【
日米関係】
★
米、日本政府の歴史認識見直しをけん制 「日本経済新聞(2013.1.6)」より
/
オバマ米政権が日本政府に対し、旧日本軍の従軍慰安婦の強制連行を事実上認めた「河野談話」など過去の歴史認識の見直し
に関して慎重な対応を求めていたことが分かった。見直しは韓国や中国など近隣諸国と日本の関係の深刻な悪化につながりか
ねず、オバマ政権が重視するアジア太平洋地域の安定などにも悪影響を与えるとみているためだ。
米側は昨年末、複数の日本政府高官にこうした意向を伝えた。オバマ政権高官は日本経済新聞の取材に「特に『河野談話』
を見直すことになれば米政府として何らかの具体的な対応をせざるをえない」と述べ、正式な懸念を示す声明の発出などの可
能性に言及。談話の見直しの動きを強くけん制した格好だ。
安倍内閣は日本による過去の植民地支配と侵略を謝罪した1995年の村山富市首相談話を引き継ぐ一方、「21世紀の未来志
向」をうたう新たな首相談話を検討する有識者会議を設ける方針。「河野談話」についても菅義偉官房長官が「政治、外交問
題にするつもりはない」とする一方で、踏襲するかどうかを明言しなかった。
Unknown (Unknown)2013-01-06 18:10:22
<>しかしオバマも鬼だなあ。
だから戦勝国はグルで韓国はその手先だよ。
朝鮮戦争の際に慰安所があり慰安婦がいた事実をアメリカに突き付ければ彼らの考えも変わるなんて幻想だよ。
だって当然知ってるからね、奴らはその事実を。
戦後体制破壊を焦ってはいけないだろうし、唯一の方法は新たな世界大戦での日本勝利しかないだろう。
悲しいかな現時点では夢物語であろう。
今は力を溜める時期でしょう。
...............................................
日本国独立 (sam)2013-01-06 19:49:26
<>しかしオバマも鬼だなあ。
日本国独立へ布石(出来レース)と思いますよ。
本当に外交政策を変えたいときは、首相や外務大臣に耳元で囁いて、恫喝すればいいだけ。
大きな声で言っているということは、わざと突き放して、日本から軍事的に退却したがっているということ。
しかし、アジア、ロシア極東が盛り上がるために、
韓国って邪魔だねえ。
早くつぶれろ。
...............................................
「行方不明の米国人青年が、平壌の万景台革命学院で英語を教えさせられているようだ」-米国防総省の元対北朝鮮交渉官で北朝鮮拉致を長年、追ってきた チャック・ダウンズ氏が米国人拉致疑惑の新情報を産経新聞に証言した。
拉致と断定する物的証拠に欠くこの事件は、ダウンズ氏や家族がその解明に奔走中だ が、これまでも日韓から種々の情報が提供され家族らを勇気づけてきた。背景には、日本人拉致事件の国際化に米政府が援助を惜しまなかった歴史がある。
米国人留学生のデービッド・スネドン氏=当時(24)=が、中国の雲南省で忽然(こつぜん)と消息を絶ったのは2004年8月のことだった。
事件発覚 後、スネドン氏が中国当局から北朝鮮工作員に引き渡されミャンマー経由で平壌へと拉致されたらしい-との疑惑が浮上した。これは日本、韓国からの情報提供 からだった。
今回の新情報は韓国在住の複数の脱北者からの証言で「スネドン氏としか思えない米人男性が、平壌の朝鮮労働党や人民軍の幹部の子弟を外交官や諜報員として養成する万景台革命学院で英語を教えている-との証言を得た」(ダウンズ氏)。
(※ 後略)
【
拉致問題】
★
<北朝鮮>拉致「解決済み」撤回示唆 11月の局長級協議で 「Yahoo!ニュース:毎日新聞(2012.12.31)」より (※ 全文掲載)
