学校の水泳ボランティアに行ったら、10%がプールサイドで😷、3%がシャワーでも😷。プールに入る直前でも😷が2人ほど。
— ひー (@yamasaumare) June 13, 2024
入水直前に
先生「マスク外して」
子「大丈夫です」
先生「水の中では苦しいよ」
子「大丈夫です」
先生「おうちの人は知ってるの?」
子「はい」
先生立ち去る…。
↓
もうマスク取れない子は見学にするべきだと思うし、「プールではマスクを外す」と明確にルール化すべき。
— ひー (@yamasaumare) June 13, 2024
先生が強く言えないなら、文科省なり教育委員会なりが通達出してほしい。
命に関わることだよ!
そして親は本当に知っているんだろうか?ここまで自分の子がマスク依存になっていることを…。
今日、小学校の歯科健診に行きました。子供達の口腔内が深刻な状況になっている事を先生に報告した所、「マスクしてましたからね」という返答がありました。
— さおとめしゅうが (@5jOVAMkxeq43760) May 14, 2024
台湾の保育所では、マスク着用命令で、11ヵ月の幼児が窒息死した。
— You (@You3_JP) January 25, 2024
幼児が不快なマスクで泣き叫び、マスクが涙と鼻水で濡れたことで、口と鼻が詰まり、窒息死を引き起こした疑い。
医師らは、子供がマスクを着用することは、着用しない場合よりも危険な場合があると説明している。… https://t.co/xFctjDtqvV pic.twitter.com/jiaKyzNto4
医療者@iryousya_maeda
小学生の授業参観に行ってきた。
低学年はほぼノーマスクだったが、高学年になればなるほど、マスク着用率は上がり、5.6年生は約80%だった。また、保護者はマスク着用率90%以上。我が子のクラスの保護者でノーマスクは自分だけだった。
つけることは強要し、外すことは個人の自由とした結果だろう。そして、親御さんたちはマスクを何故するのか、本当にそれは必要なのかを考えることを始めるべきではないでしょうか。周りの目とか、マナーとかそんな気持ちでつけている方は、特に考えを改めて欲しい。親が外さないと子どもも外しません。余計なお世話だと思う方もいるかもしれませんが、一生マスクが外せない子どもを、私は見たくありません。
皆さんもそう思いませんか?一緒に考えましょう。
ワタシが思考停止でなんとなくマスクを着けている大人を糾弾する理由はこれ。大人こそ積極的に外すべきだ。 https://t.co/dEi09bTueT
— 清家純一 (@JunichiSeike) June 7, 2023
エビデンスを求めてたら遅い不可逆的損害がこれだよ。こどもへのマスクは児童虐待!
— 筋肉弁護士桜井ヤスノリ🌸 (@sakurailaw) June 5, 2023
異論はずっと認めていない。 https://t.co/H5Mf8GYr82
マスクによる熱中症を発生させた学校の風景(5/9、5/10)
— You (@You3_JP) May 11, 2023
教師も生徒も誰もがマスクをしている。 https://t.co/aevsuDcDdn pic.twitter.com/PPmAVFv0Ry
今日ひろばで、上の子のお世話で手一杯のママから、下の赤ちゃんを預かって抱いていると、その赤ちゃんが何度も私の顔からマスクを外そうとするから「ママ、ごめん。ちょっと私マスク外していい?」ってママに声かけた。すると、そのママが「ぜんぜんいいです!私全然気にしてないんで!」って。さらに
— purie mama (@cBvMB5CclPl1bsc) January 18, 2023
息子が倒れたのはこれで2度目です。
— freely saomari (@freely_saomari) January 13, 2023
一度目は小学4年生の終了式。
そして、去年の夏休み前。
机の上で気持ち悪くなり、目の前が真っ白になり力が入らなくなりバタンと机の上に座ったまま倒れこんでしまいました。
原因はマスクだと思います。小学生の頃マスクでよく頭痛になり帰って来て寝込むほど酷く
※ スレッド
小学生の娘、クラスのマスク警察に絡まれても、マスクしない理由を相手に説明して、一日中ずっと素顔で過ごせるようになっていた!
