・つい先ほど、米国のストレージサービスのメガアップロード(Megaupload)が、アメリカの司法省と FBI によって閉鎖され、運営者が逮捕されたことを知りました。

はっきり言って、強烈に衝撃的なニュースですが、ただ、この「ストレージサービス」というものは、それが日常の中で非常に大切なものとなっている人と、全然関係ない人との認識の差は大きいと思います。そして、どちらかというと、「関係ない人」のほうが圧倒的に多いと思われます。

  しかし、これは 2012年最初の「大事件」だと思います。

WAR! U.S. Shut Down Megaupload, Raid Addresses in 9 Countries, Hacktivists Go On Revenge Spree
Liberty Confidential 2012.01.19
  http://www.libertyconfidential.com/2012/01/19/opmegaupload/

戦争が始まった! Megaupload が閉鎖され、世界9カ国で捜査令状が発行された。そして、ハッカーたちは復讐を誓っている


★ 米司法省とFBI、MEGAUPLOADを著作権侵害容疑で遮断 関係者を逮捕 「ITmedia ニュース(2012.1.20)」より / 魚拓

 ・米司法省(DOJ)と米連邦捜査局(FBI)は1月19日(現地時間)、香港のオンラインストレージサービスMEGAUPLOADの関係者7人と企業2社を、世界での大規模なオンライン著作権侵害などの疑いで起訴したと発表した。被告らがMEGAUPLOADを通して1億7500万ドル以上をかせぎ、著作権保有者に5億ドル以上の損害を与えたとしている。
  現在MEGAUPLOADのサイトは遮断されている。

 ・この発表を受け、ハッカー集団Anonymousを名乗る複数のTwitterアカウントがDOJ、全米レコード協会(RIAA)、米国映画協会(MPAA)、UMGなどSOPA支持企業のWebサイトを攻撃したとツイート。本稿執筆現在、DOJのWebサイトは復旧したが、RIAA、MPAA、UMGのサイトはアクセスできない状態になっている。


SOPA-PIA
★ 米連邦政府、新著作権保護法案SOPAの不支持を表明 「ITmedia ニュース(2012.1.16)」より

 ・米連邦政府は1月14日(現地時間)、現在審議中の著作権保護法案についての見解を公式ブログで発表した。ネット上の著作権侵害を阻止する法律の必要性を認めつつも、表現の自由を制限する恐れのある法案を支持することはないとしている。
  これは、バラク・オバマ大統領が連邦政府の公式サイトで立ち上げた「We the People」に掲載された関連法案に反対する2件の請願書(「Stop Online Piracy Act(SOPA)」に対するものと、「PROTECT IP Act」に対するもの)に応えたものだ。



 ・韓国の3大紙の一つである朝鮮日報が17日、一面トップで報じたスクープですが、これによると「北朝鮮の立場からすれば西海5島が交戦地域だというイメージを強調する必要がある」「そうしてこそ核、先軍政治も全て正当性を得られる」と金正男紙が語ったというのがその内容です。管理人もその記事を読んでとんでもない嘘を書くものだと思っていたのですが、それが実際にでっち上げで,記者が,いや新聞社ぐるみで作り上げた嘘八百であることが明々白々と暴露されたのです。



 ・ある共産市議は橋下市長が知事時代にカジノ合法化を目指す国会議員らが参加した会合に出た際に「小さいころから勝負を積み重ねて勝負師にならないと勝てない」「政治家の判断はギャンブル」などと発言したことを引き合いに「考えは今も同じか」と質問した。
 これに対し、橋下市長は「根拠のないところで右、左を判断することも必要。ある意味、勝負が必要になる」と発言。「雰囲気のなかで言ったたことをいちいち全部取り上げ、揚げ足とろうとするから、共産党はダメなんです」とまくし立てた。


■ 賭博破戒録ハシノシタコジキ 「或る浪人の手記(2012.1.20)」より

 ・「根拠のないところで右、左を判断することも必要」なんていうのは、根拠を見付ける為の努力を放棄した、怠け者の山師の台詞。
  勉強して、調べて、話し合って、問題点を詰めて、出来る限りギャンブルにならないようにする。

  地味で目立たなくて、余り格好良くないかも知れんね。
  直感で勝負して、ずばっと正解を勝ち取った方が、ヒロイックに見えるかも知れんね。

  でもね、政治はそうあっちゃいけない。
  地味で格好良くなくとも、地道に勉強して話し合って、問題点を虱潰しに無くしていって、出来る限り、普通に生活をする民草に負担をかけないようにする作業

