+ ブログサーチ #blogsearch
+ ニュースサーチ




■ 一水会:鳩山クリミア訪問の背後のアカい大陸右翼。 「スロウ忍ブログ(2015.3.15)」より
/
親ロシア派の鳩山由紀夫元首相が突如、ロシアのクリミア侵攻を公然と擁護し、日米ともに神経を尖らせているこの最悪のタイミングでクリミアを訪問したとのことだが、その背後には自称右翼団体の一水会が関与していたようである。

引用元
................................................................................................
鳩山氏クリミア訪問、右翼団体一水会の協力あり 「対米自立」方針で一致か?海外注目

更新日:2015年3月12日
 鳩山氏のクリミア訪問団には、新右翼政治団体『一水会』のリーダー、木村三浩氏も同行している。一水会は「対米自立」を掲げ、以前からアメリカ寄りの政策を批判してきた。その部分で鳩山氏と考えが一致したようだ。AFPによれば、木村氏は、今回のクリミア訪問は「歴史的」で、「日本の外交政策に影響を与え、それを変えるチャンスになるかもしれない」と述べたという。
................................................................................................
一水会は「新右翼」と名乗ってはいるものの、参加者や賛同者に見られるバイアスからも、その実態がバリバリのアカであることはもはや明らかである。


参考
「一水会を鼓舞する会」

去る2月26日に開催された「一水会を鼓舞する会」は大盛況の内に終了しました。何と内外より350名の方々が出席。例えば今の若手No.1の論客の福田和也氏、また、宮台真司氏、宮崎哲弥氏など若手のウルサ型を中心に、各界、各方面から実に多くの著名人が出席してくれました。まさに、新生一水会、木村新体制の門出を飾るに相応しい会でした。詳細は「レコンキスタ」にてお知らせいたします。

発起人名簿
+ 続き
代表発起人

恩田 貢     (内外タイムス社社長)
小林 節     (慶應義塾大学教授・弁護士)
清水信次     (ライフコーポレーション会長)
高花 豊     (テイケイ社長)
朝堂院 大覚   (世界空手道団体連合総裁)
中村武彦     (直毘塾塾長)
福田和也     (慶應義塾大学助教授・文芸評論家)

発起人

アブドル・ガフール・イブラヒン(NASYO本部事務局長)
有田芳生     (ジャーナリスト)
池田剛久     (自由連合常任幹事)
市村清彦     (青年思想研究会議長)
伊藤好雄     (野分祭実行委員長)
犬塚哲爾     (八千矛社代表)
井上聖志     (創価学会広報室渉外部長)
猪野健治     (ジャーナリスト)
猪瀬直樹     (作家)
魚谷哲央     (維新政党・新風代表)
遠藤 誠     (弁護士)
大原康男     (国学院大学教授)
香村啓文     (月刊「タイムス」主幹)
佐藤治彦     (経済評論家)
塩見孝也     (自主日本の会代表)
篠田博之     (月刊「創」編集長)
四宮正貴     (四宮政治文化研究所代表)
柴田泰弘     (「よど号事件」メンバー)
セーフディン・アル・マシュハダニ(NASYO本部書記長)
高野 孟     (「インサイダー」編集長)
高宮 壇     (文筆家)
頭山興助     (頭山事務所代表)
徳田虎雄     (徳洲会理事長)
永井与史満    (政界出版社編集担当取締役)
中台一雄     (大悲会前会長)
中山嶺雄     (中学校教諭)
西垣内堅佑    (弁護士)
蜷川正大     (二十一世紀書院社長)
長谷川三千子   (埼玉大学教授)
長谷部 壽    (自由連合選対次長)
長谷百合子    (元衆議院議員)
原 正壽     (「ゼンボウ」前編集長)
兵頭二十八    (軍事評論家)
平井 隆     (アルファプロジェクト会長)
藤本隆之     (展転社編集長)
二木啓孝     (月刊「ゲンダイ」編集委員)
ブラカシュ・グルーン(ネパールボクシング協会会長)
古瀬俊和     (ジャーナリスト)
方 淳      (中和情報社編集長)
三上 寛     (歌手)
南丘喜八郎    (月刊「日本」発行人)
宮崎哲弥     (評論家)
宮崎 学     (作家)
宮台真司     (東京都立大学助教授)
村山紘一     (照コンサルタント社長)
森田忠明     (歌詠)
山浦嘉久     (無窮社代表)
山口敏夫     (元労働大臣)
山平重樹     (作家)
山中幸男     (救援連絡センター事務局長)

