■ 金持ちリベラルによる日本破壊 「フリーライター宮島理のプチ論壇(2011.7.23)」より

 ・菅直人氏と筑紫哲也氏を結ぶ線。「金持ちリベラル」による「反近代」という破壊行為がいよいよ日本を襲う。

 ・7月22日の首相動静を見て驚いた。菅氏が「神が人に知恵を与えて科学技術が蓄積された。それが良かったのかどうか」 と発言しているのだ。私が「脱ナントカでポルポト化する日本」 で書いたことは杞憂ではなく、菅氏は本気で「反近代」を実行しようとしているのかもしれない。(ついでだが、あくまでたとえ話として「ポルポト化」と書いたところ、政治献金を通して菅氏と関わりのある政治団体の機関紙が、ポル・ポト派幹部と親密な関係 にあったという報道を見かけた。偶然だが笑えない話だ)

 ・日本の「脱ナントカ」も、根っこの部分では同じような危うさを持っている。「脱原発」「脱炭素」「脱ダム」という「正義」が実現すれば、おそらく、日本の人口は江戸時代並みの3000万人にまで減ることになるだろう。そうした「自然な人口」に戻るために、経済の壊滅(「脱成長」)、近代医療の崩壊、衛生の悪化によって、数千万人の日本人が「自然死」させられる。一方、エリート層は国外に脱出するだろうから、「自然死」するのは普通の日本人ということになる

 ・近代文明のリスクから逃れるために、「脱ナントカ」と叫んで「前近代」の淵に集団自殺させられるのだけは、まっぴらゴメンである。



 ・真夏の電力ピーク時に大きな影響を与えるのではないかといわれていたのが、NHKなどで放送される夏の全国高校野球選手権大会(甲子園球場)。

 ・テレビ業界では、「テレビを家庭で消すことと放送を続けるということは別」(テレビ東京の島田昌幸社長)といった見方が支配的のようだ。島田社長は5月下旬の会見で、「こういう不安定な時こそ、私は放送を続けることが大事だと思っています」と語っている。


★ 連続テロの死者91人に=マドリード事件後で最悪-ノルウェー 「時事ドットコム(2011.7.23)」より

 ・同容疑者はオスロで爆弾テロを起こした後、警官の服に着替えてフェリーに乗るなどして、与党・労働党の青年部集会が開かれていたウトヤ島近くに向かったとみられている

-------------------------
★ ノルウェー爆発・銃乱射事件、容疑者は「キリスト教原理主義者」 「AFPBB News(2011.7.23)」より

 ・警察は容疑者の身元については明らかにしていないが、現地メディアは容疑者の氏名をアンネシュ・ベーリング・ブレイビク(Anders Behring Breivik)と報じている。

 ・捜査当局では、この容疑者が両方の事件の背後にいるとみているが、さらに逮捕者が出る可能性も排除していない

-------------------------
★ 「生きた心地しない」水中に逃げる若者に銃弾 「msn.産経ニュース(2011.7.23)」より

 ・地元テレビなどが流した映像によると、同島の周りの水面には乱射現場から逃れた若者とみられる人の姿が映っていたが、何人かは全く動いていない様子。別の目撃者は「犯人はまず島内にいた人々を撃ったが、その後に水の中にいた人たちに向けても銃撃を始めた」。






 ・今回のノルウェーの事件の犯人も行き過ぎた移民政策や国際化等、外国人に寛大すぎる政策に不満を持った者の様である

---------------------
■ ノルウェーの狙撃事件での異常な致死命中率 「In Deep(2011.7.23)」より

 ・「戦闘の中での致死命中率」というものは、実はかなり低いもので、第二次大戦の資料では、0.1~0.03パーセントの間という数字があります。
  当時の場合は、どこの国の軍隊でも大体共通の数値

 ・ 2007年に米国のバージニア工科大学で、韓国人学生による銃乱射事件があって、この時は米国乱射事件史上最悪の 33名の死者を出していますが、この時も、私は犯人のチョ・スンヒの驚異的な致死命中率に驚いたものでした。
  何しろチョ・スンヒの武器は「拳銃二丁」。

----------------------
■ 元フリーメーソンのAnders Behring Breivik@ウトヤ島が 「匿名党(2011.7.23)」より

 ・Twitterのカキコは「行動するウヨク」的ですね。(w

 ・要するにウヨクがサヨクを虐殺って感じですね。(w

 ・ユダヤ陰謀論者かな?(w
匿名さんのコメント...
<引用>この集会の実態の方が実は気になってるんですがねw
死んだ人間の年齢が・・・w
<引用>さて、その実態は、、、、(爆

気になりますねw 
コミンテルン ノルウェー労働党青年部
首相Jens Stoltenberg 
Marxist-Leninist group Red Youth
Anders B. Breivikが尊敬する人物が反ナチスとされるMax Manus

なんかおかしいw

2011年7月23日20:33


■ 世界の金融市場に危機が迫っている18のサイン 「ROCKWAY EXPRESS(2011.7.21)」より

 ・これは単に世界の金融システムの崩壊、といった問題ではない。これは人類史的な意味合いを持つことだ。ようするに物欲を中心とする人生観が根底から問われている、ということである。物欲は満たしきれない、というより人間が本当に求めているものは、実は物ではない、ということが真実なのだ。これに気が付くかどうかが問題だ。


 ・マイケル・グリーンの分析では、トモダチ作戦はあったものの日米同盟は弱体化しつつある。その理由は日本の政治混乱だけでなく米側の消極姿勢にあると見ている。

 ・「米側の消極姿勢」というが、近年、日本で謀略の限りを尽くしてきたジャパンハンドラーズどもを見る限りはおよそ「消極的」とは見えないが、要するに政府中枢の意図をかなり拡大解釈して連中は独自に動き回っていると言うことだ。時にはオバマ政権さえ目を背けたくなるほどなのではないか。

 ・沖縄問題はこのまま塩漬けにし、米国が経済崩壊していくのを私たちはこのままもう少し待つべきだ。2012年の人工アセンションが失敗すれば、連中はただの貧乏国家に成り下がる。放っておいても撤退せざるをえなくなる。

-------------------------
■ 米債務上限めぐって綱引き続く 「属国離脱への道(2011.7.20)」より

 ・仮に8月2日までに債務上限問題が決着せずにデフォルトとなったとしてもユダ金一味が「終わる」わけではない。
 連中は次なるシナリオを用意しているに違いない。しかも、それは捨て身というか人類全体を巻き添えにするのも厭わない卑劣なものとなる可能性も捨てきれない。
 属国日本の今後はユダ金の成り行き次第といったところか。



★ 日米同盟の弱体化を警告 マイケル・グリーン氏ら米紙寄稿 「産経新聞〔Yahoo!ニュース〕2011.7.20」より


★ 米経済デフォルトまでのカウントダウン 「ニューズウィーク日本版(2011.7.15)」より


この枠記事は、「nk2nk2の日記」さんを参考に「米国デフォルト関連記事」を選択編集しました。 - mono注。

153






.
最終更新:2011年07月24日 06:28