■ フクシマの放射能汚染で日本の全面敗訴が確定 「逝きし世の面影(2019年04月12日)」より
/
たった1年で、180度正反対になった東京電力福島第一原発事故の放射能被害の判断? (^_^;)  

『福島水産物輸入禁止、引き続き維持へ…韓国、予想を覆しWTOで勝訴』2019年04月12日中央日報日本語版 https://japanese.joins.com/article/269/252269.html

韓国政府の「福島水産物」輸入禁止措置がそのまま維持される。韓国と日本が約5年間にわたって繰り広げてきた貿易紛争で、韓国が当初の予想を覆し、事実上、勝訴した。

世界貿易機関(WTO)上級委員会は11日(現地時間)、日本が提起した福島水産物輸入禁止措置提訴事件で、韓国の措置が妥当であるという最終判決を下した。1審にあたる紛争処理小委員会(DSB)パネルの判定を覆す結果だ。

貿易紛争の最終審にあたる上級委員会は、韓国の輸入禁止措置が日本政府の指摘とは違い、不公正貿易ではないと判断した。「恣意的差別」ではないうえ「不当な貿易制限」でもないという判断だ。1審で日本側に軍配を上げていた最も重要な2つの決定を覆し、韓国が「逆転勝ち」を収めたといえる。

WTOの判定により、2013年9月福島県を含む8県(福島・茨木・群馬・宮城・岩手・栃木・千葉・青森)で水揚げ・加工された28魚種の水産物に対して下された輸入禁止措置は今後も維持することができる見込みだ。

韓国は2011年3月の福島原発事故以降、同年9月に福島など8県すべての水産物輸入を禁止した。これに対し、日本は2015年5月にWTOに韓国を提訴した。福島原発事故以降、日本産農水産品輸入を禁止する51カ国のうち、日本がWTOに提訴した国は韓国が唯一だ。昨年4月、韓国の上訴で始まった最終審でも、韓国が敗訴する可能性が高いという見方が支配的だった。WTO上級委員会で判定が覆ったことは異例のことだ。

ただし、上級委員会は韓国側にも不十分な点があったと指摘した。韓国政府が輸入禁止を決める際、「衛生植物検疫措置の適用に関する協定」いわゆるSPS協定の基準に合わせて制限事項を公開しなければならないが、この部分で不足していた点があるという1審の判定を支持した。韓国が提起した専門家パネルの専門性に対する異議提議も棄却した。

やっぱりフクシマの放射能は危ない『日本の敗訴が確定』  \(^o^)/オワタ 

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)


放射性物質
■ 福島原発事故において原子炉から飛散した放射性微粒子は加熱により放射性セシウムが脱離することを発見 「東京大学・理学部(2018/06/26)」より
/
奥村 大河(地球惑星科学専攻 特任研究員)
小暮 敏博(地球惑星科学専攻 教授)

発表のポイント

福島原発事故で原子炉から飛散した放射性微粒子を900~1000°Cまで加熱すると、微粒子に含まれる放射性セシウムが脱離することを発見した。
非常に微小な粒子の、高温による物性や内部構造の変化を先端的な分析手法により明らかにした。
環境動態が不明であった微小な放射性物質の重要な性質を明らかにしたことで、原発事故汚染の今後の対策に貢献することが期待される。

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)



■ 放出された総量に差がなかったフクシマとチェルノブイリ 「逝きし世の面影(2017.10.19)」より


(※mono....中ほどは、エントリー記事に関連するとして家計学園問題を取り上げている。詳細はブログ記事で。ここでは福島の放射能汚染問題関連記事のみ転記する。)
/
『ダブル猫だまし』

猫だまし的『国難突破』総選挙の投票日の翌日の10月23日の加計学園の認可ですが、これ自体が多分『猫だまし』、赤いニシン(間違いに誘導する偽の手がかり)だったのである。
まったく同じ日付(10月23日)で、フクシマの小児甲状腺がんの福島検討委発表も行われるが、これの煙幕でしょう。隠したいのは安倍晋三首相のモリ加計疑惑ではなくて、日本国にとってもっともっと重大な問題である福島第一原発事故による放射能の深刻すぎる被害なのです。
日本医師会が会員の現役医師には無料で配布する(定価5500円で販売もされる)『環境による健康リスク』2017年10月15日 第146巻・特別号(2) 生涯教育シリーズ93
では初めて放射能が取り上げられ、なんと、6年前の福島第一原発事故で放出された放射能の総量は深刻な健康被害が出たチェルノブイリ事故とほぼ同量だった。
皆さんよくご存じのように2011年のフクシマの汚染範囲は1986年のチェルノブイリよりも桁違いに狭いのですから、汚染物質の総量が同じなら汚染濃度は自動的に跳ね上がり、致命的な甚大な被害が出る。