御来賓

ラドスラブ・ブライッチ (駐日ユーゴスラビア大使)
ムフシン・シロ・アリ  (駐日イラク代理大使)
駐日リビア人民局書記

【五十音順・敬称省略】
(※mono.--中略、Wikipedia引用記事)
/
参考:
2014年1月19日日曜日
反米思想の生産プロセス。

当ブログでも以前から述べている通り、極左と極右は「大きな政府」を目指すという点で共通している。両者ともに増税や規制強化(言論統制も含まれる)を志向し、ファシズム国家を理想としているのだ。アカも民族右翼(大陸右翼)も其の本質は全く同じなのである。

参考:
2014年9月24日水曜日
民族右翼:共産主義の右手。

政治家の思想を判断する上で重要なのは、彼らのイデオロギーの左右だけではなく、彼らの理想が「大きな政府」なのか「小さな政府」なのかも重要である。我々日本国民が戦後レジームから脱却するためには、そろそろ「ウヨクとサヨクは対立するもの」などという幻想から脱却しなければなるまい。

民主・共産・社民などの反日政党は言うまでもないが、自民党内にも「大きな政府主義者」(その多くは親大陸派=親中韓露派)が存在しており、アベノミクスでようやく復活しつつある日本においてもまだまだ警戒は必要である。今後も日本経済を安定飛行させるには、やはり「平成のレッド・パージ」が必要不可欠なのではないだろうか。

参考:
2014年5月10日土曜日
アベノミクスを妨害する与党内の親中派。


■ 驚異の鳩山「異次元」外交に「木走日記」轟沈ス! 「木走日記(2015.3.13)」より
/
当ブログでは、10日付けのエントリーで鳩山元総理のクリミヤ入りを取り上げました。

2015-03-10 我紛争地クリミア半島に突入ス!留まるところを知らないルーピー外交
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20150310

 彼の短絡的な行動を批判したわけですが、その後の彼の暴走を知り、深く自分の小ささを恥じ入りました、うむ、我々俗人とは次元が違いすぎるのであります。

 私には手に負えません。

 まずは、ロシアがウクライナから一方的に編入したクリミア半島を訪問中の鳩山由紀夫元首相は11日、中心都市シンフェロポリで記者会見し、編入の是非を問うとして昨年3月に実施された住民投票について「ウクライナの憲法にのっとって平和裏に、民主的に行われた」と述べます。

 うむ、堂々と現地にて日本政府の方針とは真逆な発言です。

(※mono.--中略、詳細はブログ記事で)
/

 まとめます。

 次元が違いすぎます。

 しかしながら日本にとって唯一救いなのは、今回の件で、彼が人並み外れた「宇宙人的」奇人であることに、国際的にも多くのメディアが気づき始めていることです。

 当ブログは、これ以降鳩山由紀夫氏のいかなる行動・発言も批判しない・取り上げない方針と致します。

 理由は二つ。

 ひとつはこの御人は批判する価値もないから。

 そして本当の理由はこの御人にはいかなる論戦でも勝てる自信がないから

 すみません、正直、かなわないです。

 次元が違いすぎます。

 ふう。

(木走まさみず)

(※mono.--文中太字はmonosepia)

■ 【友愛】元総理の名においてクリミア併合受諾宣言した民主党最高顧問ぽっぽ鳩山 ポクロンスカヤ検事総長とのツーショットで鼻の下が不自然に伸びる 「Birth of Blues(2015.3.13)」より
/
アベシンゾーの虎の尾を踏み旅券没収が懸念される無敵の由紀夫先生。
例によって岩上安身先生、古賀茂明先生、高野孟先生がハトヤマ救出に奔走するのでしょうか?
「旅券没収ならクリミア移住」=訪問強行の鳩山氏 (時事通信) - Yahoo!ニュース

