■ 刮目せよ!これぞ左翼ダイナスティー満漢全席 「全面的徹底改造計画その壱(2011.7.15)」より

 ・どこまで食いしん坊のお卑しさんなのだ、菅直人?

お腹に餓鬼畜生のたぐいでも養っているのか?お前の嫁の伸子の奴の本性は金光様とやらの本体である鬼門のうわばみか?

こいつらの飲み食いの原資がほとんど国民の税金で、おそらくは政党助成金と内閣官房機密費も混じっていることを思うと、やりきれない思いでいっぱいになる。

でもよくよく考えると、この人間の出来損ないでしか無い能無しどもが、いざ権力を握ってやりたかった本当の事というのは、こういうことでしかなかったのであろう。

政治家になってから、いままでずっとやりたかったことが、思う存分できてよかったね?民主党のクズのみんな。

気は済みましたか?

じゃ、もう十分迷惑もかけてもらったことだし、とっとと死んでください!」


mono注:震災以降だけを抜粋引用

5/3東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急内の中国料理店「星ケ岡」で伸子夫人ら家族と食事

5/6東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京内の中国料理店「花梨(かりん)」で仙谷副長官と食事

5/9東京・赤坂の日本料理店「七福神 環」で松本防災相と食事

5/14東京・赤坂の日本料理店「球磨川」で孫正義・ソフトバンク社長、福山副長官と食事

5/25フランス・パリ市内のホテル・ムーリス泊

5/27ホテル・ロワイヤル・バリエール内のレストラン・レシロフでG8首脳とワーキングディナー、ホテル・ノルマンディー・バリエール泊

5/28ベルギーのコンラッド・ブリュッセルホテル泊

5/31東京・虎ノ門のホテルオークラ内の中国料理店「桃花林」でルース駐日米大使と食事、福山官房副長官同席

6/8東京・赤坂の中華料理店「上海大飯店」で同党の宮崎岳志、大西健介両衆院議員らと食事

6/22東京・赤坂の日本料理店「赤坂光楽亭」で秘書官と食事

6/28東京・赤坂の日本料理店「球磨川」で福山官房副長官、細野原発担当相、民主党の荒井聰、山口壮両衆院議員らと食事

6/29東京・赤坂のすし店「赤坂 石」で同党の寺田衆院議員、秘書官らと食事、東京・六本木の焼き肉店「大同苑」で阿久津政務官、同党の加藤公一衆院議員、国家戦略室スタッフと食事、東京・六本木の六本木ヒルズ内のイタリア料理店「ザ キッチン サルバトーレ クオモ六本木」で伸子夫人、同党の高邑勉衆院議員、福島県南相馬市の桜井勝延市長らと食事

7/4東京・永田町の山王パークタワー内の中国料理店「溜池山王聘珍樓」で与謝野経済財政相、同党の津村啓介衆院議員と食事

7/14東京・赤坂の「土佐料理 祢保希(ねぼけ)」で民主党の石井一副代表、新人議員約20人と食事

■ 引用元⇒SNSより引用。貧乏庶民はねたみそねみを官邸へ! 「nikaidou.com(2011.7.15)」より


■ 一人勝ちする日本の「円」対ドル為替相場80円割れ 「逝きし世の面影(2011.7.15)」より

 ・日本国は、経常収支の黒字が延々と続いていて対外純資産も増加している。
日銀の資金循環統計によると2010年末時点で日本の対外資産は574・8兆円で対外負債は330・5兆円、差し引き対外純資産が244・3兆円で二位の中国の2倍近くで三位のドイツの3倍のダントツの世界ナンバーワンである。
因みにアメリカは世界一の債務国の借金大王。
日本は現時点において1%程度の最低の国債金利(一番信用度が高い)であり、世界最大のお金持ち国家でもあると世界からは見られているのです。


 ・3月11日の大震災の後、一旦為替市場では円が買い上げられた。大震災によって、わが国経済が痛手を受けることを考えると、本来、円は売り込まれてもおかしくない。

-------------------------
■ 市場心理が冷え込む世界経済、円高でもますます薄まる日本の存在感 「日経BPネット(2011.7.15)」より

 ・このまま行くと、日本の地位の落ち込みが長期的なトレンドになっていくことも考えられます。このコラムでも何度も指摘していますが、震災によって、日本は好ましくない未来が早く来てしまう可能性があります。例えば、日本の空洞化がますます加速してしまう危険性があるのです。企業としては最適の行動をとっているに過ぎないのですが、これは日本経済という点から見たら、特に雇用や国内だけで事業をしている企業から見たら好ましいことではありません。


★ シチズン社長の嘆き:不況下の円高進行は日本の政治が原因だ 「J-CASTニュース〔長谷川洋三の産業ウォッチ〕(2011.7.15)」より

 ・「経済が停滞しているのに円高だけが進行している。これはもう日本の政治が原因だというほかない」
  シチズンホールディングスの金森充行社長は2011年7月7日、東京都内で開いた記者懇親会でこう政治の混乱を嘆いた。


★ 稲わらは放射線検査対象外 農水省甘い見通し 「msn.産経ニュース(2011.7.15)」より

-------------------------
★ セシウム、牛11頭すべて規制超…南相馬の農家 「読売新聞(2011.7.9)」より


■ セシウム汚染牛肉の顛末 「新・心に青雲(2011.7.15)」より

 ・責任は東京電力にあるのに、この畜産農家の責任にされかねない。だれだってTVのニュースでああした映像を見せられれば、東電の責任というより、映像に映された汚染牛肉を出荷した農家が悪い、と思ってしまう。

 ・セシウムの値が高かったのは事実であっても、そんなの心配ないよという声はかき消され、「怖い、怖い」ばかりが広まってしまう。それこそがマスメディアの狙い、アメリカの狙いであろうか。

-------------------------
■ このセシウム牛事件は国に見捨てられた農家の落ち込んだ陥穽だと私は思います 「農と島のありんくりん(2011.7.14)」より

 ・そんなことは3カ月前にすべきではなかっのですか?なにも全国のすべての都道府県に高精度線量計を配備しろと言っているのではありません。たかだか福島と茨城両県くらいの話です。そんな予算もなかったとは言わせない。
  官僚と猿には反省という言葉はない。官僚栄えて、農民死す。国破れて菅と官あり。ああ、もっと言いたいがやめとこう。(←イヤミくらい言わせてくれぇ!)



 ・1.7月8日、福島県南相馬市(緊急時避難準備区域内)の肥育農家が出荷した牛について、暫定規制値(500Bq/kg)を超える放射性セシウム(2,300Bq/kg)を検出。9日、当該農家が同じ日に出荷した残り10頭からも検出(1,530~3,200Bq/kg

南相馬市の畜産農家における放射線調査結果
 ・採取日および検査日2011.7.10 : 稲わら        : 75,000bq/kg(17,045)
 ・採取日および検査日2011.7.10 : 牧草(自家産一番草) : 6,600bq/kg( 1,500 )

※ ( )は、粗飼料の暫定許容値との比較のため、飼料の水分を12%と推定し、水分80%に補正を行った場合の放射線量を参考に示す

142






.
最終更新:2011年07月20日 19:56