トップ調査官「コロナによる死亡者の80~90%は詐欺」
— himuro (@himuro398) June 19, 2024
政府の公式統計でCOVID-19による死亡者数とされている数字の大半は偽造されたものだと警告した。https://t.co/EIrfbHe6xC
■ Top Investigator: ’80 to 90% of Covid Deaths Are Fraud’ 「SLAY
:Frank Bergman」より
(※ 以下機械翻訳)
/
著名な調査著者は、政府の公式統計でCOVID-19に起因する死亡者の大半は捏造されていると警告しています。
暴露本「The Real CDC」と「The CDC Memorandum」の著者であるJohn Beaudoin, Sr.は、死亡に関する政府のデータについて大規模な研究を行った。
Beaudoin氏は現在、140万人の米国人の死亡診断書を分析しており、これは「米国人口の5%に相当する」と述べている。
Beaudoin氏の調査によると、彼が調査した「Covidによる死亡者の80〜90%は詐欺」だという。
彼は、COVID-19を死因として挙げている人の大多数が、「病院で虐待された」老人や病気の人に加えて、実際には「薬物の過剰摂取と自動車事故」で亡くなったことを明らかにしています。
Beaudoinは、Dr. Randy Bock, MDとの爆弾発言で彼の発見を明らかにしました。
「コビドは、私の著書と2冊目の出版物である『CDC覚書』で証明したように、コビドによる死亡者の80〜90%は詐欺です」とBeaudoin氏は述べています。
「薬物の過剰摂取や自動車事故、自動車事故です。
「そして、彼らは怠慢で死に、病院で虐待された老人の集まりでした。
「彼らは肺に細菌感染を起こしても抗生物質を投与されませんでした。
「米国内科委員会、家庭医学会、小児科、州の免許委員会、州医療委員会の連合会、NIH、FDA、CDCの医師たちが、同じことを言ったのです。『このプロトコルを使わなければ、免許を一時停止する』と。
「そして、それはウェブ上で見つけることができます」とBeaudoin氏は言います。
「手紙はまだそこにあります。
「これは、米国内科学会の最高経営責任者(CEO)と、私が言及した他の2つのCEOによる共同声明です。
「ですから、病院のプロトコルのすべてに関して、私はそれを殺人と呼んでいます」とBeaudoinは断言する。
「なぜなら、あるレベルでは、誰かが自分が何をしているのかを知っていたからです。
「50万人以上が病院のプロトコルによって殺害された」と彼は説明する。
「彼らが『ワクチン』と呼ぶものによって、さらに50万人が殺された。
「私はすべてのデータを持っています」とBeaudoin氏は明かします。
「見せてあげるよ。
「私は現在、米国人口の5%に相当する140万件の未編集、未編集の死亡診断書を持っています。
「これは最大の研究であり、コロナ禍における史上最大のデータベースです」
病院は長い間、処理する「コビドによる死亡」から利益を得ていると非難されてきました。
2020年、共和党のスコット・ジェンセン上院議員(当時)は、新型コロナの死亡報告に関連する金銭的インセンティブについて警鐘を鳴らしました。
ローラ・イングラムと共にフォックス・ニュースに出演した際、医師でもあるジェンセンは、非常に不穏な情報を明かした。
ジェンセン博士は、米国医師会が全米のコビドによる死亡者を過大に数えるよう医師に「奨励」していると言います。
ジェンセンは、診断を確定する臨床検査がない場合でも、死亡診断書を「COVID-19診断」として記入する方法が記載された7ページの文書を受け取りました。
「現在、メディケアは、COVID-19で入院した場合、13,000ドルを受け取ると決定しています」とJensen氏は述べています。
「COVID-19患者が人工呼吸器を装着した場合、3倍の39,000ドルが支払われます。
「医学の世界で35年も働いている私には、このようなことが私たちの仕事に影響を与えることがあるとは誰も言えません」
さらに、民主党のジョー・バイデン大統領の保健福祉省(HHS)は、医師がレムデシビルを投与した場合、病院全体の請求額に20%のボーナスを追加しました。
レムデシビルは、コビド治療薬の注射とされるもので、非常に毒性が高いため、「死は近い」という悪名高いニックネームが付けられています。
■ Scientists Raise Alarm over Shocking ‘Death Signal’ Linked to Covid Shots 「SLAY:Frank Bergman」より