— 沈丁花 (@suzunotuitaneko) December 12, 2022
特殊な環境の中で彼女なりに考えて、自由を勝ち取ったみたいで嬉しい♪
ドイツの神経学者
— ニャンコ友人帳 (@rLSJyYPiBjFvoeQ) October 23, 2021
マーガレット・グリーズブリッソン博士
子供へのマスクは絶対に止めてください
低酸素による脳機能障害を招く恐れがありますhttps://t.co/L1Zqz5A0fO pic.twitter.com/Al2SbyI7Y0
■ 精神科医・和田秀樹「子供たちをマスク地獄から救い出すには、大人たちが決断するしかない」 「PRESIDENT(2022/06/20 18:00)」より
/
マスクが手放せない生活はいつまで続くのか。精神科医の和田秀樹さんは「マスク着用のデメリットについて真剣に考えるべきだ。とくに子供たちへの悪影響は深刻で、彼らを救い出す決断をするのが大人の責任だ」という――。
※本稿は、和田秀樹『マスクを外す日のために 今から始める、ウィズコロナの健やかな生き方』(幻冬舎新書)の一部を再編集したものです。
/
マスク着用で血中二酸化炭素濃度が上昇する
マスクをすることには、メリットもあれば、デメリットもあります。
いちばんのメリットは、新型コロナを含めて、感染症をうつすことをある程度予防できること。では、デメリットは? ――これはもう、数えきれないほどありますので、その代表例を紹介していきましょう。
まずは、「マスク酸欠」になることです。
マスクをすると、自分の吐いた呼気がマスク内にたまります。呼気は、通常の空気よりも二酸化炭素を多く含んでいますので、マスクをつけ続けていると、たえず「二酸化炭素多め、酸素少なめ」の空気を吸い続けることになります。
すると、どうなるか? ――医学用語を使えば、血中二酸化炭素濃度が上昇します。
その第一の弊害は、頭痛が起きやすくなることです。二酸化炭素は、脳の血管を拡張させるので、三叉さんさ神経などを刺激して、頭痛の引き金をひくのです。
当然のことながら、酸欠状態では、思考力や記憶力といった脳の力が低下します。
脳は、その重量は全体重の2%ほどしかないのに、ヒトが摂取する酸素の20%をも消費する「酸素大食い臓器」です。新鮮な酸素が脳に行き渡らなければ、たちまち支障が生じるのです。集中力を保てなくなり、眠くもなります。中・長期的には、脳内神経細胞や情報伝達システムの劣化によって、「頭が悪くなっていく」リスクもあります。
免疫力低下、脱水…あげたらきりがないデメリット
+ 続き
いつも通る小学校前で信号待ちしていたら、後ろで「おい!マスク!しろよ!」って声が聞こえてきた
— Aimi🇯🇵顔がみえる世界で子育てしたい (@aiminmin) November 28, 2022
振り返ったら小学生の子ども同士でマスクを指摘していたので、思わず「マスクしろって言っちゃダメだよ!マスクする・しないは自由なの。しろっていうのはいじめ・差別だよ‼」って注意してしまった
「布やガーゼのマスクはだめ。絶対に不織布じゃないといやだ!
— namini (@namini28697947) November 7, 2022
身体に悪くてもいい!
不織布をくれないと学校にも塾にも行かない!」と泣き出す息子…
親の言うことは聞かない。
学校や塾では先生がすべて。
母から『自分の主義主張のために、学校に何か言ったりしない方がいい。妹たちも娘ちゃんを心配してる。』と言われた。
— ayako (@vivifranmiyu) November 8, 2022
私が騒いでるから娘が酷い目に遭うという認識なの?適当に合わせてマスクさせとけばいいじゃんと。みんなしてるよ、と。
もう、縁切りする事にしました。#マスクは任意
マンデリン☕️@mandhelingcoff
返信先: @vivifranmiyuさん
自分だけならまだしも、子供達が苦しい思いをしているのに母が見て見ぬ振りなどできませんよね😰おかしいものはおかしいのです。無意味なものは無意味。言うべきことも言わないで、子育てなどできません😭
応援しています😊
午後3:00 · 2022年11月8日·Twitter for iPhone
茶番デミックによりマスク生活が始まった時、娘は1年生だった😢
— ayako (@vivifranmiyu) November 6, 2022
私の手作りの薄いガーゼマスクではあったものの、毎朝それをつけて学校に行く娘が心配でかわいそうで、私はパニックになった。
在宅勤務の夫が素顔で働いてる姿にイライラして、泣きながら、自分だけはマスクをつけて洗濯を干した。↓ただ冷ややかに『え?そんな事してたの?』と鼻で笑われた。
— ayako (@vivifranmiyu) November 6, 2022
周りの親はみんなこんな感覚なのだろうと悲しくなる😭
どうしてみんな、学校が熱中症を理由に外せるチャンスをくれたのに、それを無視したのだろう、、、ママ友がみんな🧟♀️に見える、、#もうコロナに分類はいらない #マスクを外そう
(※mono....こういう母親こそが真の意味での母性の体現者だと思う。)
友人子供が音楽会の練習中にマスクが苦しく嘔吐した。
— 黒豆プリンス🤴 (@jkamata1) October 20, 2022
中学校の校長に電話。
校長『ガイドラインなので問題ない。換気もやっている!』
私『マスク内のCO2濃度は?』
校長『知らない』
私『校長は国の規定値を超える指導なので全責任校長ですよ。逃げ道作って下さいね』
校長『はい!検討します!』
中学生の息子から今の中学生のマスクの現状を聞きました。
— freely saomari (@freely_saomari) October 17, 2022
マスクを外す概念はもう無くなってる。なんだったらこのままずっとマスクは着けるものという認識。もっと言うならマスクは一生するもの。って感じの空気感だそうです。
子供やばくないですか?