 それが善政というものの基本中の基本



 ・大阪市の人件費は年間約2400億円にのぼる。橋下氏は昨年11月の当選直後から「民意を無視する職員は大阪市役所から去ってもらう」と、早々に“宣戦布告”。就任後には給与や人員減などによる人件費2割カットを目標に掲げた。
  早期退職制度は退職金が最大2割増しとなるだけに、居心地が悪くなる前に逃げるが勝ち-との判断が働いたのか。


■ 大阪市職員大量退職。上司が嫌いなんだって 「あるウソつきのブログは…(2012.1.19)」より

 ・うむ。着々と膿が出つつあるな。
 これだけで、橋下氏を支持した甲斐があった。正直、良い気味だと思う。これからも頑張ってほしい。

  今回辞めた連中は、コネ入社がバレたら退職金すらももらえない可能性を恐怖したどうしようもないカス以外はホント、アホだと思う。
  人件費削減の為、早期退職者を募る必要がまったくない。しっかりカタにはめられた感がある。

  賭けてもいいが、辞めた連中に次の職なんて絶対にない。
  前職をスキルシートで見た段階で、少なくとも中小の零細企業ですら、書類ではねられるだろう。ウチも例外ではない。


細野豪志
■ 細野原発相とベッソン仏経産・エネルギー相のお茶会? 「onaironaironair(2012.1.19)」より

 ・上の『日本政府・福島原発事故担当の大臣との会談は、興味深いものだった。わたしは2月下旬に日本へ行く。』っというベッソンの「つぶやき」が夜の11時に投稿されたという事は・・・細野さんと夕食を一緒にして、シャンパンでも飲みながらプライベート会談が行われたという事なのかね?って思わね?


★ 「原発政策見直し、日仏で共有」 細野原発相、仏担当相と会談 「日本経済新聞(2012.1.20)」より / 魚拓

 ・細野氏が東京電力福島第1原子力発電所の現状などを説明し、仏側は積極的な支援を約束した。会談後、細野氏は記者団に「(両国とも)長期的な原子力政策の見直しを進めており、検討内容を共有していきたい」などと語った。

-----------------
★ 【野田改造内閣】福島再生に全力 細野原発相が抱負 「静岡新聞@S(2012.1.14)」より / 魚拓



 ・以下に取り上げるのは、TPP参加により失われるものの中でも、とりわけ影響の大きい「国民皆保険」制度の崩壊を詳細に記したものである。

 ・20XX年4月、激しい腹痛に襲われたAさんは、かかりつけクリニックで紹介されたがん拠点病院を受診した。検査の結果は進行性の胃がん。治療方針について話す担当医の言葉に、Aさんは愕然とした。

  担当医 「進行しているので、早急に切除したほうがいいでしょう。医学的には抗がん剤による化学治療も勧めたいのですが、健康保険が高価な抗がん剤の使用を認めてくれるかどうか……」

  Aさん 「抗がん剤は、健康保険がきかないのですか?」

  (※ 中略)

 ・担当医 「やはり健康保険では抗がん剤治療は認められませんでした。抗がん剤治療を希望されるなら全額自費になりますが、どうされますか?」

  日本がTPPに参加したことが、自分の病気にこんなふうに降りかかってくるとは……。零細企業に勤めるAさんに、全額自費の抗がん剤治療を受ける経済的な余裕はない。Aさんは担当医の問いかけに力なく首を横に振った――。


SOPA-PIA
■ インターネットが嫌われる理由 「プログラマー 大塩高志の断片談義(2012.1.19)」より

 ・つまり規制派は、米国では大衆消費社会が続くことを願い、日本では官僚国家の存続を狙うと、定義できることに。しかしCDや新聞という媒体は資源物資が必須だから、資源の獲得競争に、巻き込ませる原因と帰結でき。  資源を多く獲得した国が人間村の支配者で、母国で絶対の権力を、獲得してきたというのが私の人間の歴史の理解。しかしインターネットは巨大な「脳」と定義され。

 ・脳だから場所を取らないので、現物で商売する巨大組織は気に入らないわけ。放送も、電波は有限という理由で優遇と監視されてきたので、高度情報社会の敵と私は定義を。というのも、個人情報と著作権を理由に商品になっていない番組が大半だから。
  インターネットなら安直に流通し、新しいファンを獲得できるはずだけど、支配者がもっとも嫌う展開という意味。

-----------------------------------
■ 好きな時に好きなだけ逮捕できる「違法ダウンロード処罰へ」の流れ 「ホームページを作る人のネタ帳(2011.12.8)」より

