう。
   これでは日本崩壊間違いなし。マスゴミに騙された人たちも、日本国がガタガタになり、朝鮮のようになってはじめて、以前の隆々たる日本を懐かしむんだろうなー。


■ 構造改革派を日本から追い出せ 「我が郷は足日木の垂水のほとり(2011.6.4)」より

 ・日本政府が是を行って、50兆円あるいはわが郷で言うように、100兆円の資金を用意すれば、災害復興はなかば出来たも同然である。この簡単なことを何故、菅政権はやらないのか。

 ・この金融政策に関しては、自民党も批判ができていない。
  構造改革派の谷垣総裁の下では、これは出来ない。できないが故に、今の自民党では、国民の支持をえられない

 ・小泉=竹中改革は金融業の寡占化を急激に進めた。その結果、金融業者どおしの健全な競争は失われてしまった。その結果出現したものは、金融に従属した実物製造の業群であった。これで日本の企業で働く者は、徹底的に策取される体制に堕とされてしまった。あまりにも悲惨な労働環境、あまりにも暗い日本の未来がそこには出現した
 これを糺すための『政権交代』であったはず。
 しかし民主党政権は、自民党政権よりも、もっと過酷に人々の夢を奪った

 ・国民はもう充分に、『勉強』をさせられた。「小泉の様なアメポチもダメ」そして「民主党の様な」支那ポチもダメだ。ましてや朝鮮キムチ族は、全部が全部、嘘つきだ。

■ マスコミも被災者も他もアホばっかり。 「nikaidou.com(2011.6.4)」より

 ・さて、「選挙は悪い、復興が・・・」とかいっているやつがいる。
  「原発ダメよ!キャー!」みたいな、にわか反原発もいる。
  「政治家は復興を考えて欲しい」とのたまう被災者がいる。

   こいつら全員アホだ。
238





.
最終更新:2011年06月06日 20:36