+ ニュースサーチ〔首都直下地震〕




EATanime
2016/05/01 に公開
This video do not belong to me. Credited to the Creators.
Please Like and Subscribe to support the Channel.


  • 1週間で16回...関東で頻発する地震に人々の不安が高まる
  • 首都直下型地震との関係性は?地震の権威である専門家が解説
  • 防災アドバイザーが勧める「防災グッズ」と“食の日常備蓄”とは

(※mono....略)

東京大学名誉教授・笠原淳三さん
全体的に東日本大震災の余震活動なんですけど、大きく分けて、地表付近に起こる「活断層型地震」と深い所で起きる「プレートが沈み込む地震」、二つのタイプの地震が起きてますね

この2つを見分けるポイントは震源の深さ

茨城県北部を中心に起きている地震は、震源の深さが約10kmと浅い地点で発生。これは地表に近い部分にできた亀裂による地震で、東日本大震災以降に多く発生してるタイプだ。

一方で、笠原さんが注意すべきと指摘するのが、茨城県南部などで発生した、震源が60km前後の深い地点で起きた地震。

(※mono....以下略)


南海トラフ地震
■ この映像を観てほしい。あなたは間違いなく衝撃を受ける 「BuzzFeed News(2018/12/30 18:02)」より
/
南海トラフ巨大地震と首都直下地震による被害をシミュレーションした映像。ただ、再生数は驚くほど少ない。

日本では、南海トラフ巨大地震と首都直下地震が必ず発生するとされている。

内閣府は、地震対策ワーキンググループの報告をもとに災害のシミュレーションや被害の特徴、対策などをまとめた映像を作成。

ただし、大きな被害が予想されるにも関わらず、YouTubeにアップされている動画の再生数は驚くほど少ない現状だ。

(※mono....以下文章部分は略、内閣防災府作成提供の動画のみ掲載)






内閣府のHPでは、英語バージョンも視聴できる。(※mono....前後の文は略しています。)


最終更新:2020年06月03日 16:47
添付ファイル