★■ オリンパス事件で世界が見たのは日本人の尊厳のない生き方だ 「ダイヤモンド・オンライン:安藤茂彌(2011.12.7)」より / 同文を1ページ内にコピペ

 ・イギリス人は個人の能力と責任で自分の人生を切り開いていく個人主義の国民である。彼らにとって企業は自己を実現する場であって、自己を捧げる場ではない。日本人は集団の中で個人が能力を発揮する集団主義の国民である。責任の所在が明確でなく、ひたすら会社に尽くすように求められる。

 ・日本人が個人として独立して生きる気概がなければ、第二のオリンパス事件はまた起きる。いま問われているのはガバナンスだけではない。日本人の「生き方そのもの」が問われている。


 ・根本的には企業が財テクに走って巨額な損失を出したことにありますが、バブル崩壊前は財テクをしなければ無能企業と見られるような風潮だった。だから銀行から金を借りて株や不動産投資に走った。財テクは良くないと言えば村八分にされかねない状況だったから企業は財テクに走った。銀行も株や不動産投資に金を貸し出してバブルを膨らませた。リーマンショック前は世界中がそのような状況だったのであり、日本だけの話ではないだろう。

-----------
 ・(ブログコメントから)

<日本社会は村社会であり、会社内でも村八分にされることは一番恐れなければならないことであり、たとえ会社が間違ったことをしようとしても誰もそれを止める人がいない。> (Unknown)
2011-12-09 11:12:52
⇒「日本では、権力から独立した知識人がいないどころか、むしろ ------

ウォルフレンは、日本経済絶頂期の1989年に「日本/権力構造の謎」で、---。しかし、ウォルフレンがオランダ人であることが気にいらない。大東亜戦争の時オランダ軍など当時の日本軍にとってはハエや蚊のような存在だ。オランダは米国と同盟を組んでいたからこそ勝利国になれたにすぎない。終戦後は、勝利国面をして日本批判を繰り返し、オランダの女王が来日した時、平然と日本を批判した。オランダが植民地、インドネシアに何をしてきたか。オランダに日本を非難する資格など一切ない。

彼の日本の知識人について言及 ⇒「日本では、権力から独立した知識人がいないどころか、むしろ、権力によっても認められてこそ知識人というか、そのことを望み喜ぶ者たちが昔からの主流だった」と言及。http://www.nishiokanji.jp/blog/?p=1115

-----
Re 日本人の「生き方そのもの」が問われている。 (Unknown)
2011-12-09 17:46:20
日本人が学ぶべきは二宮金次郎や稲村の火。であって、孫子の兵法やユダヤ人大富豪の教えではない。切り返す。日本人が学ぶべきは二宮金次郎や稲村の火。であって、孫子の兵法やユダヤ人大富豪の教えではない。



 ・会議は8日夜から10時間にわたって行われたが、具体的な成果には乏しく、財政規律強化のための「財政協定」への決意を示すにとどまった。

 ・金融市場は、首脳会議の結果を好感する展開とはなっていない。株価や商品価格は会議の結果発表前から下落。ユーロも引き続き軟調に推移している。

-------------------------
★ 再送:欧州株式市場=銀行株主導で続落、ECB総裁の会見に失望感 「ロイター(2011.12.9)」より / 魚拓

 ・ドラギ総裁が当初、ECBは域内の債務危機緩和に向け、一段と流動性を高めるための対策を取ると発言したことを受け、投資家の間では当初楽観的観測が広がり、FTSEユーロファースト300種指数は一時、998.75まで上昇した。しかし、その後、同総裁が国債買い入れ拡大に慎重な姿勢を示したことに加え、域内経済の下振れリスクをめぐる発言をしたことで値を消した。

 ・ECB理事会後のドラギ総裁の発言要旨 「ロイター(2011.12.9)」より / 魚拓


■ EU首脳はユーロ崩壊への準備を進めている!第2のソ連へ!待ったなしの緊急事態! 「米国・欧州デフォルト危機ニュース(2011.12.9)」より

 ・財政統合するために、新たな赤字規定を導入。
  守れない国は、追い出す。
  ギリシャ、イタリア、アイルランド・・・
  新たなユーロ10ヶ国では、強烈な緊縮財政を敷く。
  念願だった財政統合が達成されれば、あとは政治統合のみ