/
野田政権時代の11月に行われた日朝政府間の局長級協議で、北朝鮮が従来の「拉致問題は解決済み」との立場を変更する可能性に言及していたことが明らかになった。北朝鮮は変更の条件として、日本側が何をもって拉致問題を「最終的に解決した」と認めるかの基準を示すよう求めた。北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射などで政府間協議はストップしているが、北朝鮮は早期の協議再開を目指しているとみられ、拉致問題で動きが出てくる可能性がある。
局長級協議が行われた当時は、衆院選で北朝鮮への圧力を重視する安倍晋三総裁(現首相)が率いる自民党の勝利が予想されていた。北朝鮮には、日本の政権交代の前に協議の枠組みを作り、安倍政権との交渉を有利に進める狙いがあったとみられる。
局長級協議は11月15日から2日間、モンゴルの首都ウランバートルで行われ、日本から杉山晋輔外務省アジア大洋州局長、北朝鮮からは宋日昊(ソン・イルホ)朝日国交正常化交渉担当大使らが出席した。
関係者によると、宋大使は協議の冒頭、「何としても平壌宣言の原点に戻りたい」と強調。02年の日朝平壌宣言は「北朝鮮が被害者で、日本が加害者である過去の戦争の関係を清算した上で、国交を正常化しようというものだ」とする独自の主張を展開した。
さらに、拉致問題で被害者と加害者が「逆になった」とし、両国関係を元に戻すため、「拉致問題について日朝双方がお互いの意見を言い合う実質的な議論をしよう」などと提案したという。
一方で、宋大使は北朝鮮が拉致を認めて謝罪した02年以降、拉致被害者5人の帰国やほかの拉致被害者の再調査を日本政府が評価せず、逆に制裁を強化したなどと非難。今後、こうした展開になるのを避けるために、拉致問題の交渉の出口を設定するよう日本側に求めたという。
北朝鮮が12月1日にミサイル発射を予告したことで、野田政権は5、6両日に予定された2回目の局長級協議の延期を通告。北朝鮮は予定通りの開催を希望していた。今後も拉致問題に柔軟に対応する姿勢を見せることで、安倍政権に揺さぶりをかけてきそうだ。
安倍首相は就任後、「拉致問題は必ず安倍内閣で解決する」と強調している。日本の制裁解除や巨額の経済支援を引き出すことに北朝鮮側の狙いがあるとみて、今後の北朝鮮の出方を慎重に見極めていく方針だ。【松尾良、飼手勇介】
◇日朝平壌宣言と日朝協議
小泉純一郎首相と北朝鮮の金正日総書記(いずれも当時)は02年9月17日、日本の植民地支配への「おわび」や国交正常化後の経済協力などの日朝平壌宣言で合意し、拉致被害者5人の帰国が実現した。だが、その後の日朝協議はこう着。08年8月に北朝鮮は再調査委員会を設置する方針を示したが、翌月に福田康夫首相(当時)が退陣すると一方的に延期し、協議が途絶えていた。
■
安倍政権で拉致問題は解決するか 「老いの一筆(2013.1.2)」より
(※ 前略)
/
拉致問題の解決は難しいようで簡単である。
先ず、何をもって解決というのか。これが日本と朝鮮の間で定義付けが必要になる。
日本においてはマスコミに反対されないような内容であり、また被害者の会に納得してもらえる内容でなければいけない。
こういう物は、事前に漏れると必ずケチがつく。秘密裏に進めて、マスコミがあっけに取られている内に終わらせなければ失敗する。
安倍さんはこの事を承知の上で発言したのだろう。
(※ 中略)
/
もう一つの秘密裏の解決法:
拉致被害の本人、本人が死去していれば親族に一人当たり1億円の賠償を朝鮮が払う。百人なら百億円、千人なら千億円。このカネは朝鮮人民の税金ではない、日本政府がこっそり朝鮮政府に渡すのである。
