+ クチコミ検索 #bf
+ ブログサーチ #blogsearch
+ ニュースサーチ

● ユーラシア〔Wikipedia〕
ユーラシア大陸(ユーラシアたいりく、英: Eurasia)は、ヨーロッパとアジアを合わせた大陸。六大陸の中で一番大きい大陸である。 その語源がユーロ (Euro) + アジア (Asia) と、ユーラシアというかばん語にあることからもわかるように、ヨーロッパとアジアとを合わせた地形的に独立した地域を指す。



■ トランプ・ラブロフ会談とユーラシアの成長 「DEEPLY JAPAN(2017.5.11)」より
/
FBIのコミー長官を首にしたその日、トランプ米大統領はロシア外相のラブロフ氏を迎えていた。

Russian diplomat reproaches US media for heavy bias during Lavrov’s visit to US
http://tass.com/politics/945402

(※mono....写真略)
/
ラブロフさんは外相なので同格の国務長官ティラーソンさんとのお話がメインではある。で、ティラーソンは、メディアの前で、ラブロフを迎えた今回の会談は、自分が先月モスクワに行って行った会談の続きで、我々は引き続き幅ひろく対話していると手短に、ほとんど言い放って、部屋に入ったのが印象的だった。

メディアのバカ騒ぎ、ロシアが~、ロシアが~に付き合う気はない、っていう態度がこの人はほんとに鮮明。むしろラブロフの方が、付き合ってやろうという気があって、ティラーソンが部屋に入ろうとしているのに、あえて立ち止まり、え、何、何? え、コミーが首になったって、冗談でしょ? みたいなことを言って、そのまま部屋に入った。

すると、英米のメディアは、ラブロフがコミーの首切りを、冗談でしょうといった、なんと厚かましいーーー、みたいなことを第一報にしていた。

わかっててやってるよ、ラブロフおじさんは、でしょう。

(※mono....中略)
/
で、スケジュールをこうやって並べてみてみると、一帯一路構想でプーチンと習さんが目立つところに俺も絡まないとまずいだろう、みたいな意味もあるのかなと思ったりもするなぁ。トランプってかアメリカの側に。

いつまでも米の民主党とマスメディアの馬鹿ネタにつきあってたら、ユーラシア側のイニシアチブにアメリカがまったく絡まないような感じになってしまうから。

日本が先週、麻生氏がアジア開発銀行の会合で、多少協力的なことを言ったのもこのあたりと関係があるのでしょうね。

アジア新基金に45億円 麻生氏ADB総会で表明 インフラ整備に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201705/CK2017050702000144.html


アジ開の立場としては、いいか、金もってんのは俺らなんだからな、いくら構想したってダメだぜとか言いたいんでしょう。俺らに屈しないと金は貸さない、ってマンマ西側的だよなぁとかしみじみ思う。しかし、それって微妙だよね。

逆に、現地が、いくらお前に金があってもテロリスト付の金なんかいらねー、くんなよ、となったらそれっきりじゃん。お金って、いつも一意にロスチャイルドとその子分にしかないってものじゃないですから(笑)。

(※mono....以下略、詳細はブログ記事で)






















.
最終更新:2017年05月12日 21:40