科学者がコビドの予防接種に関連する衝撃的な「死のシグナル」に警鐘を鳴らす
/
著名な医学者の多施設チームは、Covid mRNAショットが世界的な死亡率の急増の背後にある衝撃的な「超過死亡シグナル」の原因であることを発見し、警鐘を鳴らしました。
この査読付き研究は、臨床病理学、感染症、熱帯医学を専門とする台湾の著名な科学者によって実施された権威あるVaccines Journalに掲載されました。
Covid mRNA注射後の重篤な有害事象に関する彼らの体系的な調査は、現在の集団予防接種政策に大きな懸念を提起しています。
具体的には、研究チームが発見した「超過死亡シグナル」は、科学界に衝撃を与えました。
国立台湾大学(National Taiwan University)のYing-Fei Yang(ヤン・インフェイ)とSher Singh(シェール・シン)は、台湾のワクチン投与と有害事象の報告を中心に調査している。
次に、このデータを世界の統計と比較しました。
著者らは、台湾のワクチン有害事象報告システム(VAERS)のデータと世界のワクチン接種データを活用し、ワクチンの安全性とワクチン接種戦略の公衆衛生への影響を地域的およびグローバルな視点から研究している。
著者らは、島国である台湾の「積極的なアプローチにより、高いワクチン接種率を実現している」と指摘し、ワクチン関連の有害事象のモニタリングと管理のケーススタディの好機となることを示唆している。
比較分析の結果、国民の信頼を維持するためには、安全監視が依然として重要であることが明らかになった。
この研究の論文では、科学者たちは、ワクチン接種者、特に高齢者の死亡が急増していることに大きな懸念を提起しています。
彼らは、急増する死亡者が台湾食品薬品監督のVAERSで明らかにされていることを指摘しています。
研究者らは、COVID-19対策の展開後に超過死亡が急増したことを発見しました。
この研究の著者らは、さまざまなCOVID-19ワクチンの安全性プロファイルに関する洞察を提供すると同時に、ワクチン政策と公衆衛生戦略に対する有害事象報告率の影響に関するさらなる調査を支持するものであり、集団ワクチン接種キャンペーンが完了した後に超過死亡が急増するという憂慮すべき現実を指摘しています。
著者らは、この研究の論文に、Covidワクチンの安全性に関する懸念を散りばめています。
2023年2月23日現在、台湾の中央疫病指揮センター(CECC)は、人口の94%が少なくとも1回のCovidワクチン接種を受けたと報告しました。
さらに、76.3%が「ブースター」接種を受け、23%が3回目の接種を受けていた。
今回、Ying-Fei Yang、Sher Singhたちの研究グループは、この研究の「公衆衛生上の転帰と懸念」の項で、台湾の人口10万人当たりの推定累積超過死亡数について報告している。
その結果、超過死亡が急増したのは、ワクチンが一般公開される前ではなく、接種が開始された後であり、予防接種が予防するはずのウイルスよりもはるかに危険であることを示唆している。
著者らは、「2022年9月26日以降、台湾における推定超過死亡数」が急増したと報告している。
著者らは、「台湾の累積超過死亡の傾きが2022年3月31日以降に急激に増加した」と懸念を指摘している。
2022年初頭にはパンデミックは終息しましたが、世界的な集団予防接種キャンペーンはまだ本格化していました。
台湾FDAの有害事象データは「報告された」死亡例のみを表していると報告し、2022年3月31日以降に観察された超過死亡の増加の理由について、リポジトリが決定的ではないことを認めています。
研究者は次のように続けます。
「ウイルスの変異や政策実施に原因があるのかどうかは、さらに調査すべきだ」
ここで、政策の実施は、本稿の重要なトピックであるワクチン接種政策を暗示している可能性がある。
実際、ワクチンとそれに関連する政策に関連する潜在的なリスクを認めると、彼らは次のように述べています。
「ワクチンプログラムの観点からリスクを軽減するには、エビデンスに基づく推奨事項の開発が、ワクチンの安全性と有効性を高めるための鍵となります。」
著者らが超過死亡と重篤な有害事象関連死亡、新型コロナの予防接種の両方を懸念していることは明らかである。
彼らはこう続ける。
「このような提言は、有害事象をより適切に捕捉するためのサーベイランスシステムの改善にまで及ぶ可能性があり、これは潜在的なワクチン関連の問題をタイムリーに検出して対応するために不可欠です。」
