■ お台場お茶会事件 「qazx(2011.8.8)」より

 ・それでネット上で、フジテレビに対して8月7日14時からお台場で抗議しようと、デモが呼びかけられた。フジテレビ側は、軽く見ていたのだろうが、主催者もいないこの抗議のデモに数千人の人たちが集まったのであ

--------------------
■ ”お台場お茶会事件”が意味すること 「全面的徹底改造計画その壱(2011.8.9)」より

 ・今回の運動の契機となったフジテレビにはその終焉まで徹頭徹尾、国民の敵としての役割を果たしてもらわねばなるまいとも考えている。(憎まれ役を買うことになったフジテレビの皆さんへのお礼は、フジテレビ壊滅ということで勘弁して欲しい。)

 ・僕は今回の出来事を、「お台場お茶会事件」と名付けることにした。今日が日本版ティーパーティーの幕開けである。

--------------------
■ フジテレビ、増田明男、石田弘、港浩一が売国奴 「ネットゲリラ(2011.8.8)」より

 ・フジテレビの売国奴は、報道局解説委員=増田明男、フジパシフィック音楽出版取締役=石田弘、フジテレビジョン取締役編成制作局の港浩一だそうで、まぁ、住所は不明なんだが、勤務先が判っているんだから、尾行でもすればすぐにわかるだろう。


■ 「ネット上の発言の劣化について」エアーな原発御用学者の蠢動 「逝きし世の面影(20110.8.6)」より

 ・安全神話の呪縛から原発推進のしがらみから抜け出せない政府やマスコミや原子力村の学者などに対して『非難の声を上げている』人々の当然の正しい主張を、『批判や罵倒部分がある』との理由付けで『呪い』であると正反対に描いているのですから恐ろしい。






.
最終更新:2011年08月08日 22:35