+ ブログサーチ #blogsearch
+ ニュースサーチ




★ &blanklink(
「日本や中国に比べみすぼらしい」と韓国、救助隊追加を発表もネパール政府は「来なくていい」・・韓国ネットは「偏見に満ちた韓国」「国連事務総長の母国なのに…」){http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150430-00000027-xinhua-cn
「Yahoo!news - FOCUS-ASIA.COM(2015.4.30)」より
/
韓国・聯合ニュースは30日、ネパール地震で派遣された韓国の救助隊が、近隣の中国や日本に比べ「とてつもなく規模が小さく、見劣りする」と報じた。韓国外交部は5月1日に追加の人員を送り込むと発表したが、ネパール政府からは「来る必要はない」と断られたという。
(※mono.--以下略、詳細はサイト記事で)

}

■ ネパール大地震 「DEEPLY JAPAN(2015.4.27)」より
(※mono.--前中略、詳細はブログ記事で)
/
日本の救援機が現地入りできずインドで待機しているというニュースを見たけど、入れないのは日本だけではないでしょう。 しかしではどこが主体となって救援しているのか。おそらくインドでしょうね。インドとネパールは常に仲がいいという仲ではないけど、基本的に軍はインドと関係が深いので、そういう場合の救援第一チョイスはそういう国になるんだと思う。

実際、発生から4時間以内にインド空軍がヘリを飛ばしていたという話。イギリス、中国、アメリカあたりも現地入りしているんじゃなかろうかとみえる。

イギリスの報道が非常に丁寧なように見えるのは、やっぱりここはグルカ兵を出す国でもあるわけで、関係は長く緊密。そして、やっぱり、やんわりじんわり、イギリスから見た時英連邦のコントロールであるべき国なんだろうとも思う。

イギリス、オーストラリアが救援準備チームを送ってる or 送ろうとしている、支援金はいくらいくら出して、とさっさと報道されている。さらに、EU、スウェーデン、ポーランド等々が既に支援金を約束している模様。なんか、この並びで来られると正直いって、このリーグは何でしょうと考えたくなるが。
/
今回の地震はネパールという地震国としても80年ぶりぐらいの被害だそうなので、ここでかなりのインフラが壊滅的になると、そこのインフラをどうするかによって、そしてどこが親身になってくれるのかなんてことによって、国のバランスが変わる可能性はなくはない。

そこで、イギリス勢がわらわらしている、ってことだろうと思うし、資金を早々にかき集めているのもそこではなかろうか。アジアで復興、なんて話にさせないために。

ということは、逆側は上海条約機構中心で行く、とかを考えてたりして? どうなんだろう。インドの動きに注目だわ。

いずれにしても、ネパールの人たちに一刻も早く救援の手が届くよう祈ります。


★ ネパール大地震で死者5000人との見方も、余震で救助難航 「ロイター - 2015.4.27」より
[カトマンズ/ニューデリー 27日 ロイター] - ネパールで25日に発生したマグニチュード(M)7.9の大地震で同国内務省は27日、死者が3726人になったと明らかにした。政府当局者の間では、死者が5000人に達するとの見方もある。同国の震災規模としては81年ぶりの大きさ。
日本の国内メディアによると、世界最高峰エベレストで雪崩に巻き込まれ、50代の日本人男性1人が死亡、日本人女性1人が負傷したという。...

★ 被害規模・懸念は? 野口健さん現地中継 4/27 19:25更新 「読売テレビ NEWS&WEATHER-2015/4/27」より
... もあって、救助活動は難航している。登山者やトレッカーなどへの雪崩被害の状況、集落の様子や現在の懸念は? 地震発生当時、エベレストの近くを歩行中だった登山家の野口健さんがネパール・クムジュンから中継で伝える。(詳しくは動画で)

★ 大地震によるエベレスト雪崩、登山者をヘリで救出 「AFPBB News-2015/4/27」より
【4月27日 AFP】25日のネパールの大地震によって発生した雪崩で、世界最高峰エベレスト(Mount Everest)に取り残された登山者 ... ネパール当局によれば、雪崩によって雪や氷板がなだれ込んだことにより、キャンプ・ワン(Camp One)とキャンプ・ツー(Camp ...

