【安倍晋三】
■ 安倍晋三首相と小沢一郎元代表は、お互いに悪口を言い合わない「深い関係」、深層部分に「中国問題」がある 「板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」(2013.1.15)」より (※ 太字はmonosepia)
/
◆安倍晋三首相は1月13日午前9時からのNHK番組「日曜討論」で、司会者から対中国外交について聞かれて「戦略的互恵関係を進める」とたった一言発言しただけだった。司会者も、二の句を告げないで、次のASEAN外交についての質問に切り替えていた。
この瞬間、安倍晋三首相の心の中に、いまでも中国問題が「トラウマ」になっているのが、はっきりと読み取れた。
安倍晋三首相は、小泉純一郎首相が「靖国神社参拝」問題で、こじらせていた日中関係を改善するために、小沢一郎元代表の力を借りた。胡錦濤国家主席、温家宝首相との関係が築かれたのである。そして、目出度く首相に就任できた。
安倍晋三首相は2007年9月9日、オーストラリア・シドニーで開催された APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の際、米国プシッユ大統領からインド洋での海上自衛隊補給艦による給油継続を要請され、「職を賭けて行う」と約束した。だが、ブッシュ大統領からは、「北朝鮮問題から手を引け」とクギも刺されていた。
実は、ブッシュ大統領は、安倍晋三首相が、首相就任前から中国との関係改善に努め、環境をテーマにした事実上のODA(政府援助)継続を行うことを決め、「親中姿勢」を示したことに不快感を抱いていたと言われている。
9月10日に臨時国会が開催され、安倍晋三首相は所信表明演説の中で「職責を全うする」などという趣旨の決意を表明。11日には昭恵夫人に対し「もうこれ以上、続けられないかもしれない」と語り、12日午後2時、「内閣総理大臣及び自由民主党総裁を辞する」と退陣を表明する記者会見を行った。これにより同日予定されていた衆議院本会議の代表質問は中止となった。13日、慶應義塾大学病院に入院。検査の結果、胃腸機能異常の所見が見られ、かなりの衰弱状態にあると医師団が発表した。
このころ、永田町界隈では、「安倍さんは、米国から一服盛られたのではないか」という怪情報が流れていた。その理由は、中国問題だと言われていた。一方、小沢一郎元代表は、「暗黒人民裁判」に至る事件を仕掛けられている。
◆中国北京政府、習近平次期国家主席、李克強次期首相らは、安倍晋三首相の再登板を歓迎し、大きな期待を抱いているという。だが、安倍晋三首相は、米国CIA対日工作者の厳しい監視態勢の下で身動きが取れないでいる。
外交関係についても、米国CIA対日工作者が具体的に安倍晋三首相の訪問先である国々を選定し、指定しており、それが「インドネシア、タイ、ベトナム」への歴訪という形に表れている。
この米国CIA軍事部門の大ボスであり、対日工作者であるリチャード・アーミテージ元国務副長官か読売新聞1月13日付け朝刊「1面」の「地球を読む」で、「安倍政権に望む 同盟強化へ経済再生急げ」「変動期の外交思慮深く」と題する寄稿文を寄せている。
【朝日新聞】
■ 捏造朝日新聞 「豪、河野談話見直し望まず」- 豪「そんなことは言ってない」 「韓流研究室(2013.1.15)」より
/
いやはや、なんつーかものすごいミスリード。
捏造朝日の真骨頂ですわwww
あたかも、豪州外相が戦時売春婦問題に高い関心と 懸念を持っているかの如く書いていますが、 他国の外交問題でどちらか一方に肩入れするような発言をするほど、豪州外相もバカじゃないんですわ。
まあ、オーストコリアと言われてしまうような、アホ国家ではありますがね。
第三国が、他国の争いに口出ししてもなんの利益もないことぐらいは理解しているんですよ。
それでは、現地の報道を見てみましょう。
(※ 以下略)
■★ 恥を知れ、インド 「フォーサイト(2013.1.10)」より
/
昨年暮れから新年にかけインドから届いた、むごい性犯罪・殺人事件のニュースに、南アジアは怒りを通り越して呆然となった。読めば読むほど殺された女性への同情は深まり、インドという国への怒りが沸いてくる。 「唐天竺」といって、日本人は昔から「孔子さまの国」中国と「お釈迦さまの国」インドに、漠然たる敬意を払ってきた。その常識を一挙に覆す事件である。
(※ 後略)
(※ 詳細は有料記事)
ーーーーーーーーーーーーーーー
(※ こちらには全文あり。)
■★ 恥を知れ、インド (徳岡孝夫コラム) 「Yahoo!ニュース〔フォーサイト〕2013.1.10」より
/
昨年暮れから新年にかけインドから届いた、むごい性犯罪・殺人事件のニュースに、南アジアは怒りを通り越して呆然となった。読めば読むほど殺された女性への同情は深まり、インドという国への怒りが沸いてくる。
「唐天竺」といって、日本人は昔から「孔子さまの国」中国と「お釈迦さまの国」インドに、漠然たる敬意を払ってきた。その常識を一挙に覆す事件である。
近頃の若い日本女性バックパッカーは、リュック1つを背に、アフリカや唐天竺の奥地へも出掛ける。行った先から報告を、NHK「地球ラジオ」などに送ってくる。大半は「思いがけず親切にしてもらった」「こんな面白い発見をした」と、明るい体験記である。だが、インドで起きた今回の悲劇を知れば、国際親善どころではない。少なくともインドのバスに乗るのは、2度考えてからにするのが賢明だろう。「世界どこでも人間家族」なんて、とんでもない。
+ 続き
【天皇の金塊】![]()
王族の代理人としてその資産管理を請け負う、あるいは権威の一部を代行して政治を行なう人
とは、どのような人なのでしょうか。実は天皇のお金を放出する際の「署名代行人」という人に、
私は一度だけ会ったことがあります。その男性は孝明天皇の財産について担当している人
だそうですが、以前こんな話をしてくれました。
ある日、バチカンから電話があって「孝明天皇から預かった伝言があるので来て欲しい」
と言われたそうです。詳しく聞くと、日露戦争が終わった頃、孝明天皇からの依頼で地下金庫に
大切なものを預かり、その時に「100年経ったら封印を解いてくれ」と頼まれていたそうです。