 ・違法ダウンロードだとわかってダウンロードしている人を処罰するのはかまわないが、今回の処罰の対象はわかっている人達だけが対象ではない。わかっていない人達も巻き込んでいくような考えだ。

-----------------------------------
■ 緊急:アメリカ合衆国のインターネット検閲を止めろ 「YAMDAS Project(2011.11.14)」より

 ・この「Stop Online Piracy Act(オンライン海賊行為防止法)」は、以下の点で深刻に「インターネットの機能、自由、経済性を脅かす」ものになる。

 :権利保持者がウェブサイト全体を閉鎖させる速度を上げることで、法制度を短絡化する
 :Domain Name System(DNS)サーバ間に不一致を引き起こし、ハッカー、個人情報の盗難、サイバー攻撃に対してより脆弱性を増す
 :インターネットへの政府の干渉を認め、世界的な検閲への道を開く

-----------------------------------
■ Google、Facebook、Twitterら、ネット規制法案 SOPA に反対声明 「engadget日本版(2011.11.17)」より

 ・インターネットにおける著作権侵害はもちろん大きな問題です。しかし、そのためにサイトごと、サービスごとブロックすることが許されてしまうと、極端な話 Facebook や Twitter のどこかで著作権を侵害したコンテンツが掲載されたことから、サービス全体が停止され誰の目からも見られなくなるというようなことが起こりえます。また、電子フロンティア財団(EFF)は、オープンソースコミュニティもこの「検閲」に従うことが求められるようになる危険性を挙げ、Proxy や SSH といった仕組みでさえ、法案の定めるブロッキングやフィルタリングに合致しなければ問題視される可能性があると説明しています。


SOPA-PIA
■ Wikipediaがスト、Googleなども反発する米議会で審議中のSOPA 「ニュースを読まねば(2012.1.19)」より
 ・米議会でSOPA(オンライン違法コピー防止法案)が審議中だ。この法案に対し、米ネット業界は反発している。

「自由で開かれたネットが深刻な打撃を受ける」

そしてオンライン百科事典で有名な米Wikipediaは、米東部時刻の18日午前0時から(英語版のみ)24時間ストライキとして同サイトを停止した。ストライキ中は表示される画面に、

「自由な知識のない世界を想像してみてください」

とのメッセージを掲載した。

-----------------------------------
★■ SOPA反対運動が議会を揺るがす: 昨日は反対31名, 今日は122名 「TechCrunch(2012.1.20)」より

 ・残念ながら、上院は賛成がまだ多数だ。PIPAが上院を通過するためには100名の議員中60名の賛成が必要で、オバマ大統領の拒否権が通るためには2/3以上、すなわち67票が必要だ。これだと、PIPAは上院で採択されそうだ。


★ WikipediaのSOPA抗議スト24時間の狂乱を一堂に 「GIZMODE(2012.1.19)」より / 魚拓

 ・..とまあ、ウィキペディア英語版がSOPAに抗議する24時間ストライキを予告通り決行した水曜は世界中(のレポート締め切り前の学生)が阿鼻叫喚! すさまじい騒ぎとなりました。

-----------------------------------
★ 米グーグル、抗議の黒塗り 著作権保護法案に反対声明 「asahi.com(2012.1.19)」より / 魚拓

 ・ネット検索最大手の米グーグルは18日、映画や音楽の著作権保護を目的として米議会で審議されている法案は「検閲につながる」として、米国サイトのトップページでロゴを黒塗りにし、抗議の意思を表明した。法案に反対する署名を集めるページも設けた。


☆ Wikipediaが潰れると世界が機能しなくなることが判明 「2ちゃんぬる(2012.1.19)」より

-----------------------------------
☆ SOPA(Stop Online Piracy Act) 「Wikipedia」

 ・、下院司法委員会委員長ラマー・スミス(英語版)(テキサス州選出・共和党)ほか12名からなる超党派グループにより、2011年10月26日に共同提案された法案。別名としてHouse Bill 3261あるいはH.R. 3261とも。日本語ではオンライン海賊行為防止法案などと訳される。

-----------------
☆ PIA(PROTECT IP Act) 「Wikipedia」より

 ・知的財産保護法案 (英: The PROTECT IP Act; PIPA) は、経済創造性に対するリアルオンラインによる脅威と知的財産法の盗難の防止、または、上院法案968 (S. 968) としても知られ、「権利侵害または模倣した物品に特化した不正なウェブサイト」へのアクセスを抑制するための追加の方法を、米国政府と著作権所有者に明文化して与えることを目標とした法案であり、とりわけ米国外で登録されているものを対象にしている







.
最終更新:2012年01月20日 23:54