+ クチコミ検索〔スクリーンショット〕 #bf
+ ブログサーチ〔スクリーンショット〕 #blogsearch
+ ニュースサーチ〔スクリーンショット〕




■ 実はあの法案は無意味だったのだ。 「二階堂ドットコム( 2019/03/16 10:48)」より
/
先日、朝日新聞的にいえば「スクショ逮捕法案」という、著作権法改正案が、国会に提出されず、今国会での審議を見送った。たぶん、内容をわかっていて煽っていたのは朝日新聞とか左の奴で、自民党部会の資料を見ると「こんなもん、無意味じゃん」という法案だったのだ。(理由は最後に書く)

それに関連して、投稿を頂いた。

............................................

<匿名さんより>突然のご連絡失礼いたします。今般、著作権法改正によるダウンロード規制にストップがかかり、インターネットの自由が守られました。この時代に、一律に法の網をかけ、私人の活動を制限するのは乱暴であり、良識ある健全な結果となったことは歓迎しております。

(※mono....以下中ほど大幅に略、詳細はサイト記事で)
/
(二階堂氏のコメント)
ドワンゴの川上が騒いでいたんだよね。おまえの所に利権もうないだろ、退場しろと誰か言ってやればいいのに。不思議なんだよな、金あるのにいつまでもウロウロしてる奴。カネがない見せかけの奴はウロウロしてるのわかるんだけどさ。

んで、海賊版の撲滅=ダウンロード規制の話と、漫画家協会の話はわけて考えないとね。一般的に、意見表明とかその程度のもの、一般会員なんかに言わないでしょう。めんどくさいもん。で、どっかに言われて「それなら何でも禁止ってことで」くらいの感覚で声明出したんだと思うよ。理事長とか理事とか見てないけど、その程度の話でしょう。漫画家協会の理事長がそんなに法律に明るくて、業界を引っ張って言ってるわけじゃないんでしょ。そもそも人気漫画家いないって言うのならなおさら。

で、ダウンロード規制=スクショ規制法案、みたいになって自民党部会にあがったんだけどさぁ・・・まぁあれって閣法だから、そもそもは文化庁の奴らが下地を作ったんだけど、その上級官庁の文科省ですら「3流官庁」と呼ばれているのに、その外局だよ文化庁なんて。あってもなくてもどうでもいいような、文化財研究ばかりしてる奴とか変な奴しかいないところにまともに法律作れと言っても無理なんだよね(笑)。だから、出してもたいしたことないし(朝日はやたら煽ってたけど「安倍による言論弾圧」とか。バカはだまされるが俺はだまされない)、見送ったのは、純粋に「法律」というものとして、価値がないからなんだよ。

(※mono...以下略)


■ 著作権侵害でスクショを規制対象に!政府が「全面的に違法」で方針決定!個人ブログやツイッターも罰則対象へ! 「情報速報ドットコム(2019.02.13 17:55 )」より
/
著作権侵害について、政府はパソコン上で画像を撮影して保管する行為「スクショ(スクリーンショット)」を全面的に規制対象とする方針を決めました。

報道記事によると、海賊版規制の一環として、ネット上にある写真や漫画、論文などを著作権者の許可無くスクショする行為を全面的に違法とする方向で決定したとのことです。2月13日に文化審議会著作権分科会で了承され、悪質な行為には罰則もつける方向で調整しています。
今の通常国会に著作権法の改正案を提出する方向で、早ければ来年から法案が施行されることになりそうです。

スクショ機能はメモとして使われたり、ネット上で共有することを目的に使われることが多く、ほぼ全てのパソコンやスマートフォンに標準で搭載されています。現状だとキャッシュ機能も違反となる恐れがあり、スマートフォンやパソコンを利用している全ての人達が間接的に違反の対象になる恐れもあると言えるでしょう。



著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定 「朝日新聞()」より
https://www.asahi.com/articles/ASM2D6F8NM2DUCVL03V.html?ref=tw_asahi

(※mono....以下引用記事略、および関連ツイート複数も略、詳細はサイト記事で)















.
最終更新:2019年03月17日 11:16