(2011年3月11日に発生したレベル7の福島第一原発の核事故で東京電力が公開した環境に放出した放射性汚染物質のチェルノブイリとの比較図}

(東電発表の数値)

すでにキセノンやクリプトンなど希ガス類では原子炉4基が暴走したフクシマの方が原子炉1基が大爆発した1986年のチェルノブイリよりも多い事実は発表されていた。
ところが今回の日本医師会が会員の現役医師に配布した、生涯教育シリーズ93『環境による健康リスク』2017年10月15日 第146巻・特別号では、ヨウ素が若干少ない程度でセシウム134/137では差が無い、ほぼ同量が狭い日本列島に放出された事実が書かれていた。(フクシマとチェルノブイリでは汚染範囲がけた違いに小さいのですから、逆に汚染濃度はフクシマの方がけた違いに高い事になる)


福島県の小児甲状腺がん検診の責任者だった県立医大の鈴木真一教授が去年(2016年)開かれた海外の講演会で示した図。
『赤』が日本の福島県で、『オレンジ』がウクライナだが、ウクライナの5年間の潜伏期間(青)と福島(赤)のパターンが酷似している。
(今まで日本は挙国一致、大政翼賛会の大本営発表で恐ろしい放射能被害を必死で誤魔化していたが、とうとう時間切れ。お終いなのである)

(※mono....中略)

チェルノブイリ原発事故のドキュメント『チェルノブイリの祈り』のアレクシエービッチ(ジャーナリスト)がノーベル文学賞を受賞した翌年の2016年には安倍晋三首相の内閣改造で辞任する閣僚たちが、記者会見の席上で人目もはばからず男泣きする珍事も発生しているが、いずれも日本のフクシマのレベル7の核事故による放射能汚染の深刻化が原因していたと思われる。


ーーーーー
■ 日医「環境による健康リスク」内の放射能汚染記述 「院長の独り言(2017.10.18)」より
/
 今月発行された日医「生涯教育シリーズ」に放射能汚染の記述が見られました。かなり珍しいことと思われますので、こちらで紹介させていただきます。
まず、項目が「放射能汚染」であることに、衝撃を覚えました。フクシマの救世主としてもてはやされている某医師は、(誰かの指導なのでしょうが)「放射線」としか発言しません。放射能汚染と正面切って書いていること、そして内部被曝について書かれていることに注目する必要があります。

(※mono....以下略、詳細はブログ記事で)


■ 【汚染拡大】福島第一原発の排水路から5万9000ベクレルのβ線を検出!17日の3万ベクレルを超える過去最高値! 「真実を探すブログ(2013.10.23)」より
/
台風26号が通過した10月17日に福島第一原発の排水溝から観測史上最高の値を検出しましたが、今度はそれよりも更に高い放射線量を排水溝から検出しました。
東電が10月23日に発表した資料によると、10月22日に福島第一原発の排水溝から採取した水から、1リットル当たり5万9000ベクレルのβ線を検出したとのことです。

β線といえば、ストロンチウム90などの猛毒核種を含んでおり、トリチウムよりも数十倍危険と言われています。10月20日から福島では雨が降ったので、その影響で汚染水の一部が排水溝から海へ流れ出したのでしょう。2011年からずっと垂れ流し状態だったので、今更感がありますが、いい加減に抜本的な対策をしなければ、本当に太平洋の全てが手遅れになります。
  • 10月22日深夜の汚染水放出時に東電が確認作業を省略した影響も?

小出助教も言っていましたが、汚染水は地上のタンクに溜め込むよりも海上のタンカーに溜め込んだほうが安全です。日本が使用している石油輸送用の大型タンカーは一隻で50万トンの水を積むことが可能で、大型タンカー一隻は汚染水タンクの5万個分に匹敵しています。
2013年9月時点で福島第一原発の敷地内には約30万トン分の汚染水タンクがあるため、大型タンカーを一隻用意するだけで、汚染水タンク問題は解決することが出来るのです。

東電は大至急、今からでも汚染水タンクの汚染水を大型タンカーに移すべきだと私は思います。というか、今まで東電がそれをしていない理由がよく理解できません。タンク業者等と、変な契約でも結んでいるのでしょうか?
目先の利益や利権よりも、日本や世界の事を真剣に考えて動いて欲しいところです。

(※ 以下略、詳細はブログ記事で)

■ 福島県各地で一斉に放射線量が急上昇!数十の測定地点で線量が上がる!福島原発からの放射能放出量が増加中か!? 「真実を探すブログ(2013.10.21)」より
/
福島県各地で放射線量が急激に増加しました。放射線量の増加が確認された測定所は確認できただけでも10ヶ所以上あり、どの測定所も10月21日の午前6時以降に線量が上昇しています。
現在も場所によっては線量が平時より高い状態が続いており、福島第一原発から放出されている放射能の総量が急激に増加している可能性が高いです。

