+ ニュースサーチ〔テストステロン〕





食事・運動・睡眠

バランス食に動物性蛋白質
玉ねぎ



体脂肪率を8~15%に保つこ大切
微量栄養素をおろそかにしない(ビタミンD、亜鉛)


■ テストステロンと筋肉の関係 「メンズヘルスコラム」より
/
テストステロンと筋肉の関係というと、ボディビルやプロスポーツでのドーピングなどで悪名高いかもしれません。しかしテストステロンは自然に人間の身体の中でも分泌されるステロイド・ホルモンの一つであり健康な身体を維持するために重要な役割を果たしています。テストステロンが年齢とともに低下しますと、筋肉量と筋力も落ち、また肥満、糖尿病や循環器病の発症に繋がるというエビデンスがあります。では、具体的にテストステロンは筋肥大の過程においてどのような働きをするのかをご紹介しましょう。

テストステロンの筋肥大に対するメカニズム
筋肉におけるテストステロンの重要な役割
テストステロンの糖代謝におけるメカニズム
(※mono....上記3項目は副題のみ)
結論
ドーピングで有名なテストステロンは、いまだに医療関係者から敬遠される傾向があります。しかしテストステロンは、男性の健康を保つ最も大事なホルモンと言っても過言ではありません。日常生活や身体の機能を維持するために必要不可欠な筋肉や筋力を始め、代謝を制御することで、糖尿病や肥満の予防には、テストステロンの血中濃度を健康域に保つことが必須です。一方、血中テストステロン値は一般的な健康診断などでは測られないため、多くの男性の体調不良の原因が発見されていません。筋肉量や筋力の低下、肥満、血糖値の上昇、うつ病や性欲の低下などといった症状がある男性は、まずテストステロン値の測定をお勧めします。テストステロンは強力なホルモンで体内における様々な機能を制御するため、個々の疾患を個別の薬剤で一つずつ治療するよりも総合的・根本的治療できるケースが少なくないと思われます。


■ 名医が勧める「男性ホルモン値を上げる10カ条」とは? 「Gooday(2018/9/6)」より
(※mono....前半略)
/
テストステロンはチャレンジ精神を作る
 男性の健康を考えるうえで、特に重要なのがテストステロンというホルモンだ。これは主要な男性ホルモンであり、男性の場合は精巣(睾丸)と副腎、女性の場合は卵巣、脂肪、副腎で作られている。

 テストステロンは骨や筋肉を作り、体脂肪を減らして男らしい肉体を作る働きがあるが、それだけではない。最近の研究から、性格や社会性にも大きな影響を与えていることが分かってきた。「常に前へ前へと進んでいく大ヒットTVゲーム『スーパーマリオ』や、集団を作って敵に対抗する黒澤明監督の映画『七人の侍』。彼らの男らしい行動にもテストステロンが関係しています」と堀江さんは指摘する。

(※mono....中略)
/
 テストステロン値が高い人は、リスクのある決断をすることを恐れない。「ロンドンの金融街で働く17人の男性トレーダーのテストステロンを調べたところ、テストステロンが多い人は1日の利益が大きく、一方で損失額も大きかったのです(*1)」と堀江さん。つまり、リスクを取って大胆に行動するようになることが確認されたのだ。

(※mono....中略)
/
公共心が強くなり、ウソをつかなくなる
 リーダーシップにもテストステロンは欠かせない。「リーダーに必要なチャレンジ精神、他人や社会に貢献しようとする気持ち、公平・公正さを求める気持ち、すべてにテストステロンが関係しています」と堀江さんは話す。

(※mono....中略)
/
 また、公正さを求めるフェアプレー精神が強くなり、ウソをつかなくなる。91人の男性にテストステロンとプラセボのどちらかを投与した後、サイコロを振ってもらい、出た目を申告させた。出たサイコロの目は自己申告で、目が大きいほど多くの賞金がもらえる。6が出る確率は17%(6分の1)のはずだが、プラセボ群では62%になっていた。一方、テストステロンを投与された人たちでは35%に減っていた(*4)。

 他人や社会を思う公共心とウソをつかない公正さ。どちらも組織を率いるリーダーに求められる資質だろう。

 「テストステロン値が高い人は“社会の中の自分”を意識するので、多くの人が価値を認めるブランドやステータスを好む傾向がある。また、不安を感じにくい“鈍感力”も強くなります」(堀江さん)

命にもかかわる“男性更年期”
(※mono....中略)
/
テストステロンを高める生活習慣とは?
 逆にテストステロンが増えると寿命が延びる。「サーチュインという長寿遺伝子があり、運動、レスベラトロール(ポリフェノールの一種)、そしてテストステロンによってスイッチが入ることが分かっています」と堀江さん。男性のアンチエイジングはテストステロンを増やすことがポイントだ。

(※mono....中略)
/
男性ホルモン値を上げる10カ条」

1.男性ホルモンの大敵、過度の緊張を和らげよう

2.積極的にゆとりのある生活を送ろう

3.食事を大切に

4.忙しいときこそ短時間でエクササイズ

5.良い睡眠を取ろう

6.仲間を大切に

7.無理しておしゃれをしよう

8.凝り性になろう

9.大声で笑おう

10.目標を持とう、冒険をしよう、わくわくしよう














.
最終更新:2022年11月06日 12:32