著者らは、再び「サーベイランスの強化」を呼びかけ、これは「当面のリスク管理」を支援するだけでなく、ワクチン安全システムを強化するという長期的な目標にも貢献すると指摘している。
さらに、実験的なワクチンを接種するよう国民に圧力をかけることは、壊滅的な結果を招く可能性があると警告し、各国政府にそのような戦術を調査するよう求めています。
「この理解は、個人が自分の健康とワクチン接種の選択について十分な情報に基づいた決定を下すための基盤となる」と彼らは主張している。
「さらに、ワクチンに対する人口統計学的反応を認識し、対処することが重要です。
「若年層と高齢者ではワクチンに対する反応が異なる可能性があり、これらのグループのワクチン接種戦略とワクチン接種後のモニタリングを調整する必要があります。」
彼らは、政策の枠組みをより精緻化し、「特に副反応の発生率が高いと報告されている年齢層や集団において、ワクチン接種後の厳格なモニタリング」を確保する必要があると結論付けている。
もちろん、ワクチンの有害事象報告システムで報告されている高齢者の死亡率はかなり高かった。
行きつけの居酒屋のご主人が
— 名古屋@ケムトレイル観察ナマズ (@RioRio66168745) January 11, 2024
この数ヶ月で
70代の常連さんが
4人も立て続けに亡くなった
今までこんなことない!と
半泣きしてた。
名古屋の新しい立派な葬儀場
70人も収容できるのに
(ワク死予測して作った?)
ほぼ満室で時には焼却待ちだそう#ワクチン死#ワクチン薬害 #ワクチン後遺症行きつけの居酒屋のご主人が
この数ヶ月で
70代の常連さんが
4人も立て続けに亡くなった
今までこんなことない!と
半泣きしてた。
名古屋の新しい立派な葬儀場
70人も収容できるのに
(ワク死予測して作った?)
ほぼ満室で時には焼却待ちだそう
12/28北海道新聞朝刊のお悔やみ欄。
— 満福ユウイチ (@ManpukuYuichi) December 30, 2023
一面ビッシリ。地元の人もコロナ禍前こんなの見たことないと言っている。
超過死亡にも表れてるけど、コロナ禍前より明らかに増えてる。高齢化社会というだけじゃ説明がつかない多さ。
ワクチンは9割死者を減らしてる?ホンマかいな!?そう思うのか普通の感覚。 pic.twitter.com/3xWq4kPJwn
実際の話です。娘の友人が、叔父さんが交通事故に遭った!と連絡を受け、病院に駆けつけた。叔父さん家族と一緒に手術室の前で待っていたところ、中から医師が出てきて「ダメでした」と・・。そして「PCR陽性だったので、コロナ死ということでよろしいですね。」一同唖然・・だったそうです。
— SORAの庭 (@soranoniwa2) March 12, 2022
コロナ禍における自殺理由の変化、男性は仕事のストレスや孤独感、女性は家庭・健康・勤務問題が増加
— Stray (@K9FCR) March 11, 2022
自殺理由の大項目7つ全てについて超過死亡が発生していた月が確認された。最も高い超過死亡割合は2020年10月の25.8%であり性別では男性が6.1%、女性は60.8%に及んでいた https://t.co/ORZvgBy3p5
※ コロナ禍における自殺理由の変化、男性は仕事のストレスや孤独感、女性は家庭・健康・勤務問題が増加 「@DIME(2022.03.11)」より
/
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック下での自殺の理由を、詳細に検討した結果が報告された。
男性では主に仕事のストレスや孤独感、女性では家庭・健康・勤務問題が動機と考えられる自殺が増えているという。
宮崎大学医学部臨床神経科学講座精神医学分野の香田将英氏らの研究によるもので、詳細は「JAMA Network Open」に2022年1月31日掲載された。
これまで緩やかに減少傾向であった日本の自殺者数が、COVID-19パンデミック下で増加に転じたことが報告されている。
特に女性における自殺者数の増加は、これまでにない傾向である。
ただし、パンデミック下で自殺既遂に至った人の動機の傾向は明らかになっていない。
COVID-19パンデミック下で増加している自殺理由を明らかにし、自殺予防対策を講じることは、公衆衛生上の重要な課題である。
この状況を背景に香田氏らは、警察庁が集計し厚生労働省が公表している自殺統計データを用いて、自殺理由の詳細な検討を行った。
2014年12月~2020年6月の約5年間の自殺者データを基に、準ポアソン回帰モデルという統計学的手法を用いて、2020年1月~2021年5月の自殺死亡者数の予測値を算出した。