気象庁のデータを分析したスイスの大気拡散予測では、10月21日の夜に福島原発からの風が東京方面に流れるとの予想になっています。また、火曜日と水曜日も同様に、福島原発からの風が関東から東海、近畿地方にまで及ぶみたいです。

2011年の福島第一原発事故の時は、関東平野に大半の放射性物質が降下し、残りも富士山や長野の山脈で止まりました。ですので、西日本に関してはそこまで警戒しなくても大丈夫でしょうが、東京や千葉などの関東方面にお住まいの方は今後の放射能情報に要注意してください。

(※ 以下図表等略、詳細はブログ記事で)

■ 日本政府が「汚染水完全ブロック発言」を事実上の撤回!政府「放射能は漏れているけど、基準以下なので問題無し」 「真実を探すブログ(2013.9.11)」より
/
IOC総会の時に安倍首相が「福島第一原発の汚染水は完全にブロックされている」と述べましたが、政府がこの見解を否定する旨の発言をしたのでご紹介します。

9月10日に行われた記者会見で記者の「安倍首相が完全ブロックしたと言いましたが、福島第一原発に設置されているフェンスは半分しか防ぐことが出来ないと東電も発表しており、安倍首相の発言と異なると思いますがどうでしょうか?」という質問に対して、菅義偉官房長官は「水は当然出入りしている」と認めた上で、「世界保健機関(WHO)の飲料水水質ガイドラインと比較をして、500分の1程度の低レベルだと考えています。そのような意味を考えた時に、ブロックと言う表現をした」と回答をしました。

つまり、「汚染水は海に漏れているけど、基準以下なら完全にブロックしたのと同じ」と、政府は言っているのです。それって、結局は漏れていることを認めているも同然ですよね。というか、「世界保健機関(WHO)の飲料水水質ガイドラインと比較をして、500分の1」という数字は何処を測定した数字なのか、非常に気になります。

WHOの水質ガイドラインを見てみると、「対策を取る必要がない飲料水のスクリーニングレベルは、全α放射能0.5Bq/Lおよび全β放射能1Bq/Lである。」と書かれており、福島第一原発の汚染水がこれよりも低いレベルとは到底思えません。
  • 東電の資料には毎日のように「β線100000Bq/L検出」というような数字が並んでいる。


★ 汚染水「問題ないレベル」と政府釈明 「完全にブロック」を修正 「北海道新聞(2013.9.11)」より
/
 東京電力福島第1原発の汚染水漏れの状況について、「完全にブロックされている」と断言した安倍晋三首相の国際オリンピック委員会(IOC)総会での発言をめぐり、政府は10日、汚染水が海洋に流出している可能性を認め、「放射性物質が問題ないレベル(に収まっている)との意味」と軌道修正した。

 「(港湾内外で)水は当然出入りしている」。菅義偉官房長官は同日の記者会見でこう説明。同原発の港湾内には汚染水の拡散を防ぐ水中カーテン「シルトフェンス」が設置されているが、汚染水が港湾外にも流出している可能性があることを認めた。

 周辺海域などで行っているモニタリング調査で放射性物質が基準値を大幅に下回っていることを理由に「完全にブロックという表現を使った」と説明した。

 7日のIOC総会のプレゼンテーションで、首相は「汚染水の影響は福島原発の港湾内0・3平方キロメートルで完全にブロックされている」と断言。専門家らから「事実誤認」などの指摘が相次ぎ、政府として釈明に追われた格好だ。

 一方、10日開かれた汚染水問題の対策を協議する関係閣僚会議では、低濃度汚染水の海洋放出の是非について関係者間の意見の食い違いが鮮明になった。

 原子力規制委員会の田中俊一委員長は席上、陸上のタンクにたまり続ける汚染水の処分について、「放射性物質を基準値以下まで取り除き、海に放出を検討することが必要だ」との認識をあらためて示した。

 これに対し、林芳正農水相は同会議後の記者会見で「科学的に大丈夫ということと、風評被害にどうつながるかは必ずしもイコールではない」と述べ、放出に慎重な考えを強調した。<北海道新聞9月11日朝刊掲載>


■ 『チェルノブイリの雲の下』におけるドイツと東京の汚染度を比較するとー東日本大震災の歴史的位置 「東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くーPast and Present(20111.8.4)」より
/
今回は、田代ヤネス和温『チェルノブイリの雲の下で』(技術と人間、1987年)を紹介していこう。本書は、1986年のチェルノブイリ事故による放射性物質汚染をまともにうけた、西ドイツの景況を伝えるものである。著者は、本書の記述によると、「緑の党」の関係者とみられる。ドイツ人の妻がおり、当時は西ベルリンに在住していた。

