+ | ニュースサーチ〔自粛警察・マスク警察・帰省警察〕 |
今久々にマスク警察に絡まれたのでブチギレてやりました。
— 桜井ヤスノリ筋肉弁護士vsウェスティン東京&JAL (@Sakuprotein) February 6, 2023
こいつら本当に頭イカれてますね。
マスク外し始めて2年で電車乗ったら始めてマスク警察に絡まれました。
— ネック (@y9f68t) January 23, 2023
おばさん「マスクして欲しいんだけど?」1/24 午前8時8分
不意に言われるの始めてで構えてなかったからビビった。
実際絡まれたら滅茶苦茶怖かった。
出来ないといったら終わりました。
#ntml2ららぽーとにて、店員マスク警察の強要と脅迫被害に会いました
— フヤシタイ🍃 (@yakutatsuplan) December 27, 2022
拒否するも、急にポケットから袋入りペラマスクを取り出すやいなや、こちらの意を確認もせず、破り開けて「はい」と、受け取るのが当たり前のように目の前に出された
更に何度か拒否するも引き下がらない
そして警備員と店長?を呼ばれる「私は車の免許も持っているし目が見えるので、標識や壁に書いてある事は基本見逃しませんし、この3年間マスクをする人が沢山居るのもわかりますので、今マスクをしてない人は自ら調べて十人十色の理由がある人です」「持ってたらするではなくて、それぞれの事情を探る所からスタートしてほしい」とも
— フヤシタイ🍃 (@yakutatsuplan) December 28, 2022そちらもきちんとツッコミ入れましたよ
— フヤシタイ🍃 (@yakutatsuplan) December 28, 2022
さっきまで口を閉じて静かにしていて現在口を開けて話しているのは、貴方が唐突に話しかけてきて、会話をする一種の義理が生まれたからなんですよと
どうやって口を閉じながらぺっぺっと飛沫を飛ばすんですか?とも
国立感染症研究所のHP見てないんですか?とも6回目ぐらいなのでもう手慣れたもんですけどね笑
— フヤシタイ🍃 (@yakutatsuplan) December 27, 2022
それについてはお願い厨の定石なので、主張される前に、206条や施設管理権は条文読まれましたか?と聞いて手を潰し、静かに普通に過ごしてた事と犯罪行為は何もしてないので〜合理的理由が無く〜………などと説明はさせて頂きました😌長手順読みですね
(※mono....以下はTwitterサイトで)
ナンバー晒すのはその方の個人情報が広まるだけでなく犯罪です。こいつみたいにずっとマスクして不衛生な環境にいて他人の悪口を書くしか脳がなくてコロナがそんなに怖いならばずっと家にいてワクチン打って一生マスクつけとけ。 https://t.co/qDGSlksVZv
— don’t wear a f*cking mask (@m56751436) October 15, 2022
さっき外歩いてたら私に向かって
— たつき3 (@Tatsuki00358) October 7, 2022
「マスクしろよ!」と言ってきたおじさん。
画像を見せてから
「私に話しかけんな、マスクしてないんだから!」と言ったら悪態ついて去りました
私が女だから舐めてかかってるようでした。やったらやり返される覚悟を待てよ、と(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ pic.twitter.com/OUpxJItD6E
あんた、2か月前に
— さくらと夢 (@kumi224422) September 30, 2022
バスでノーマスクの
人に睨んでずっと
マスクマスクマスクと
言ってたな💢マスク強要するな💢」と、怒鳴ってやったら走って逃げました。
こんなのがいるから
マスク外せないのか。
マスク外せって強要されたわけでもなく完全に自分の意志で決めてもいいよって言われてるだけなのに、どこに文句の言いようがあるのか‥
— aino (@mmiyorr4) September 30, 2022
店員さんにまで感染対策求めなきゃ気が済まないのはもう疾患だよ。外食向いてないし外出かけるのすら向いてない。
<マスク警察への対処法>
— 勤務医団の本音 (@JPN_Doctors) September 24, 2022
マスク警察に遭ったらどうしようという方も多いと思うので、考えてみました。他にもいい案があればリプライにお願いします。
誰かが外すのを皆で待っていたら、誰も外しません。逆にまず誰かが外せば、みんな外します。
勇気を出してファーストペンギンになりましょう!→
コロナ禍で最大のマスク警察に遭遇したのでここに書いていいですか?殴りかかられる勢いだったので証拠の動画もまわしたけどその人を拡散してもどうにもならないので載せたりはしないけど。というか私の異常な反撃に(多分想定外だったと思う)自転車で逃走してしまいました…
— momo@旅行好き♡2022年海外から3度帰国🌏 (@harutanw) September 13, 2022
→どこにもマスクのお願いなんてないし誰にも言われてない、仮にあったところで何でそんなん言われなあかんねん、
— momo@旅行好き♡2022年海外から3度帰国🌏 (@harutanw) September 13, 2022
と言い返すと
