+ クチコミ検索〔キロロリゾート〕 #bf
+ ブログサーチ〔キロロリゾート〕 #blogsearch
+ ニュースサーチ〔キロロリゾート〕

● キロロリゾート〔Wikipedia〕
2012年(平成24年)にはタイ王国の不動産会社「プロパティ・パーフェクト」(PF)が、日本の企業再生コンサルティング「リプロジェクト・パートナーズ」との合弁会社「シェアグループ」を通じて運営会社の「株式会社キロロアソシエイツ」を買収した


■ 見えない所で起きてる日本の事実 「note(Kumi Fujisawa - 2019/02/14 23:06 )」より
/
北海道に家族でスキーに出かけている友人Aから下記のようなメッセージが届き、グローバルで人を採用している友人Bからも下記のようなメッセージが・・。この現実、皆さんはどう思われますか?

友人Aからのメッセージ
今週、娘の学校がおやすみなので 北海道のキロロリゾートという、バブル時代にYAMAHAが開発したスキー場に来てます。少し前に、StarwoodGroupになってから、毎年来るようになったのだけど、とにかく中国人しかいないリゾートなの。昨年は、タイの会社がこのスキー場を買収して、追加の大規模開発を始めていて、今年は、そこらじゅうタイ語(と言っても中国人系だけど)でびっくり。それも、タイの人は、まだ、スキーは慣れていないのか、スキー用ゴンドラに普通の服の人が大量に乗ってるという、不思議な光景。。。ホテルは改造されて、スイートルームが大幅増設され、かつ、フトロントからレストランのスタッフまで、みんな英語のできるアジア人たち。全員日本人の我々家族も、常に英語で話している状況・・。

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)


★★★★☆
サービス面で不満
肝心の部屋と清潔感に関しては満足です。部屋は広く、ベッドの質も最高です。館内のデザイン、特にアトリウムは素敵です。スキーロッカーなど充実してます。バイキングは、スキーリゾートである以上、コスパが良くないのも仕方ないと思いますが、確かに美味しかったですし、バラエティーもそれなりでした。ただゲレンデ内の広告(リフトに貼ってある写真など)にはカニが載っていたのに、カニが夕食に出されないのは、ずるいと思いました。有料の温泉は、混んでいる上、源泉の質がいまいちなのか、湯ざわりが普通のお湯のような感じでした。あれで、宿泊者にも有料では不満です。

サービス面では、残念ながら不満だらけでした。
部屋を朝9時に出て夕方4時過ぎに帰ってきても、掃除・ベッドメイクがされていませんでした。
フロントは特に酷かったです。列の動きが遅く、チェックインには30分近くかかりました。チェッカアウトも、異常に時間がかかりました。言葉の問題で、最初に助けて頂いた外国人研修生は、私のチェックインに苦戦していたにもかかわらず、隣の日本人男性スタッフは全く手を差し伸べようとしませんでした。ロッカーやレストランの予約必要性など大事な情報の説明が全くありませんでした。研修生ばかりで、質問しても知らないことだらけ。知らないのに、相談する上司が足りないのか、間違った情報で済まそうとする。例えば更衣室の場所を聞くと、無いと言われ、事前にあることを電話で確認したと伝えると、それでも無いと断言してくる。あきれてマネジャーを頼むと、慌ただしく日本人の研修生が出てきて、更衣室はロッカー内にあると言う。こちらが探しても見つからなかったと言うと、数分待たせた後に再び出てきてやっと更衣室へ案内してくれました。彼女はフロントで唯一親切な方でしたが、周りのサポートが足りないのか、常に忙しそうでした。研修生が悪いのではなく、問題は経営方針とスタッフィングのように感じます。

一方、レストランのスタッフはフレンドリーで良かったと思いました。

ハード面では満足しましたし、キロロは気に入っていますので、いつか又トライすると思います。私は採点には常に甘いので、4にしておきますが、実際には不満が多いステイでした。お値段にあったサービス向上を図っていただきたいと思います。
一部のみ表示する


