+ ニュースサーチ




■ いやいや…。 「Colinのブログ(2018-03-30 06:47:41)」より
/
米、中国製通信機器の使用禁止検討 スパイ活動懸念 (写真=AP) :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28616270X20C18A3000000/

~以下転載~

(※mono....以下中ほどは略)
/
いや…、日本なんか危機感ゼロですからね…。

なんせ、日本年金機構からデータ入力業務を委託された東京都内の情報処理会社が、

契約に違反して最大で約500万人分の個人情報を中国の業者に渡して入力業務をさせてたぐらいですから。

(【日本年金機構不祥事】500万人分の個人情報が中国業者に年金情報入力を再委託 - 危機管理→ 



おまけにマイナンバーとLINEの連携にも私は危機感持ったけど、、

日本の通信網には中国製の機器をどんどん取り入れられています。。


いやぁ~ほんと、危機感ゼロどころか…、

自滅したいん?!って思っちゃいますね。


日本年金機構
■ 一事が万事いい加減な「日本年金機構」を懲らしめなくていいのか? 「祖国創生(2018.03.21 Wed)」より
(※mono....編集あり。リンク先引用記事略)
/
第一次安倍政権崩壊の引き金を引いた、社会保険庁のいい加減な体質が、今も改まらない。配信されるニュース、続報を読めば読むほど、倒閣目的でいい加減な業務処理を放置しているようだ。

読売のニュースを参照したい。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180319-OYT1T50114.html?from=ytop_main6
年金の個人情報、中国の業者に渡し入力を再委託 2018年03月19日 21時24分

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180320-OYT1T50080.html?from=ytop_top
年金入力ミス95万件に、態勢不備把握後も委託 2018年03月20日 23時34分

倒閣目的の業務テロという印象を私は持った。
受け取り方によっては、委託会社の弁明がとぼけた印象があることだ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180320-OYT1T50053.html?from=ytop_main1
中国業者に年金入力再委託「契約違反と思わず」 2018年03月20日 15時02分

日本年金機構は、どういう場合契約違反となるのか、しつこいくらいに契約締結時に確認を求めたのか、私は疑問に思う。

年金機構関係者が再委託を了承しつつ発注決裁した可能性を私は疑っている。
というのは、この種の業界、再委託に関する解釈が自己都合的発想によるものであることが多いからだ。
委託先が、委託先社員ではなく派遣で対応したり、嘘をついて対応することを私自身は何度も経験してきた。お役所仕事であれば、天下り受け入れなど、そういう類のことを見逃す代わりに………………ということはあるだろう。



森友事案が野党・倒閣勢力にとって拙い事態となりそうなので、タイミング良くセットされ、かつ政権支持率をさらに下げるために、あらかじめ、仕込まれこのタイミングを見計らって投下された時限爆弾事案の可能性があると私はみている。

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)


■ 個人情報は金になる 「浮世風呂(2013.10.11)」より
/
(※ 詳細はブログ記事で)












.
最終更新:2018年03月31日 14:44