お前だけやろがクソが
とボロッカス。
そして殴る真似事をされた。
過剰なマスク警察ってまともに話もできないんだね。ガチでやばい。もうここは店でもないただの公道。
— momo@旅行好き♡2022年海外から3度帰国🌏 (@harutanw) September 13, 2022
思う存分言わせてもらう。
「おいおっさん、さっきの何やねん。そんなことお前に言われる筋合いないんやけどどーゆーつもりや。迷惑なんですけど?」
(困惑するおやじ)「お、お前だけやんけ着けてないの!」だけど一般的な感覚だと大柄な見ず知らずのおっさんに突然怒鳴りつけられると女性なら怖いと思う。私は怒りの方が勝る為何とも思わないけどあんなの警察呼んでもいいよ、マスクに限らず自分の気に食わない事で勝てそうな相手には片っ端から絡んでるタイプだと思うし。
— momo@旅行好き♡2022年海外から3度帰国🌏 (@harutanw) September 13, 2022(※mono....重複あり)最後に「おっちゃんも色々しんどいか知らんけどそんなむやみに人に絡んだらあかんで!」と伝えました。必死に車輪漕いでたので聞こえてるのかは分からないけどね😅ちなみにこんな露骨すぎるマスク警察は3年間基本的にマスクなしで過ごしてきて初めてです。
— momo@旅行好き♡2022年海外から3度帰国🌏 (@harutanw) September 13, 2022
降りる時に「迷惑してるんでマスクしてください」って言い捨てて、マスク投げつけてきた😂😂😂
— ぱる (@wtkgumdgtwttm77) September 7, 2022
老母も外歩き時に、女子高生3人とすれ違った後
— 薫🐤🕊️③ (@canary200404) August 24, 2022
マスクしてないーって騒がれたそうです。
子ども達が早くマスクから開放されるの願っているのに、とても悲しんでいましたわ。
マスク警察女子、黑歴史になりそう。
■ 自粛警察、マスク警察、帰省警察…日本で増え続ける「ゼロリスクおじさん」の正体 「PRESIDENT Online(https://president.jp/articles/-/37993)」より
/
「俺たちは決まりを守っているのに」という心理
理想だけを言える環境にいる人たち
落語「小言幸兵衛」は「ゼロリスクおじさん」だった
ゼロリスクを笑う人が「ゼロリスクおじさん」になる危険性
この落語のすごいのは、「小言幸兵衛」を笑いながらも「極端すぎることを前提にして妄想するととんでもないことになるよ」と、観客側にも戒めている点です。「相手を揶揄して笑っている人間にもブーメランとして戻す差配が落語にある」と考えるのは買いかぶりすぎでしょうか。
落語はあくまでも大昔のフィクションの世界を物語る芸能ではありますが、だからこそ時代を超えて、誰にも当てはまる普遍的な人間の愚かしさが描かれているのです。
誰もが「ゼロリスクおじさん・おばさん」になってしまう可能性はあります。だからこそゼロリスク思考に陥っている人を否定し、糾弾して、排除するのではなく、「ああ、もしかしたら、あの人たちは自分の身代わりでそういう立場になっているのかもなあ」と一瞬でも思ってみることで、自らのゼロリスク化を防ぐことができるのではないでしょうか。
落語を聞くとそんな心持ちに、つまりは、「優しく」なれるはずです。
まさに落語は心のストレッチであります。
■ 自粛・マスク警察の根底にある「他人の自由を許さない団結力」の歴史 「ダイヤモンドオンライン(2020.8.12 4:10)」より
/
いまだ終息の見通しもたたない新型コロナ禍は、世界規模で多くの人を不安や苦境に陥れ、経済を破綻させつつある。しかし、人類はこれまで、感染症のパンデミックを何度も経験している。そのたびに先人たちは大きな犠牲を払いながら乗り越えてきた。歴史は常に繰り返している。過去をひもとけば対応策も見つかるのではないだろうか。前回に続き今回も、わかりやすい解説で定評のある歴史研究家・河合敦氏の新刊『繰り返す日本史』(青春出版社)から、昔から日本人が重んじている「団結力」「合議制」の歴史について解説していく。
団結を重んじる一方、他人の自由を許さない日本人
いつの時代も「合議制」を貫いてきた日本の政治体制
「摂政や関白が独裁していた」という誤解
日本では「独裁政治」は長続きしない
/
太平洋戦争を勃発させた東条英機も、戦時中に失脚している。日本が連戦連勝している間は国民は熱狂的に東条を支持したが、戦況が悪化すると東条内閣を憎悪するようになり、失脚してしまったのである。
このように日本史上、大きな権限を握った為政者たちは、短期間のうちに自滅していった。他国のように数十年続く専制政治は皆無といってよい。とくに多数に犠牲を強いることが明らかになると、とたんに人々は為政者に噛みつき、寄って集ってその座から引きずり下ろそうとした。
民を虐げる独裁には屈しない。それがどうやら、昔から受け継がれている日本人の特徴らしいのである。
(※mono....そんなたいそうなことではないな。日本人の悪しき気質だよ。ダイオキシン騒ぎの時の焚火警察、副流煙がどうのこうのとタバコ警察、同じだよ。自粛、マスク、帰省、すべてがこれから先決して許されないこととして日本では定着するだろうよ。決して元に戻ることなどない。他人の自由を尊重しない糞しか日本にはいない。)