(※ Brain Computer Interface:BCI)
(※mono...私は.ニューラルレースとの違いをまだ良く分かっていない。ニューラルレースが侵襲性の埋め込み型チップであることは分かる。BCIは侵襲性と非侵襲性のインターフェイスが考えられているというのは分かる。ニューラルリンク社が作るからニューラルレースと名付けられているのか?)
 / 電脳化 / ニューラルレース / ブレインマシンインターフェース

+ ニュースサーチ〔ブレインコンピューターインターフェース〕

+ ニュースサーチ〔Brain Computer Interface〕




■ ブレイン・コンピューター・インターフェース 「コベルコシステム(株)(2018年03月01日)」より
~頭で考えるだけで情報機器とつながる近未来の姿~
/
人間と情報機器をつなぐインターフェースの過去と現在

ITは私たちの暮らしの中でますます欠かせないものとなっています。そこで今回は、人間と情報機器をつなぐインターフェースに目を向けてみることにします。

人間とITの関わり方を振り返ると、図1のように、指でキーを打つ"キーボード操作"から始まりました。その後スマートフォンなどで私たちが当たり前のように使っている"タッチ操作"が普及したことで、情報機器を使うハードルが下がり、多くの老若男女が情報機器を使えるようになりました。そして現在、更なる変化点を迎えています。

その変化とは、2017年12月コラム「時代を先取り?! AIスピーカー!」(※1)でも取り上げた、AIスピーカーなどで使われている音声認識の技術とデバイスが実現する"音声操作"です。この"音声操作"が実用化されたことにより、もはや情報機器に触れる必要もなく、様々なことが可能になってきています。例えばスマートフォンも使えないような高齢者や小さな子供であっても、言葉を話すだけで情報機器を操作できるようになりました。
言い換えると情報機器を使うことをあまり意識する必要がない時代がやって来ていると言えます。

※1 時代を先取り?! AIスピーカー!
https://www.kobelcosys.co.jp/column/itwords/20171201/

近未来のインターフェース:ブレイン・コンピューター・インターフェース

さて、”音声操作”は実用化されているものの、まだ発展途上であり、支えている技術であるAI(人工知能)のさらなる進化が期待されます。そして、音声操作とは別の方法で人間と情報機器をつなぐインターフェースとして、脳波等の検出や脳への刺激によって脳とコンピュータ等をつなぐ”ブレイン・コンピューター・インターフェース”(以下 BCI:Brain Computer Interface)が注目されています。2017年は米国の有名起業家イーロン・マスク氏や、Facebook社がBCI関連の開発を計画していることを発表して話題になりました。

BCIは、脳波を読み取るデバイスの実現方法の違いによって2つのタイプに分けられます。1つは、外科手術により、脳そのものに電極(デバイス)を刺す方法(侵襲型:しんしゅうがた)、もう1つは、ヘッドセットなどのようなデバイスで頭を覆うことで脳波を読み取る方法(非侵襲型)です。それぞれ以下のようにメリット、デメリットがあります。

(※mono....以下本文略、副題のみ。)
/
ブレイン・コンピューター・インターフェースの実用化











.
最終更新:2021年02月18日 14:08
添付ファイル