Q 輸入車メーカーは、値下げしない理由を説明しているのか。
 A 多くのメーカーが販売価格は一年程度を単位にして決めていて「短期の為替変動の影響は、価格に反映させにくい」と言っている。また業界関係者は「メーカーにはブランド価値を維持する責任もある」と強調。これは、値下げすれば下取り価格も下がり「消費者のためにならない」との説明だ。
 Q しかし逆に円安ユーロ高になった当時、輸入車メーカーはそろって値上げした記憶がある。
 A 二〇〇七年末から翌年にかけ、独フォルクスワーゲン(VW)、メルセデス・ベンツなどは一部車種を最大2%程度値上げした。当時は一ユーロ=一六〇円台。「二〇〇〇年に比べてユーロが約40%も円に対して値上がりし、利益が出ない」というのが値上げの理由だった。
 Q 現在は〇七年末比で、ユーロは円に対し約40%も値下がりして円高ユーロ安になっている。
 A 一年前と比べてもユーロは八円ほど円に対して値下がりした。これは五百万円の車の場合、一台あたり円換算で三十七万円ほどの差益が生じる計算。ただ、燃料やレアアース(希土類)などの高騰で原材料費が増えた面もあり、一概にはいえない。
 Q 国内は不況だが、輸入車は売れているのか。
 A 輸入車全体の十一月の販売台数は前年比三割増。日本自動車輸入組合は「『エコ』と走りの両立にこだわる輸入車の路線が受けている」と分析する。供給が追いつかない人気車種もあり、これが値下げがない一因ともいえる。
 Q それでも値下げすれば、国産車との競争を一般に有利に運べる気がするが。
 A 値下げしないのは消費者の目に「強気の戦略」と映るかもしれない。同組合は「世の中のプレッシャーを受け、(次の全面改良期の)来年秋に価格を見直すメーカーも出てくる可能性はある」とみる。


■ 俺の次の車は日本車 「あるウソつきのブログは・・・(2011.12.27)」より

 ・QAをまとめると1つのQAにできる。

Q なんで値下げしないの?
日本人はバカだから高くても買ってくれる

 ・今時、外車を買う連中は若者ではない。クルマ離れうんぬん言われてるしな。買ってるのは明らかにジジババ連中だろう。
 ユーロ高で値上げしたクセに、40%為替で安くなっても値下げしない。アホだと思っているとしか思えないわ。
 ちなみに。同じドイツのBMWを、アメリカで買うと半額以下である。
 日本車も、日本で組み立ててるくせに、日本人向け価格で多少割高にして売っていたりする。
 まあ、欧州車に比べれば、安いものだけどな。高いのはブランド価値とか言いたいのなら、日本より凄い車で勝負してみろよ
 俺は実用面から確実に次も日本車を買うぞ。



 ・その後、これが韓国行きの正規輸送品だったと訂正された。
中国側は身の潔白が証明された形だが、同紙は「パトリオットを設計した米レイセオン社のホームページを見ると、このシリーズは『米国および同盟国』で運用されている。
その中には韓国も含まれている」と指摘、「海外メディアの大げさ報道」を批判した。



 ・まずはNHKであるが、(※ 中略)事故当初より、自らも”共犯者”として、政府・東電と共に、上記にて非難されている内容を肯定する報道を朝から晩まで喧伝してきたことを棚上げにし、今になって「国民の味方」「赤の他人」のフリをして政府・東電の対応を”したり顔”で批判するという、”アメリカ帰りの野球馬鹿”大越キャスターの厚顔無知さには呆れるばかりである。

 ・フクシマ原発事故が一向に収束する気配も感じられなくなった今、”原発利権村”連中の「責任回避」「大脱走劇」があちらこちらではじまっているが、「今さらジロー」、今になって知らん顔など断じて許してはならない。


★ 世田谷で原発由来ストロンチウム89…3月採取 「読売新聞(2011.12.26)」より / 保護

★ SPEEDI「当初から公表必要」 文科省が問題認める 「産経新聞(2011.12.23)」より / 魚拓




■ 邪宗門 「或る浪人の手記(2011.12.30)」より

 ・蛆テレビのプロデューサー殿は、このイカれたモノマネに自信満々だったようだし。
  @nakajimaproduce 中嶋P
  劇団ひとりと秋元才加さんのブータン国王夫妻のものまね、見た目だけだったらここ数年でもトップクラス?
  (中島P Twitterより)

 ・こんな狂った感性の人間が寄り集まって作っているのだから、テレビが年々、下品で下劣で無様で不細工で面白くも何ともない、糞の糞以下の汚物に成り果てていくのも、当然というものか。
  ま、狂人がマヌケ晒して恥をかくのは放っておけばいい話だが、他国の国王を物笑いの種にするのは、流石に問題あり過ぎる







.
最終更新:2011年12月30日 21:21