学童期の顔面マスクは、全体的な処理と顔面知覚を混乱させるhttps://t.co/xRUipHjKuk
— Alzhacker (@Alzhacker) October 15, 2022
顔認識能力の変化と部分的に隠された顔の処理の変化は、子どもの仲間との社会的相互作用や教育者との関係形成能力に大きな影響を与える可能性がある。
7歳の息子が私の結婚式写真を見て「マスクして結婚式しなかったの?」と聞いてきた。あなたが幼稚園の年中の頃までは誰もマスクなんてしてなかったでしょ?と聞くもほぼ記憶はなくなってるそう。
— なな (@a42QW8408g2VkOs) September 27, 2022
悲しいね。。
女子高生の会話が、「マスク外して自分のこと可愛いとか思ってんじゃないの」みたいな感じだった。
— 探偵・社労士 須田美貴 (@sudatora) September 25, 2022
※ リプライから
みんみん@sara07804
返信先: @sudatoraさん
マスクして自分のことブスだとか思ってんじゃないの~って思う私。
だいこくいも@thePft00LP7W1Yv
返信先: @sudatoraさん
本当に良く聞きますよねこれ。何でそうなる?
私は平凡な容姿ですが、「はいはいじゃあもう美人でいいですよ」てな気分です。
マルポン@SvT8mjnN5kaHHOs
返信先: @sudatoraさん
女子校生なら笑えるけど、お勤めと思われる女性達も似たような事を喋っていた。うーん、ブスだったよ、マスク女子。
※ 上記スレッド
3年生が集合写真を撮るときに、マスクを外す。こんな顔をしていたのかと。なんとなく泣きそうになる。
— ブルー@中学数学 (@teachernext) September 24, 2022
学校でもマスクはしないと決めたうちの娘、すごく勇気がある。
— 🐹桜餅ハムスター (@kinkuma39) September 5, 2022
先生達はマスク強要しないからいいんだけど、まわりの子どもたち、取り囲んで、相当騒ぐらしい。
「ぶす」と言われたって落ち込んでた。
自分らマスクしてる側の人間は、何言ってもいいと思ってるんだな。普通にいじめだよ引RTで変なこと言う人いるんですが、そういうのは即ブロックしますんで〜
— 🐹桜餅ハムスター (@kinkuma39) September 5, 2022🐹桜餅ハムスター@kinkuma39
ちなみにブスって言ったその男子、1年生の時にもうちの子の名前からかってました。
6年生になってもまるで成長していないんだなぁと感じました。
言語の発達に難ありと紹介されて受け持った未就学児5歳児さん。親御さんとの面談できちんと説明して素顔での指導、コミュニケーションを了承頂いてやってきました。すると3ヶ月経過くらいから、突然
— shinneco (@shinneco5) September 4, 2022もうマスク外した方がいいよって話ですよね、ガチで。
— shinneco (@shinneco5) September 4, 2022
周りの大人もマスク外さないと幼い子どもたち日常生活での学習機会が奪われてるんだと肌で感じました。
要療育疑いのお子さんまた1人今月から受け持ちますけど、コミュニケーション不足なだけなんじゃないかな…。#マスクを外そう
マスクから鼻出してる子に、学童の先生方は、"コロナになったら運動会が出来なくなるよ! ちゃんとマスクして!"
