U.S.-Japan Council
(※mono....動画の機械翻訳はかなり難解?!なので、誰かが翻訳記事を作っていただけることを願っています。🙏)

※動画説明文の機械翻訳

日米カウンシルのバイラテラル・ボードルームでは、日米のビジネス、政府、市民セクターの主要な意思決定者が集い、「危機を通じたリーダーシップと教訓」をテーマにした重要な対話を行います。このプログラムでは、過去の危機から得たリーダーシップと重要な教訓を検証し、現在のコロナウイルスパンデミックの影響を社会的・経済的観点から分析し、日米関係の将来に向けたアジェンダを設定します。

日米カウンシルは501(c)3の非営利教育機関で、日米関係をより強固なものにするために、グローバルリーダーを育成し、結びつけることを目的としています。人と人との関係は、日米両国のリーダーを結びつけ、相互の問題に対処し、解決策を生み出す強力な方法であるとメンバーは信じています。

ーーーー
※mono....下記ブログで米日カウンシルのことを知った。
■ 米日カウンシルの呼び出しは明日午前7時45分から 「HPVワクチン被害者のブログ(2020.9.16)」より
/
以下のようなメールが来ていました。

バイラテラル・ボードルームに参加する

明日開催される日米協議会の第 1 回バイラテラル・ボードルームでは、日米両国のビジネス、政府、市民セクターの主要な意思決定者が集い、「危機を通じたリーダーシップと教訓」をテーマに、重要な対話を行います。過去の危機から得たリーダーシップと重要な教訓を検証し、現在のコロナウイルスパンデミックの影響を社会的・経済的観点から分析し、日米関係の将来のアジェンダを設定するこのプログラムに、ぜひご参加ください。

講演者のリストなど、詳細はこちらをご覧ください。
バイラテラル・ボードルーム 危機を通じたリーダーシップと教訓
開催日のご案内 2020年9月16日(米国時間:午後7時00分~午後9時00分(米国東部標準時)※日本は 17日8:00am~10:00amですが、放送は7時45分からのようです。

(※mono....以下略)

最終更新:2020年09月18日 07:29