★☆☆☆☆
レストランPOPについて
ここのブッフェ、年々内容は悪くはなっていたのですが今回金額は変わらないのに蟹がなくなっていてビックリ‼
蟹が年々スカスカになってもしょっぱくても食事で唯一北海道感を味わえていたのに・・
何年か前から北海道感を味わえるものは減ってはきていたけれど、とうとう蟹までなくなりショックが隠せません。
ここしか食べる所がないので仕方なく食事しましたがもうここは終わりだなと感じました。
唯一の楽しみまでなくなりました。
スキー場とスタッフの方々が良いだけに残念です。日本人の客を大事にしていると以前聞きましたがどうにもそう思えません。
ブッフェの内容がバカにしているのかなと思うようにもなってしまいました。
あと朝食の時間‼スキーシーズンは早くなりませんか?朝食ゆっくり食べたいのに早く食べないと朝イチで滑れないのです。
他のホテルはもっと早いです。
開店前からかなり行列が出来るのでもっと早くしてほしいと毎回思います。
スキーシーズンだけでも早く営業してほしいと切実に願います。


★★☆☆☆
隣国の団体専用ホテル(SPGマネジメント中最低レベル)
チェックイン時にドアマンは自動ドアの中にいてレンタカーから荷物を下ろすのを見てるだけ。声をかけると台車を持ってきた。w
フロントマンは聞いたことに答えるだけで、積極的な説明はなし。渡された館内案内も不十分。(例えばレストランはホテル2Fとキロロタウン内にあると記述されているが、そのキロロタウンが何処にあるかは不明)
室内にも館内案内にもWi-Fiに関する記述がないためフロントに電話したところ、当然ありますとの返答。面倒くさそうな説明のあと接続操作をしながら質問を続けると(所要時間は1分程度)、フロントが混みあってるので電話を切るとの発言。あまりの失礼な対応に名前を聞いても答えることなく終話。
室内はリニューアルされており快適で、レストランのレベルも価格の妥当性を除いて良いのに、接客がこれではSPGに対する信用が失墜すると思う。

★☆☆☆☆
最低でした
夏休みに二泊しました。
初日は到着後付近を散歩し夕食(和食)を食べ、そのあと、五分ほどの花火を鑑賞しました。
花火は近くから上がり、初めは五分は短いと思っていましたが、二歳の子供にとっては丁度良い長さでした。

二日目朝食会場は混んでたので、外を通る違う会場に案内されました。
ハエがビュンビュン飛んでいて、食べ物に止まっていました。
衛生上とてもよくないと思います。

食後アクティビティをしに、シェラトン側へ車で向かいます。

年長の子供は楽しく過ごしていましたが、
小さい子供には少し早かったようで、戸惑っていました。

私が何よりも不満に思ったことは二つあります。

一つは、昼食です。
連泊してる方も見ている感じで多々いました。

ですが、なんと、ハンバーガーで2800円、ラーメンで2200円です。
ただのラーメンです。
バカにしてますよね?

子供のためのアクティビティを多々揃えておきながら、子供が食べるような物はお子さまランチコース3800円です。
ありえない。

もう一つは、昼食後部屋に戻ってからです。
14時15分でした。

部屋の清掃は終わっていません。
フロントに電話をかけたところこれからではないかとのこと。
連泊ですよ。
こんな時間に入る?
私結構の数、温泉やホテルに泊まってますが今までこんなこと一度もありませんでした。

子供は昼御飯中に寝てしまい、清掃が来るまで待って就寝。
14時40分に清掃が来て、寝ている子供が起きるかもしれないのに抱っこし、隣のじじばばの部屋へ。

いやーありえない。
おもてなしもなにもない。

お客様は神様なんて全く思ってません。

ただ、たまにみんなと遊びに行くときくらい楽しく、気持ちよく行きたいだけです。

主婦としては、たまにご飯も作らない、
掃除もしない、そんなときたまにしかないので、
そのときくらい怒らず楽しく過ごしたい。

でも、普段子供といるよりイライラしました。

もう二度といきません。















.
最終更新:2019年02月20日 18:36