...............................................................................................
キャプチャ
鳩山由紀夫(2015年3月11日) - 日本の元首相、友愛社会「ロシア日本」会長
クリミアナタリア・ポクロンスカヤ共和国検察官と元首相、日本の鳩山由紀夫(2015年3月11日)
/


■ 鳩山氏のクリミア訪問について 「DEEPLY JAPAN(2015.3.13)」より
/
ポッポ鳩山氏が驚くべき行動に出たわけですが、でも、その割には騒ぎは小さいですね。これが今回の面白さではないでしょうか、など思いますです。

昨日からgoogleでUKかUSのニュース内の英語による Hatoyama を見てるけど、日本、ロシア発とあとはポツラポツラ各国の記事があるだけ。全然爆発力なし。

事細かに鳩山発言が記事になっているのは日本語のみ。

面白いなぁとしみじみ思う。あのだだったぴろいウクライナ、ロシア国境付近にロシア製戦車が3台侵入した!という確証の取れないニュースが一夜にして世界中を駆け巡るというのに、結構大きな国の、そうG7の1国の元首相がG7諸国の公式行動と異なる動きに出たという記事がこんなにマイナーな扱いをされる。

ぶっちゃけ、騒いで知られる方が嫌だ、という話という意味だと思われますです。
(※mono.--中略、詳細はブログ記事で)
/
ポッポだって役に立つことはある:各国の対ロシア二重構造

ウクライナの事件は非常に筋の悪い事件なので、一方に100対0で加担して、他方で日本人の中からは一向に異論が出ないというのは日本という民族にとって全然良いことではない。全員ほんとに青だと思ってるの??でしょう。

思ってたら洗脳が行き渡りすぎだし、思ってないのに出て来る意志が統一されているとしたら、それってなんて独裁国家?って話でしょう。だから、適宜、こうも見えるああも見えるという議論は必要だし、それが表示されていることが自由と民主主義の国家というもの。

本当はこのへんは知識人が旺盛にやりあう分野であるべきだが、日本には力のある知識人層がないので、発言力がある人の中で勇気のある人が行動を起こして、青く見えてない人もいるということを示すことは結構なことだと思います。

鳩山氏は元首相だから慎重になるべきだ、というのも一理はあるけど、現職でない人にはそれなりにバランスを取るための行動が求められるという考えもあるでしょう。

ドイツなんか去年の3月からプーチンと仲のいいシュレーダー元首相はもちろんだけど、ヘルムート・コール元首相もロシアの行動は理解できるし、西側の反応はおかしいと現メルケル政権を批判していた。ある意味首相より力があるかもしれないキッシンジャーがたびたび、西側が正直になれば自分が何やってるかわかるだろう的に西側批判をしていることも有名。


■ 思いついたこと3:日本の立場

鳩山さんを巡って日本国政府はぎちぎちに、行くな馬鹿野郎、お前なんか知らない馬鹿野郎という感じでいたわけだから、政府の立場とは異なるということが周知されている。

ということは、暗々裏にこの行動は予定調和的である可能性もあると思う。

ーーーーー
■ 鳩山元首相の旅券を返納させたいが……。 「小難しい話をしない、せいじけーざいブログ(2015.3.14)」より
/


菅義偉官房長官は11日の記者会見で、ロシアが一方的に編入したウクライナ南部のクリミア半島を訪問した鳩山由紀夫元首相を厳しく批判した。「首相まで経験した政治家としてあまりに軽率だ。極めて遺憾だ」と述べた。


んー、まぁクリミアに関しては、私個人は「100%ロシアが悪い」などとは思ってないんですが。
ただ、日本政府としては日米同盟がある手前、また「力による現状の変更を認めない」と再三言ってきてる手前もあり、今の立場を取らざるを得ないのは事実です。
日本政府が内心で欧米側を支持しているかロシア側を支持しているかはともかく、表向きは欧米側と歩調を合わせないといけない。
なので、日本政府はロシアのクリミア編入を認めていません。
当然、元首相なんて肩書きを持つ人に、勝手にクリミアなんぞへ行かれては困るワケです。
(※mono.--以下略、詳細はブログ記事で)















.
最終更新:2015年03月15日 19:23