「100年経ったので約束通り封印を解きたいが、バチカンでは勝手に開けられないので
立ち会っていただきたい」・・そう頼まれたことから、その人物はバチカンへと向かいました。
すると、その中身は財宝の目録でしたが、目録が何とヘブライ語で書かれていたので、
何が書いてあるのかわからなかったということです。
(※ 以下略)
ーーーーーーーーーーーーーーー
(※ URL はすべて同窓で開く)
天皇の金塊(8) (11/15) http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-661.html
天皇の金塊(7) (11/14) http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-658.htm
天皇の金塊(6) (11/12) http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-653.html
天皇の金塊(5) (11/10) http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-651.html
天皇の金塊(4) (11/09) http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-648.html
天皇の金塊(3) (11/07) http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-643.html
天皇の金塊(2) (11/06) http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-640.html
天皇の金塊(1) (11/05) http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-637.html
【いじめ】
■ いじめられたら、やり返せ! やっぱり、これが基本だと思う 「日本の面影(2013.1.15)」より
/
今の学校では通常、「(叩かれたりしても)やり返してはいけません」と、先生に教えられてるようです。
でも私は、子供が何か学校でいじめられた風な話を聞くと、「黙ってないで、やり返せ」と、学校とは逆のことを言ってます。
でも、学校では「やり返しちゃいけない」と言われてるということで、子供が困惑してしまいがちなのですが・・・
でも男の子なら、やっぱり「ダマってないで、やり返せ」、相手をツケ上がらせないためにも、これを基本としておくべきだと思ってます。
でも、あくまでこれは“原則”であって、決して“鉄則”というわけではない。
場合によって相手を選ぶべきであろうことも念押ししてます。
いじめられる前に、可能なら逃げるという選択も持っておくことも肝要なんだと。
学校の友達ぐらいならいいが、そうでなく現実として、勝てそうもなかったり、極悪非道の残忍な相手の場合は、いったん逃げろと。
(※ 以下詳細はブログ本文で。)
■ 誰が円を売っているのか!? 「政治経済のリアルワールド~梅澤くんでも解る世界事情~(2013.1.15)」より
/
表題の「誰が円を売っているのか!?」
はそのまま「誰が米ドルを買っているのか!?」
と置き換えてもいいと思います。
わずか1ケ月の間に10円という「円暴落」といってもいいような円安が演出されました。
安倍政権のアナウンス効果だけで、このような円安、株高が現出したとも思えません。
報道によれば実需筋による大量のドル買いが行われたのが原因とされていますが、それだけが原因で
わずかな期間での10%以上の急激な円安が起こったとは考えづらいのです。
そこには当然、日銀による大規模なドル買いが行われ、昨年暮れの米国の財政の崖による財政破綻を防ぐ為
の下支えをしたのだろうと推測されます。
今どき米ドルを買い支えるのは、日本政府しかありません。
麻生財務金融大臣がG20での協定を守り、通貨戦争という通貨安政策による保護貿易を行っていないのは日
本だけであるという、誘導的な発言により、安倍政権は円高是正を口実にした大規模な米国買い支えを行い、
安倍総理とオバマ大統領の初会談を、オバマ大統領にドルを買い支えたという事で恩を売ることにより日米同盟の深化を目指した友好的なものに演出し、名実共に米国を後ろ盾とした本格的政権としてスタートしたかったのではないでしょうか。
(※ 中略)
/
そして、尖閣諸島の国有化は2012年9月11日に行われました。
これは明らかに中国に対しての「9.11」でありますが、誰がこのような日付けを選ぶのでしょうか!?
これは中国に対する「戦線布告」であるといっていいでしょう。
(※ 中略)
/
そして日本に対してはオバマ大統領はすでに大枠で興味を失っているように見受けられます。
そこに付け込んでの横田幕府のやりたい放題の暗躍が目に余るのですが、そこに横田幕府の殿様でもあったヒ
ラリー・クリントン国務長官の病気説や飛行機事故説が飛び交い、病院を退院してそれらを懸命に否定したヒラ
リー氏の再起工作はどうやら失敗し、ヒラリークリントン氏は失脚したようであります。
ここにひとつの大きな事件がありました。
アラブで起きた9.11です。
(※ 以下略)
【韓国】
■ ジェラシーで作った世界地図から陽が昇る VI 「独りファシズム (2013.1.14)」より
/
A・ネグリはグローバル企業を「脱中心的で、脱領土的な資本帝国」と概念化したのだが、すでに世界中のあらゆる体系がこの版図に呑み込まれ、国民国家は消失しているのだと思う。
97年の通貨危機によりアジア各国は連鎖的な経済破綻に陥ったのだが、それにより大戦後から連綿と築き上げた社会資本の大半を喪失したわけだ。ジョージ・ソロス率いるクォンタム・ファンドなど欧米系投機筋のプロットであり、むしろ米国の対外戦略であったことは語るまでもない。
各国の優良企業、公営企業、あるいはインフラが次々と外資に取得され、金融を媒介とする植民地の様相を呈するのだが、特に韓国の被害は壊滅的であり、財政破綻にともなうIMFへの支援要請により国家は事実上の解体となる。
+ 続き