★ アングル:ネパール大地震で露呈、早期警報システムの現実と課題 「ロイター - 2015/4/27」より
ニューヨーク 26日 ロイター] - ネパールで25日に発生したマグニチュード(M)7.9の大地震。最も地震活動が活発な地域に位置する同国の地震記録は少なくとも13世紀にさかのぼり、約75年周期で大地震が発生している。 しかし、現在まで共通しているの...

★ ネパール地震、死者3200人超 病院満杯、全てが不足 「朝日新聞-2015.4.27」より
ネパールで25日に起きたマグニチュード(M)7・8の地震で、同国内務省は27日、死者数が3218人に上ったと明らかにした。現地の国連調整官事務所は26日夜、被災状況に関する報告書を発表。被災の全容はいまだつかめず、医療や避難施設の不足など、 ...

★ 首都直下で最も強い横揺れ ネパール地震、大学教授解析 「朝日新聞-2015/4/27」より
ネパールで25日に起きたマグニチュード(M)7・8の地震は、150キロにおよぶ断層の破壊で起き、カトマンズの地下で最も強い横揺れが発生 ... 地震が起きた地域は、インドが乗るプレート(岩板)とユーラシア大陸の乗るプレートが衝突している地震の多発地帯。

★ ネパール地震、支援に全力=安倍首相 「時事通信-2015/4/27」より
【ボストン時事】安倍晋三首相は26日(日本時間27日)、ネパールの大地震について「日本としても緊急援助隊を既に派遣しており、今後の復旧・復興に対してしっかりと支援していきたい」と述べた。地震で日本人1人が死亡したことにも触れ、「ご遺族の方々に ...

★ 野口さん、なすびさんは「無事」=ヒマラヤ山系に滞在 「時事通信-2015/4/27」より
25日のネパール地震で雪崩が発生した世界最高峰エベレストがあるヒマラヤ山系には、著名登山家の野口健さん(41)やタレントのなすびさん(39)が滞在していたが、2人はブログなどで無事を報告した。 〔写真特集〕ネパール中部でM7.8の地震. 野口さんは ...

★ 雪崩にのまれた邦人女性、当時の様子を語る 「日テレNEWS24-2015/4/27」より
ネパールで、25日に起きたマグニチュード7.8の強い地震は、犠牲者の数が2500人を超えた。また、地震による雪崩に巻き込まれて日本人1人が死亡している。 現地の日本大使館によると、エベレストで発生した雪崩に巻き込まれて50代の日本人男性が ...

★ ネパール大地震、死者2500人超す 日本人男性も1人死亡 「日本経済新聞-2015.4.27」より
【ニューデリー=黒沼勇史】ネパール中部で25日に起きたマグニチュード(M)7.8の地震による死者数が26日、インドなど近隣国を合わせ2500人を超えた。現地では大規模な余震が続く一方、日米などが救援チームを派遣するなど国際支援も本格化しつつある。

★ 中印が早期援助隊派遣で存在感 中国、比台風で非難受け「国益」確保に 「産経ニュース-2015/04/26」より
ネパール中部で25日に発生した大地震から一夜明けた26日、各国の援助活動が本格化した。隣国のインドは発生当日に緊急援助隊を向けたほか、中国も26日朝には専門家らから成る援助隊を出発させた。ネパールを挟んで向き合う両国が、存在感を競う面 ...

★ 米セレブも犠牲に グーグル幹部がエベレスト登山中 「産経ニュース-2015/04/26」より
ネパールで起きた大地震で、エベレストを登山中だった米IT大手グーグル幹部のダン・フレディンバーグ氏が死亡したことが26日、分かった。雪崩に巻き込まれた。欧米主要メディアが報じた。 フレディンバーグ氏は2007年に入社。自動運転車など次世代技術の ...