本書を読むと、放射性物質に襲われた市民と国家がどのように行動していたのかということが如実にみえてくる。1986年のことを書いているのに、まるで、昨日のこと、今日のことをみているようだ。

そう、まるで、デジャブなのだ。3.11以後、私たちも、私たちの国家も、全くチェルノブイリの時と同じように行動していたのである。この既視感! 私も、私の周りも、同じようだったなと思う。

その前に、チェルノブイリ事故において西ドイツの放射能汚染がどの程度であったのかをみてみよう。チェルノブイリ事故が起きたのは1986年4月26日であるが、チェルノブイリ事故で放出された放射性物質はまずスウェーデンなど北に流れ、それから南西方向に流れてきたという。西ベルリンに放射性物質が到来したのは4月29日であった。その時、田代は、西ベルリンで、次のようにラジオ放送をしたのを聞いた。

「ベルリン地区では放射能の値が上昇しています。……しかし、健康に悪い影響をあたえるほどのレベルではありません。」

「健康に悪い影響をあたえるほどのレベルではありません」というフレーズの意味については、段々後述していこう。ただ、この言葉に類似したことを、福島第一原発事件の際、枝野官房長官が繰り返し述べていたことに、ここでは注意を喚起しておきたい。

さて、4月30日には、ベルリンで放射能値はピークに達した。そして、しだいに南ドイツに広がっていった。そして、その際、たまたまバイエルン州(州都ミュンヘン)において、夕立の雨が降ったため、より汚染度は高くなった。これも、福島県他のいわゆるホットスポットとよばれる高汚染地区で、現在その原因として議論されていることである。

さて、実際には、どの程度であったか。ミュンヘン(ノイヘアベルグ)での地表面の汚染度は、次のようなものであった。

(※mono.--図表略、詳細はブログ記事で)
/
福島第一原発と違って、かなり多種多様な放射性物質が検出されている。福島第一原発事故においては、ヨウ素131とセシウム137の放出が主に報じられている(福島第一原発構内で微量のプルトニウムの検出が報じられているが)。……ただ、あまりいいたくないが、その他の放射性物質の検査をしない、もしくは「健康に影響がない」として公表されていない可能性はあるが。

では、福島第一原発事故では、どの程度なのか。http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.htmlより転載した、かのスピーディによって文科省が試算したヨウ素131の汚染状況は、次の通りである。緑色のところが10万ベクレル以上のところであるが、宮城県南部、茨城県全域、千葉県東部など関東平野の多くがはいっている。東京もかなりの部分が含まれていることがわかる。もちろん、福島県東部はおおむねそれ以上にひどく、100万ベクレル以上となっている。、チェルノブイリ事故時のミュンヘンでは、92000ベクレルであった。つまり、ミュンヘンよりも、東京を含めた関東や東北南部の太平洋側の多くの部分のほうが、ヨウ素131の汚染度は高いのである。

(※mono.--図表略、詳細はブログ記事で)

セシウム137について、東京都内での確定的な実測値は公表されていないようであり、いくらさがしても見つからなかった。ただ、日本分析センターが自社の敷地内(千葉)で4月14日にはかった数値(http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/tikuseki.pdfより)によると、腐葉土や小石混じりの地から、セシウム134、セシウム136、セシウム137が少なくともそれぞれ1万ベクレル以上検出されている。多い場合には5万ベクレル以上にもなるらしい。ミュンヘンでは、それぞれ1万、4200、1万9千ベクレルなので、ほぼ匹敵するか、それより多い汚染がなされているということになる。この千葉の数値については、特別なホットスポットだから高いという意見もあり、一般化できるかどうかはわからない。ただ、これ以外に公表された数値がないので、とりあえず、参考数値としてみておくべきであろう。

(※mono.--図表略、詳細はブログ記事で)

いいたいことは、このようなことである。つまり、チェルノブイリ事故当時、西ドイツ内でも汚染がひどいとされたバイエルン州ミュンヘンと、福島第一原発以後の東京を含めた関東地方は、凌駕するか、少なくとも匹敵する放射能汚染を受けているということである。

そして、現在の汚染度を調べることにかなり苦労したということ、これも気をとめておいてほしい。

このように、東京を含めた東日本の多くの部分は、チェルノブイリ事故の時の西ドイツと同等以上の放射能汚染にみまわれているのだ。それを前提にして、次回以降、本書の内容を紹介していきたい。

付記:ヨウ素131・セシウム137の汚染度については、チェルノブイリ事故の際のミュンヘンの数値と比較するために、公的機関が出した数値を使っている。もちろん、この数値が一般化できないこともありうるであろう。詳細は専門家に聞いてほしい。










.
最終更新:2021年12月23日 18:10