+ ニュースサーチ〔消費税率10%〕




■ 消費増税の「悲惨すぎる結果」が判明…日本の景気、打つ手はあるのか 「現代ビジネス(2019/12/9)」より
/
案の定、ひどかった

高橋洋一

悪い数字のオンパレード

本コラムの読者であれば、10月からの消費増税によって深刻な景気問題が起こっていることは予想どおりだろう。

ここ10日間に、10月の経済指標が出てきたが、それらはおしなべて景気後退を示唆するものばかりだ。いよいよ統計上も、消費増税による日本経済の悪化が明らかになってきたといえる。

以下、具体的な数字を並べてみよう。


経産省が11月28日に発表した10月の商業動態統計によれば、卸売業は前月比▲8.2%、前年同月比▲10.0%、小売業では前月比▲7.1%、前年同月比▲14.4%といずれも大幅な低下。

財務省が11月28日に発表した10月分貿易統計によれば、輸出は前年同月比▲9.2%、輸入は▲14.8%とともに大きく低下した。

経産省が11月29日に発表した10月の鉱工業指数によれば、生産指数は、前月比▲4.2%、前年同月比▲7.4%と大幅な低下。10月の出荷指数は、前月比▲4.3%、前年同月比▲7.1%とこれも大幅低下。

厚労省が11月29日に発表した10月の一般職業紹介状況において、10月の有効求人倍率は1.57倍で、前月と同じ水準にとどまった。

総務省が12月6日に発表した10月の家計調査によれば、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり27万9671円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比5.1%減少した。

内閣府が12月6日発表した10月の景気動向指数は、景気の現状を示す一致指数が前月比5.6ポイント下落の94.8だった。


経産省の商業動態統計や鉱工業指数は、生産活動を表す指標だが、軒並み悪い数字ばかりだ。

消費増税の悲惨な影響

財務省の貿易統計における輸入の減少は、国内需要の弱さを示す。GDPは国内所得を意味し、それが下がると、国内消費と海外からの輸入が下がる。つまり、輸入の落ち込みは景気悪化の第一段階である。

総務省の家計調査は、国内需要の大半を占める消費の悪化を示している。消費税率が8%に上がった2014年4月よりも落ち込み幅が大きい。2014年4月の消費税の上げ幅は3%だったが、今回は2%だった。それにもかかわらず、さらに駆け込み需要もあまりなかったのに、今回は落ち込みが大きい。10月の家計調査の数字は、ここ20年を振り返っても最低である。

(※mono....以下略)


■ 増税前の駆け込み需要が起きない今の日本 「逝きし世の面影(2019年08月01日)」より
/

{何とも不吉な米ワシントンポスト紙の、If you want a peek at the future, try looking at Japan. You may not like what you see.とのタイトル
}
アメリカのリベラルメディアを代表するワシントンポスト紙記事の表紙に使っていたiStock(オンライン画像マーケットサイト)の合成写真。
しかし、A view of Mount Fuji and the Tokyo skyline. とあるが、これでは富士山の位置が東京と千葉との関係になる。(南イタリアのベスビオス火山の噴火で全滅したローマ時代の古代都市ポンペイのようだ)何とも縁起の悪い構図である。

「消費者態度指数」10か月連続で悪化 消費税引き上げ控え』2019年7月31日 16時07分 NHK NEWSWEB
(※mono....ニュース記事は略、詳細はサイト記事で。)

『3年前の消費税増税時とは、すっかり様変わりした日本』生活防衛で買い控えする一般市民

消費税が3%から5%に引き上げた22年前の1997年や、同じく5%から8%に引き上げた3年前の2014年には消費者による耐久家電や自動車などの高額商品だけではなく幅広い商品が消費税の増税前の駆け込み需要で大幅に増額していたのである。しかし消費税増税後は『駆け込み需要』の反動で、全ての商品の売上額が大幅に低下して、日本経済はリセッション(景気後退)に陥った。

★注、
ところが、今回2カ月後に迫った消費税の8%から10%への増税では逆に、早くも増税で『今後は出費が増える』として生活防衛に走った一般市民が『買い控え』が起きていた。前回、前々回のような『駆け込み需要』どころが、180度正反対(予想外)の出来事が起きたのである。

OECDの主要国と比べても、劇的に低下した日本人の貯蓄率


前回や前々回の消費税の増税を契機にして、大幅に低下していた日本の貯蓄率の推移

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)


☆■ 消費税10%増税はいつから?増税の理由は? 「消費税・軽減税率情報(2019.4.18)」より
(※mono....詳細はサイト記事で)
/
消費税がまた増税されることになりました。

具体的にいつからか? そもそもなぜ増税されるのか?

皆様の疑問を解決します。

目次














.
最終更新:2019年12月09日 15:55