実際の自殺死亡者数が予測値の95%予測区間の上限を超えた場合を「自殺による超過死亡(何らかの原因により通常の予測を超える死亡者数の上昇)の発生」と定義した。
また、予測値に対する実際の自殺死亡者数の比を、「自殺による超過死亡割合」とした。
自殺の理由は、自殺対策基本法に記載されている7つの大項目(家庭問題、健康問題、経済・生活問題、勤務問題、男女問題、学校問題、その他)と不詳以外の52の小項目別に検討した。
2020年1月~2021年5月の自殺死亡者数は2万9,938人であり、そのうち自殺の理由が記されていたのは2万1,027人(男性が64.7%)だった。
前記の自殺理由の大項目7つ全てについて、超過死亡が発生していた月が確認された。最も高い超過死亡割合は2020年10月の25.8%であり、性別では男性が6.1%、女性は60.8%に及んでいた。
小項目別では、男性は失業による超過死亡が発生した月が1回あり、その超過死亡率は42.9%に達していた。
そのほかに、仕事の失敗による超過死亡が複数の月で発生し〔超過死亡割合(複数月で超過死亡を認めた場合は最小値~最大値で表記)3.4~6.9%〕、仕事疲れ(同2.0~34.1%)、職場の人間関係(18.6%)、職場環境の変化(8.3%)、孤独感(7.4~25.0%)などの理由による自殺の超過死亡が認められた。
女性では、親子関係の不和(4.2~4.5%)、夫婦関係の不和(4.3~39.1%)、子育ての悩み(22.2~40.0%)、介護・看病疲れ(25%)、身体の病気(15.4~20.4%)、うつ病(15.1~34.2%)、統合失調症(26.1%)、アルコール依存症(45.5%)、学友とのトラブル(60%)などの理由による自殺の超過死亡が認められた。
著者らは、「本研究によって、COVID-19パンデミック下の日本人の自殺は、さまざまな理由で増えており、性別により理由が異なることが明らかになった。この結果は、パンデミック下での自殺者数の増加に対して、性差によって理由が異なることを念頭に適切な予防策を策定するための基礎資料となり得る」と述べている。(HealthDay News 2022年3月7日)
アメリカでは新コロで死んだら葬儀代を最大100万円、国が出している。コロナ死者数が水増しされる理由のひとつ。https://t.co/BRN5S1ChNl
— mooncave (@mooncave3) January 12, 2022
FEMA(米緊急事態管理庁)が昨年3月に出したお達し。
— 鈴木敏仁 (@bingsuzuki) January 10, 2022
「コロナ死の葬式に一人当たり最大9,000ドルの補助金を出す。一人の申請者が複数の葬式を出す場合は35,500ドルが上限」
これ知ってたが、ここに公式文書があることを今日知った。
これも死者数が水膨れする理由の一つ。https://t.co/GOlMjyMG7i
日本人が路上生活をさせられ、一方で異民族は違憲生活保護を受給して暖かい家でお腹いっぱい食べていた。この不条理を許していいのでしょうか。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) January 1, 2022
https://t.co/kONIkix0NE
■ ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの 「NHK事件記者note:追跡 記者のノートから(2021年4月30日)」より
/
※mono....読み終えて、切なさが込み上げてきたが、歯を食いしばって耐えた。なぜなら明日は我が身。
昨年度、自殺した児童や生徒は初めて400人を超え、小中学生の不登校は19万人以上と、いずれも過去最多となった。調査した文部科学省は「コロナ禍による環境変化が大きな影響を与えていることがうかがえる」として、SOSを発信しやすい取り組みが重要だとしている。https://t.co/hjrjP6psMH
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) October 13, 2021
★ Quebec woman who refused vaccine urged everyone to get a shot before dying of COVID-19 「CTVnews(May 3, 2021)」より
★ Stephen Karanja: Kenyan anti-vaccine doctor dies from Covid-19 「BBCnews(30 April 2021)」より