これで朝鮮が日本に謝罪したことになる。日本のマスコミはイチャモンのつけようがない。拉致被害者も半端な額でない賠償に不服はない。
(※ 中略)
/
賠償金の可能性は90%以上の確かさで存在する。表立って100人100億円は渡せないが、日朝国交正常化の名目なら堂々とやれる。
100億や200億は、日本国家の財政の中では、サラリーマン家計の1円か2円。官庁や独法の無駄遣いにちょいと上乗せした程度の気分でしかない。
安倍さんが、大見得を切ったのは、国交正常化が彼のソロバンに乗っているからである。
カネの前では定義付けは無用である。
私は早い時期に拉致問題はこういう形で解決されると予想している。
(※ 後略)
韓国の中国への擦寄りを象徴する事件だな(@w荒
昨年の竹島問題とほぼ同時の尖閣諸島事件の沸騰は、中国と韓国の緊密な連携を示すものである。両国は今後もますます接近するだろう。抑(そもそも)経済的には韓国は国内市場が狭小で、現今の世界不況の中で巨大市場の中国に擦り寄らざるを得ない。
また韓国の現大統領の父であり、1979年10月26日に暗殺された朴正煕元大統領は米国の意向を無視して核開発を推進していた。1975年にフランスから核再処理施設を導入しようとしたが、米国からの反対で頓挫し、また1976年にはカナダからの核再処理施設導入を試みたが矢張り米国の反対で失敗した(@w荒
暗殺当時、この核開発計画によって米国と韓国の外交関係は最悪だった(@w荒
それ以外にも興味深い事実がある。朴が暗殺されたのが1979年10月26日、そして6月には当時のカーター米大統領が韓国を訪れたが、会談において朴大統領は「韓国軍は米国の求めに応じてベトナムに大軍を派遣したが、韓国は何一つ褒美をもらってない」と喧嘩を売ったらしい。それ以前の核開発を悉く米国に潰されていた恨みもあったのだろう。だがその後、カーター大統領が「奴(朴)を殺せ」と怒鳴ったことを側近に聞かれている。
何よりも信頼できる公安情報として、元公安調査庁調査第二部長の菅沼光弘が、著書「日本で最後のスパイからの遺言-この国を守るために何が必要なのか-」のp252からp253で述べている通り、度重なる朴正煕の核開発計画にヴチ切れたCIAが暗殺を裏で指嗾(しそう)したのはバレバレ(@wぷ
娘の現大統領がこれを恨みにをもわないはずはない。中国に慮って父親の様に核開発を行うことは無いにしても、近々に父親の仇である米国の脛を蹴飛ばし媚中政策に出るのは必定である(@w荒
こーゆー風に過去の歴史に鑑みれば、いずれ米国と韓国の外交関係は相当悪化するだろうね。日本としては日米同盟堅持の方向でよいとをもう。韓国が米国との関係を悪化させるのは最早歴史的趨勢なのでそれを止めるのは難しいだろう(@w荒
中国と韓国が接近すれば、北朝鮮の存在意義は希薄化する。そうなると北朝鮮は日本や米国への接近を試みるだろう。これにどう対処するかは極めて重要な問題だ(@w荒
既に北朝鮮は拉致問題は解決済みという姿勢の撤回を11月の局長級協議で示唆している。これもその前兆と言ってよいであろう(@w荒
流れから言えばそう遠くない将来において中国と北朝鮮の対立は決定的なものとなるだろう(@w荒
犯人引渡し条約に、政治犯が除かれているのはこういうわけだ。
<>その犯罪が政治的問題に由来し、引き渡し後に犯罪人が政治的迫害を受けることが予想される場合、引き渡しを拒否できることになっている。
わかっていないのかと思ったらよくわかっているようだ。
ならば、言っていることが矛盾していることも分かりそうなものだ。
日本が劉容疑者を政治的理由で迫害するとでも思うのだろうか?
頭がおかしすぎる。
放火犯として、まさに粛々と裁かれるだけだ。
.
最終更新:2013年01月07日 21:05