  第2のソ連の誕生です。


■ ネズミにも劣る中国社会 - 中国崩壊の時は近い 「東京kittyアンテナ(2011.12.9)」より

 ・人には「共感」の能力がある。自分の得にならなくとも仲間を助ける。
その様な能力は猿だけでなくネズミも持っていることがシカゴ大学チームの実験で判明した(@w荒

  処が中国社会ではそのようなネズミさえ持っている共感能力が衰えていることが判明した(@w荒

-------------------------
■ 中国人二歳女児ひき逃げ映像の背景 「極東ブログ(2011.10.22)」より

 ・中国のメディアを知る者というか、常識的に考えてもわかるが、中国共産党の息のかかった新華社が報道するというのは、共産党の意図による広報である。
 ではなんの広報かと言えば、その反応を見ればわかる。「この社会は深刻に病んでいる。犬猫だってあんな薄情な扱いを受けるべきでないのに」ということだ。中国社会はひどいことになっている。こんなことでよいのか、もっと人倫を、道徳を掲げ、それを鼓舞すべきだ、と。そう、共産党の基本テーゼである。中国共産主義青年団(共青団)の主張と言ってもいい。
 つまり、これは、共青団。つまり、胡錦濤・温家宝による現政権のキャンペーンの一環である。つまり、習近平で甘い汁を吸おうとしていた、太子党や上海幇の封じ込めといったところだ。


★ 【アジア発!Breaking News】街中の通り魔殺人。通行人が集まるもただ傍観。(中国) 「livedoorニュース〔Techinsight Japan〕(2011.12.9)」より

-------------------------
★ ひき逃げされ通行人にも無視された2歳女児が死亡 中国 「CNN.co.jp(2011.10.21)」より

 ・(※ ネット上には動画もあるが、あまりに凄惨なので、ここではリンクしない。)


■ 逃げる民主。国会延長せずに閉会 「クルトンパパのいろいろ日記(2011.12.9)」より

 ・なんだろうね?これは。
本来ならば、重要法案と位置づけている、優勢改革法案、国家公務員給与削減法案の可決を目指し、1週間でも2週間でも会期延長をすべきところなのだが、野ダメ内閣は逃げたわけだ。

-------------------------
■ 国会閉会 先送りの上議員はボーナス 「ごべいの気ままな日記。(2011.12.9)」より

 ・結局、重要法案先送りで延長なしで閉会
  逃げるように。
  挙げ句の果てに、
  ボーナスだけ支給
  しかも9万円もアップ!!
  議員みずから身を削らず、増税はないだろう

-------------------------
■ 国会閉会最後までgdgd 「Be Here Now(2011.12.9)」より

 ・katayama1122片山虎之助
  国会の会期延長は、普通は法案等を提出している政府・与党が熱望し、野党が猛反対するものですけれども、民主党政権は全く逆です。
  国会でいじめられる(質問される)のが余程、嫌いのようです。


★ 延長せず国会閉会 派遣法案など越年 「東京新聞(2011.12.9)」より / 魚拓

 ・与党は郵政改革法案公務員給与を引き下げる臨時特例法案労働者派遣法改正案の成立を目指したが、会期を延長しても成立は困難と判断。各法案は衆院で継続審議の扱いになる。



 ・衆院によると、予算や条約案件を除いて今国会に提出・審議された政府法案は38本。このうち、9日に2法案が成立する時点で計13本が今国会で処理されたことになる。


■ 中韓による日本の通信網完全制圧まであと一歩 「二階堂ドットコム(2011.12.9)」より

 ・厚労省のシステム統合案件を不正入札したソフトバンクテレコムの韓国データセンターが完成しました。孫社長とSB信者たちは「ドコモやKDDIだって韓国にデータセンターを持っている」とわめいていますが、両社の韓国データセンターは両社の完全支配下にあり、個人情報大量漏洩の前科持ちの韓国KTに過半出資させているソフトバンクとは訳が違います。



 ・厚生労働省全体の統合ネットワーク構築の事業をソフトバンクテレコムが落札しました
  そして、そのソフトバンクテレコムは27日、韓国最大の通信事業者KT Corporationと、データセンターサービス事業において提携したことを発表しました



 ・同社は、日本からもっとも近く、低廉かつ安定した電力が供給される韓国内において、当初は日本と同等の高い品質のデータセンターサービスを提供。今後は、大容量バックボーンに支えられた高速で安全な通信環境を活用した、クラウドコンピューティングサービスも提供する予定だという。





.
最終更新:2011年12月09日 20:15