★ Brazilian anti-vax politician has died from Covid-19 「Euro Weekly(15 March 2021 @ 10:11)」より
肺炎で入院した父が寝たきりになり、もう年内もたないそうです。コロナの影響で面会も叶わず、次に対面できるのは霊安室ですとハッキリ言われました。人一倍寂しがり屋の父の心境を想像しただけで苦しくなります。今は重い病気や怪我をしちゃダメ。まるで牢獄です。
— makotooo (@makotooo2) May 6, 2021
なんとも辛いニュースです。日本語訳の記事がありましたので、リンクしておきます。ご冥福をお祈りします。https://t.co/MM1jtPop6x
— MOL (@molu_kichi63) March 25, 2021
ーーーーー
■ フランスのチェンバロ奏者、コロナによるキャンセルの連続に悲観し自殺 「MCS Young Artists(2021年3月25日)」より
/
フランス人のチェンバロ奏者で合唱指揮者としても活躍をしていたフランソワ・グルニエ氏(39)が、コロナによるコンサートのキャンセルの連続という現在の状況、および将来への不安に耐えきれず先週3月17日水曜に自殺した、という悲劇的なニュースを目にしました。葬儀は昨日、アヴェーヌ=シュル=エルプ教会で行われたそうです。
+ 続き
共同でアンサンブルのリーダーを務めたチェリストのクレア・ラムケによると「彼はシャイで敏感な性格だった」
「いまは将来のプロジェクトについて熟考するよい機会ととらえるよう本人に話したが、自分の殻に閉じこもり、人の目を避けるようになっていった。次から次へと起こるキャンセルについて考え続けるようになり、やがて将来について不安から恐怖にかられるようになった。延期という言葉すら徐々になくなって行くにつれ、コンサートが行われない空白の時期が拡大していくことも恐れていた」
+ 続き
つらすぎる。
全ての音楽家に明るい光が差し込むことを願います。
【自殺】自殺した児童生徒 最多の479人 高校生の女子が大幅増加 | NHKニュース https://t.co/VkgWMpyKkF 学校別の内訳では、小学生が前の年より8人増えて14人、中学生が40人増えて136人、高校生が92人増えて329人。特に女子の増加率が高く、小学生女子は3人から10人に、高校生女子は67人から138人と増えた。
— SetouchiLady (@hitomineye) February 15, 2021
ーーー
★ 自殺した児童生徒 最多の479人 高校生の女子が大幅増加 「NHK(2021年2月15日 17時18分)」より
/
去年1年間に自殺した小中学生と高校生は合わせて479人と、前の年の1.4倍に増加し、これまでの国の調査において、過去最多となったことがわかりました。特に高校生の女子が大幅に増加しており、文部科学省は支援団体への聞き取りや、SOSを出しやすい態勢づくりを急ぐ方針です。前年より140人増
文部科学省が厚生労働省と警察庁の統計をもとにまとめたところ、去年1年間に自殺した児童や生徒の人数は、前の年より140人増えて479人となったことがわかりました。
ここ5年の厚生労働省などによる調査では最も多く、文部科学省が異なる方法で昭和63年度から実施している調査と比べても過去最多となっています。
学校別の内訳では、
▼小学生が前の年より8人増えて14人、
▼中学生が40人増えて136人、
▼高校生が92人増えて329人となっています。
高校生の女子 2倍以上に
特に女子の増加率が高く、小学生の女子は3人から10人に増え、高校生の女子は67人から138人と2倍以上に増えています。
5月以降は毎月前の年を上回っていて、把握されている主な自殺の原因や動機としては、全体で最も多かったのが
▼「その他進路に関する悩み」で
▼「学業不振」、
▼「親子関係の不和」と続きました。
また大幅に増加した高校生の女子をみると、
▼「病気の悩み・影響」の『うつ病』が最も多く、
次いで
▼「その他進路に関する悩み」、
▼「病気の悩み・影響」の『その他の精神疾患』と続いています。
文部科学省は、高校生の女子の増加など、これまでと異なる傾向が見られるとして、支援や相談にあたっているNPO法人などの現場から話を聞くとともに、情報端末を活用したSOSを出しやすい態勢づくりなど、対策の検討を急ぐことにしています。加藤官房長官「大変重く受け止める」
