・今まさに日米欧中“同時”政策機能不全の様相。そこで本ブログはお盆に向けて世界同時学級崩壊警報を発令

-------------------------
■ 歴史教科書的に正しい「帝国の終焉」 「人力でGO(2011.7.30)」より

 ・昨日は夕刊フジの見出しにも、「アメリカ、8月2日にもデフォルトか」って感じの見出しが出ていましたね。
  こうなると、全然サプライズでは無いので8月2日のデフォルトは先ず無いでしょう。

 ・でもデフォルト後の健康保険と年金の崩壊にアメリカ国民は我慢出来そうにう無いと考えるのは私だけでは無いはずです。
  彼らは銃を持って行動する自由を保障された国民です。そして、彼らの尊重する「自由・民主主義・正義」が踏みにじられる時、アメリカ国民が、アメリカ国民である事の誇りが崩壊します。



 ・「民族主義者」ではなく、ブレイビクはイスラエル支持者で、ヨーロッパでだけでなくパレスチナその他どこであってもイスラム教徒に対する残忍な敵対意識を擁護するネオコンであった。

 ・彼の犯行の犠牲者となる100人近い同じ仲間であるノルウェー人の殆どが十代の若者達であったという事実は彼が「民族主義者」である、というメディアの嘘を覆す充分な証拠である



 ・サマーキャンプに参加していたユリーさんは、アンネシュ・ベーリング・ブレイビク(Anders Behring Breivik)容疑者(32)が殺りくを繰り広げるなか、岩陰に隠れて携帯電話から46通のメールを母親と交わした。そのなかでユリーさんは「ママ、急いでと警察に言って。みんな次々と死んでるの」と必死に訴えるなど、メールからは緊迫した状況が伝わってくる。

-------------------------
★ ブレイビク 「テロリズムの新しい顔」を持つ男 「The Voice of Russia(2011.7.28)」より

 ・フランスの極右政党「国民戦線」の専従職員ジャック・クトラなる人物が、自分のブログの中で、ノルウェーでの連続テロ事件のアンネシュ・ブレイビク容疑者を支持する書き込みをし、彼を「西欧の最初の守り手」と呼び、彼の聖像を作るよう呼びかけていた事が明らかになった。


★ 言論統制が本格化、中国紙に紙面差し替え命令 「読売新聞(2011.7.30)」より

 ・23日に中国浙江省温州で起きた高速鉄道事故で、30日付の一部中国紙が紙面の大幅差し替えを命じられたことがわかった。

-------------------------
★ 数日前「事故が心配」 中国鉄道省報道官 「東京新聞(2011.7.30)」より

 ・王旭明氏は事故後の二十八日、「勇平さんへの手紙」と題した文章を公開。事故の数日前に王報道官と会った際、「高速鉄道が衝突したり、脱線したらどうするのか」と向けると、王報道官は「そういう事態が起きることを最も心配している」と答えたという。


★ 運行センター装置にも重大欠陥=自動停止働かず-中国鉄道事故 「時事ドットコム(2011.7.30)」より


■ 肉牛全頭検査の怪 「新・心に青雲(2011.7.29)」より

 ・これはもしかしたら、ではあるが(なにせ児童相談所のような卑劣を役人はやってのけるから)、セシウム汚染肉牛騒動は役人がことさらに火をつけ、油を注いでいるのではなかろうか、と疑いたくなってくる。

 ・稲藁からセシウム、肉牛からセシウム、などを火をつければ、こういう全頭検査へと雪崩を打って突き進むに決まっている。役人はテレビのインタビューにいかにも、さも、深刻そうな顔をして答えているけれど、私は大変疑問である。
 なにせ児童相談所は「児童虐待」をデッチあげて、罪もない親子を引き裂くし、不法入国に等しい中国やフィリピンからの女性に大盤振る舞いをやらかす、そういう人種なのだ。

-------------------------
■ 日本人の皆さん、少しは怒りましょう 「逝きし世の面影(2011.7.29)」より

 ・『何かあれば感情をあらわにして直ぐに過激に行動する韓国人に言われたくない。』、『これが日本人であり、日本の美徳である。』と言い返したいが、この韓国紙の嘲笑交じりの皮肉の方が、日本の大手のマスメディアの報道よりも1万倍は正しいのではないかと考え直してしまいました。



 ・27日現在、既に始めた山形、静岡県を含め11県での実施が決まり、費用は40億円規模に上ることが毎日新聞の取材で分かった。国は福島県の一部以外での実施に消極的だが、他に8都道府県が実施を検討中で、さらに広がる可能性がある。費用負担が今後議論となりそうだ

-------------------------
★ 【セシウム汚染牛】肉牛全頭検査、国費負担を検討 官房長官 「SankeiBiz(2011.7.28)」より

 ・自治体が独自に全頭検査を実施し始めている動きについて、国も費用負担を検討する考えを明らかにした。








.
最終更新:2011年07月30日 22:06