● サムライ債 「金融情報サイト「iFinance」」より
● サムライ債 【 yen-denominated foreign bond 】 サムライボンド 「マネー辞典」より
● 円貨建外債



■ 模索する金融崩壊ソフトランディング 「MU(ムー)のブログ(2013.9.11)」より
/
● アメリカのデフォルト 10月18日〔NEVADAブログ〕
問題は「最終的にはデフォルトは回避されるでしょうが・・」という点です。
これは十分にあり得る話なんです。実は隠された「金融からくり」があるようです。

現在の米国は公務員の給料支払いさえも困っている状況です。
只今、米国債金利が上昇していますが、とてもじゃありませんが、国債利払いなどは
出来なくなります。これがデフォルトです。しかし米国がデフォルトしますと、米国債を
保持している国々も芋づる式に破産に陥ります。そこで、様々な世界経済崩壊のソフト
ランディングが模索されているのではないでしょうか。

(1)米国債を「サムライ債」に変えるらしい
この手法は2011年、2012年末と二度にわたって「債務上限問題」「財政の崖問題」
をクリアしてきた理由だと思われます。2012年末にはオバマ大統領はデフォルトを
決意していたのですが、寸前でこの手法を使うように言われた?みたいです。
ですので、野田総理が退陣した際に謝意を述べたのです。今回同じ手法を安倍総理
にお願いしたようで、G20で急きょ日米首脳会談が行われた理由のひとつにもなって
います。
/
サムライ債とは・・

海外の企業・国が日本国内において、円建てで発行する債券のこと。
1970年にアジア開発銀行が60億円の債券を発行したのが日本初のサムライ債
となっている。当初は国や州など公的なものが中心であったが、時間を経て様々な
発行主体や形態のサムライ債が登場するようになった。日本では近年金利の低い
状態が続いており、海外の発行体にとっては、低金利で資金調達をすることができる
のが魅力となっている。(マネー辞典より)

実はサムライ債は米国だけではなく、ギリシャも発行しました。
最近では、シティ・バンク、BNPバリバも発行を決定しています。

BNPパリバ 、4本建て総額756億円サムライ債の発行条件決定 (9.6)

米シティグループ 、2本建て総額750億円サムライ債の発行条件を決定 (7.26)

ギリシャ国債元本削減:サムライ債は対象外に (2012.3.1)

「黄金の国ジパング」といわれる所以にもなっていますが、結局は金融関係者の
隠れた常識になっている「天皇マネー」が信用の裏付けになっているからです。
これによって、どれだけの国々が助かっているかわからないんじゃないでしょうか。
世界各国は、日本政府と天皇家とは別に考えているはずです。

(※ 後略、詳細はブログ記事で)

ーーーーーーーーーー
【関連記事】
■ 「五輪」という麻薬で、いい夢を見て死ね! 渾沌堂 「播州武侯祠遍照院(2013.9.12)」より

■ 「東京五輪が決定したけれど」安倍晋三首相は「障害物競争」の選手、「末路」はボロボロになって退陣する 「板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」(2013.9.8)」より










.
最終更新:2013年09月16日 21:30