加藤官房長官は、午後の記者会見で「児童・生徒が、みずから命を絶つことは、本来あってはならないことだが、実態として、これだけの方々が自殺をされていることは大変重く受け止めていかないといけない。引き続き、児童・生徒の自殺予防の取り組みを続けていきたいと考えており、文部科学省が主催する専門家の会議での議論をしっかり踏まえていきたい」と述べました。
(※mono....以下悩み相談電話などの記載は略、詳細はサイト記事で)
女性の自殺者が約900人増加…コロナ禍でやまない電話相談に寄り添う相談員たち https://t.co/Am5VPNgDkL
— 栞🇯🇵香港🇭🇰台湾🇳🇫加油@64天安門🌸 (@SiHOri_N) February 7, 2021
涙が出ますね。うーん。電話さえかければ、電話代は一ヶ月で止められますが、公衆電話は緊急通報は無料ですから119でもなんでもかければよかったと思います。死ぬことはないです。辛いです。そこまで頭がまわらないんでしょうね。42歳って、昭和52年か3年です。信じられないです。
— 秋山小太郎 (@11Koheiakiyama) December 28, 2020
【自殺】 / 【COVID-19と死】怒り一杯で書きました。語気が荒いかも
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) November 12, 2020
コロナの過剰対応が何倍もの現役を殺しはじめたことを政治家やマスコミは認識しろ https://t.co/KyI3E7UOEX @Isseki3より
■ コロナの過剰対応がコロナの死者の何倍もの現役を殺しはじめたことを政治家やマスコミは認識しろ 「More Access! More Fun(2020年11月12日)」より
/
マスコミや首長がコロナの感染が拡大していると騒いでいますがこんなことはとっくに予想されていたことです。が、コロナの致死率は日本でも6月以降は全年代ではっきりと下がっていて、
入院時に軽症だと致死率は
70歳未満0%
70歳以上5.8% トータル0.5%
入院時に重症でも
50歳未満0%
70歳未満1.4%
70歳以上20.8%
もう70歳未満はほとんど死んでいません。肺炎球菌はワクチンや抗生物質もあるのに年間3万人が死にます。高齢者の致死率は15%でコロナの2倍です。入院しない無症状、軽症者を入れると致死率はずっと低下。もっと怖い病気はいくらでもあるのにどうしてコロナばかりを恐れて経済を停滞させるのか、3月からずっと言ってきました。
しかし、いまも吉村知事でさえ
確実に大阪でも新型コロナの陽性者数が増加しています。明日、詳細分析を含めた本部会議を開催しますが、今一度、マスク着用、手洗い、消毒、うがい等、基本的感染対策の徹底をお願いします。また、飲食の際は、どんちゃん騒ぎを避け、静かに楽しんで頂くようお願いします。 https://t.co/B9EPwwn96y
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) November 10, 2020
コロナ対策のみに必死です。それはいいとして
10月の自殺者数が2153人(速報値)となり、昨年同月比で39.9%増(614人増)だったことが10日、警察庁の集計で分かった。前年より増えるのは4カ月連続
10月のコロナでの死者は主に基礎疾患ありの高齢者で188人なのに、自殺者は614人も増えたのです!!
これについての対策会議をどうしてしないのでしょう。今年の自殺者は7月から爆増しています。
(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)
★ 10月自殺、2000人超 昨年比39%増―警察庁 「時事ドットコム(2020年11月10日17時08分)」より
/
10月の自殺者数が2153人(速報値)となり、昨年同月比で39.9%増(614人増)だったことが10日、警察庁の集計で分かった。前年より増えるのは4カ月連続で、厚生労働省は新型コロナウイルス感染拡大の影響など要因を分析する。
1~10月の累計は1万7219人(速報値)で、昨年同期より160人増えた。1~6月は昨年同月比で減少していたが、7月に増加に転じた。
10月の自殺者は、男性が1302人、女性が851人。遺体が発見された都道府県別では、東京が255人で最多。100人以上は埼玉151人、神奈川148人、愛知126人、大阪116人、福岡105人だった。
“松本さんの外来診療では、5月の大型連休ごろから10代や20代前半といった若年層や、リストカットをする女性の患者が増えた。「自殺未遂や自傷行為がこの数カ月で多くなった」” https://t.co/SDG1NqHXmB
— 付箋 (@KDystopia) October 13, 2020