— まるゆ (@p6ZpGQFPSC2snh0) August 27, 2022
これは注意じゃなくて脅しです。
学童では、長い子は、朝7時半から夜7時までマスクして過ごしてました。
異常です。可哀想です。#文科省はマスク推奨を撤回して
名古屋の小学4年生
— 山下義人 (@EMMAME114) August 24, 2022
「外国ではマスクを外してるから日本もしなくていい」
6年生
「日本はマスクしてるのに何でこんなに増えるのか、やってて意味あるのかと思う」 1/2#大人より子供のほうが良くわかってる pic.twitter.com/oBjh2Htcjp
いないいないばあっ!って赤ちゃんにしますよね。
— owlmoon7 (@owlmoon7) August 7, 2022
バァ!で赤ちゃんが笑います。
どうしてだと思いますか?
あなたの笑顔が見えたからですよ。
つまり、マスクはずっと『いないいない』状態。
娘(小6)は体育の授業が大好きなんだけど、授業中にマスクを外さなかったからという理由で、走り幅跳びの試技をさせてもらえなかったんだって。ボクが医療従事者だから、娘は自分が出来るだけ感染しないようにといつも気をつけてくれているだけなのに。
— ペディろびちっち不連続面🇦🇹 (@pedirovicic) July 13, 2022
※ スレッド
反マスク派は自分がマスクをしたくないがためにマスクをしている人を熱中症にしたくてしたくて仕方ないみたいねw
— ペディろびちっち不連続面🇦🇹 (@pedirovicic) July 14, 2022
※ ペディろびちっち不連続面🇦🇹@pedirovicic 小児科医反マスク派は「自分がマスクをしたくない」「自分が自粛をしたくない」「だからコロナは怖くないと思い込む」「だから他人のマスクも外させたい」「だから他人の自粛も解きたい」って思考が出発点だからそもそも話が噛み合うはずがないのよ
— ペディろびちっち不連続面🇦🇹 (@pedirovicic) July 14, 2022マスクをしていたら熱中症のリスクが上がるという仮説が正しいと思いたいのなら、マスクをしている子が熱中症になるかもしれない環境かどうかを活動の可否の基準にすればいいのよ。まあ、その仮説が正しくなくても同様だけどな。
— ペディろびちっち不連続面🇦🇹 (@pedirovicic) July 14, 2022三千世界(いいね3000以上)に入りました〜
— ペディろびちっち不連続面🇦🇹 (@pedirovicic) July 14, 2022
成長期の子供にマスクさせ続けると上顎のあたりの成長を妨げて、鼻の下が少し凹んだ骨格に、さらに口が開いた状態になることで、歯が出っ歯になる確率が高くなる。つまり、将来ブサイクになる可能性が高い。子供たちが大人になったとき、マスクさせ続けた大人が恨まれることになると思う。
— 歯科医師 美女製造プロデューサー 小川恵子 (@keikoogawa2222) July 13, 2022
娘が私に完全素顔通学してるように見せかけて実はマスクを着けていた件。洗濯物が出てこなかったのは私に感づかれないよう1ヶ月以上同じマスクを着けていたからだった。汚すぎて最悪。一番やってほしくなかった事だ。
— るりまつり (@he_greater_i) July 11, 2022
担任は自ら教室で外してくれる先生で、全校で周知してもらってマスク警察もいない。これだけ環境に恵まれていても友達の目が気になるらしい。「嫌われたくない」と言う。そしてもう学校に何も言ってほしくないと頼まれた。
— るりまつり (@he_greater_i) July 11, 2022
何がショックって、マスクの事で娘を苦しめ続けていたかもしれない事。
歯科医院勤務です。
— ゆーり (@yuuuri0512) July 3, 2022
今年の学校歯科検診のお口ポカン率は過去最高ですね。唇の周りの筋肉が弱くなってるのでしょうね😱鼻で呼吸が出来ない子供も沢山いました。取り返しのつかない状況になってきましたよ。
家の近くの駅にて。
— y_________kurata (@ykurata04277331) June 30, 2022
