● 日本国政府専用機〔Wikipedia〕
  ▲ 日本国政府専用機のコールサイン〔Wikipedia〕
Japanese Airforce 001/002: 主務機/予備機。任務飛行中の政府専用機を指す。(※ 「Japan Air Force One」とは言わなさそうだが・・・)
● Japanese Air Force One〔WikipediA〕



■ This is Japan Air Force One. 「心に青雲(2013.1.3)」より
(※ 前略)
/
 あれは政府もそしてマスゴミも統一して「日本国政府専用機」と呼ぶならわしで、誰もおかしいと言わないけれど、正真正銘空軍機」である。たぶん武器は搭載していないだろうが、軍機に間違いない。
 パイロットもキャビンアテンダントも自衛官であり、政府がかつては航空自衛隊に運用を委託していたが、現在では防衛省が管轄する自衛隊機である。
 あれが海外の管制塔と無銭連絡するときは「This is Japan Air Force One」と呼びかける。「こちらは日本空軍1号機なり」と言っているのである。
(※ 中略)
/
 天皇の外遊時、首相の外遊とバッティングしたときは、天皇が優先して「Japan Air Force One」に乗る。平和を愛しておられるとかいう建前の元首が堂々「空軍機」に乗るのだから、「タカ派」を毛嫌いするマスゴミなら当然、異議を唱えるはずが、知らんぷりだ。ウンとかスンとか言ってみろ。

 テメエたち記者が只で日本空軍機に乗せてもらって、(税金で)「同行取材」の名のもとに大名旅行のご相伴にあずかるから、波風をたてたくないのだろう。本稿最初に政府専用機の用途として、在外邦人救助にあたるためにジャンボ機体にしていると書いたが、実質上、マスゴミの記者どもが首相にくっついてくるのをご接待するために巨体が利用されている。

 「官房機密費」の使途と似たようなものになっている。「海外旅行にただで連れていってあげるから、記事に手心をくわえてね」と政府が言うのだ。しかも普段、産経新聞以外は自衛隊の不始末があったりすると、ここを先途と叩きまくるのだから、空軍機に乗って大名旅行するのは忸怩たるものになるはずなのに、そんな潔癖さはついぞ聞かない。 空軍機の名が汚れる。記者は自前で別便で行かせろ。

 言うまでもないが、私は「Japan Air Force One」が現在、航空自衛隊の管轄であることに異議は唱えない。民間会社に委託するわけにはいかない。
 みっともない嘘はもう止めようと言いたいだけ。真実を国民の目から隠すのは、主権者たる国民への背信である。

(※ 太字はmonosepia。なお、このブログでは、「Japan Air Force One」となっているが、どうも「Japanese Air Force One」が正しい呼称のようなので、当サイトでは「Japanese Air Force One」という呼称でページを作成した。)







.
最終更新:2013年01月06日 22:14