★ ネパール大地震 地盤の影響で揺れ増幅も 「NHK-2015/04/26」より
25日ネパールで発生したマグニチュード7.8の地震で、震源からおよそ80キロ離れた首都カトマンズで大きな被害が出ていることについて、専門家は、地震の規模の大きさや建物の構造などに加えて、地盤の影響で揺れが強まった可能性があると指摘してい ...

★ エベレスト登山者数回復の直後に悲劇、昨年も雪崩 「」より
ネパール大地震による25日の雪崩で犠牲者が出た世界最高峰エベレスト(8848メートル)では、昨年4月にも登山ガイドらが雪崩に巻き込まれ、16人が死亡・行方不明となった。事故から1年を経て今年の登山許可数は昨年を既に上回っており、エベレストに ...

★ ネパールで再び地震 「Sputnik 日本-2015/04/26」より
... キロの地点を震源とするマグニチュード5.6の地震があった。米地質調査所が伝えた。 これより先、ネパールでは25日に発生した大地震の死者が1800人を超えたと発表された。 ネパール内務省は、地震の被災者の数が5000人近くに上っていると伝えた。

★ ネパール大地震の死者1900人超に、首都の歴史建造物も崩壊 「ロイター-2015/04/26」より
カトマンズ 26日 ロイター] - ネパールで25日に発生したマグニチュード(M)7.9の地震で、警察当局によると、死者数は1910人に達した。今後さらに増加する恐れがある。負傷者も4625人に上るという。 首都カトマンズでは少なくとも700人が犠牲にな

★ ネパール地震 発生前日に森林から野生動物が逃げ出す現象 「livedoor-2015/04/25」より
ネパール第2の都市・ポカラのツアーガイドによると、地震発生の前日に現地の野生動物園で異常現象が発生したという。普段は森林の中で過ごすことを好む大型動物たちが開けた場所に続々とやって来たとのことで、長年見られなかったベンガルトラも姿を見せ ...

★ ネパール地震、死者1800人超える 「AFPBB News-2015/04/25」より
【4月26日 AFP】(一部更新)ネパール内務省報道官は26日、前日発生したマグニチュード(M)7.8の大地震の死亡者は1805人、負傷者は少なくとも4718人になったと発表した。しかし実際の死傷者はこれよりもはるかに多いとみられている。 この地震で隣国 ...

★ ネパールに援助隊派遣 約70人が出発へ 「上毛新聞ニュース-2015/04/25」より
政府は26日、ネパール中部で発生した大地震に関し、国際緊急援助隊の救助チーム約70人を派遣すると決めた。午後に成田空港から出発し、タイ・バンコク経由でネパールの首都カトマンズ入りを目指す。 メンバーは警察庁や消防庁、海上保安庁、外務省、 ...

★ 「状況が分からない」 ネパール地震 旅行会社、確認急ぐ 「東京新聞-2015/04/25」より
ネパール中部の地震では、世界最高峰エベレスト(八、八四八メートル)で雪崩が起き犠牲者が出た。春の登山シーズンを迎えたエベレストなどヒマラヤ山系を目指す日本人が現地に多く滞在。複数の安否が確認できておらず、旅行会社は緊迫した様子で情報 ...

★ 「あらゆる援助」と英首相 ネパール地震で 「北海道新聞-2015/04/25」より
【ロンドン共同】英国のキャメロン首相は25日、ネパールで同日起きた大地震についてツイッターを通じ「ショックを受けている。英国は被災者のためにあらゆる援助を行う」と述べた。 英国は2011年の東日本大震災で救助隊を派遣しており、今回のネパール地震 ...

★ ネパールでM7.9の地震 108人超死亡 「日テレNEWS24-2015/04/25」より
アメリカの地質調査所によると、日本時間の25日午後3時過ぎ、ネパール中部を震源とするマグニチュード7.9の強い地震があった。震源から約80キロ離れた首都のカトマンズでは、レンガづくりの建物などがあちこちで倒壊している。ロイター通信は地元警察の ...

















.
最終更新:2015年04月29日 20:43