おばあさんが孫らしき男の子の手を引いて歩いてきた。二人とも酷暑の中マスク。男の子の様子がおかしく、マスクが歪み肩で息をして、かなり辛そう。おばあさんは孫を日陰に座らせ、誰かを呼びに行った。いや、先にマスク外させないと熱中症になりかけてるよ💦↓
2020年5月コロナ禍初期、何回言っても学校でマスクを外す長男「何回も注意されるの嫌じゃないか?」と担任に言われて、「マスクをする方が嫌です」と答えたと。
— なこ (@nako_217_wow) June 28, 2022
「お母さん、この子は信念と意志がすごいです。僕負けました😂」と担任が連絡くれました。
当時3年生。
続
昨日、園バス降りた3歳娘がぐったりしてる。歩けないというので抱っこで帰宅。
— 子供の日常を取り戻したい母 (@Kiiro57584136) June 28, 2022
すぐに家で冷やして休ませてあげた。
バスを待っている間の外遊び(30分くらい)と、バスの中でマスクをつけてて暑くて苦しかったらしい。
熱中症になってるじゃん💢
命の危険を感じたので速攻園に電話しました
→すぐマスク外せのクレーム入れる、迷惑なモンスター親と思われてもいい、うちの子のマスクは外させないとクレームがくると全ての先生に覚えてほしい。
— 子供の日常を取り戻したい母 (@Kiiro57584136) June 28, 2022
黙ってたら子供を守れない。
友人、マスクを着用しないことを了承の上で通いだしたのに「うちのある先生が○○君(年少)がマスクしてないのがすごく怖くて接するのがつらいからマスクさせてほしい」と園長から電話きたことがあると聞いた。
— ヒルコ🌈✋ (@wakahiruco) June 17, 2022
こんな輩が幼稚園の先生や園長やってるなんて終わってます。
★ 未就学児のマスク着用推奨、政府が見直し検討 「発達に影響」 「足新聞(最終更新 5/18 18:29)」より
/
政府は、新型コロナウイルスの「オミクロン株」の流行を受けて推奨してきた未就学児のマスク着用について、見直す検討に入った。流行が長期化する中で子どもの発達への影響を懸念する意見が専門家から出ているための対応で、岸田文雄首相が最終判断する。
一方、小学生以上についてはオミクロン株の流行が続いていることから、当面は感染リスクが高い場面でのマスク着用の推奨を続ける方針だ。
本日の #ニュースキャスター
— マンポジ*@ひとりじゃまるで日常で (@dann_swano) May 14, 2022
子供達に怪しい男のマスクあり、なしのどちらが悪い人に見えるかと聞いたら、殆どがマスクなしに指を差すという事態に。
後はもう何も言わない。画像見て全てを感じて下さい。
以前の常識を捻じ曲げる程に情弱のバカ親と子供達を洗脳したメディアの罪は、万死に値する! pic.twitter.com/PbQrf7GRe5
いま小学校に迎えに行ったら、子どもが、お守りで持たせてる布マスクをした上に不織布のマスクを重ねた状態で学校から出てきました!!!
— 餅 (@jZIeOHli9aZlXcC) April 28, 2022
一緒にいた先生に聞いたら「今日から二重にするように指示がありました」って、それは、市の教育委員会からですか?と聞いたら「たぶんそうです」と。/1
餅@jZIeOHli9aZlXcC
返信先: @jZIeOHli9aZlXcCさん
先生に話しても伝わらないかもしれないけれど、これは全くの愚策だと話し
先ほど市の教育委員会にも電話をしました。
市の教育委員会保健係では「一切そのような指示は出していない」とのことで、学校名も伝え、逆に指導をしていただくようお願いしました。
あとは学校にも改めて伝えていきます。/2
うちの子「マスクしません」でおっけーもらったのですが、度重なるトラブルで本人の心が折れそうになってる。
— ぷりん (@nnnsss50894614) April 19, 2022
昨日は友達にマスクしないことでイチャモンつけられ殴られ、今日は先生から「マスク外してもいいけど、外したら喋らないで」と全員に指導があったそう。
入学依頼、1人だけノーマスクで通う娘が、同級生男子にマスクしろって顔を殴られて失明寸前。明日教育委員会及び学校側にこの問題への対処について確認すると共に、女の子の顔を平気で殴る子供を育てた親にその育て方を聞くことにした。
— Heizo (@HeizoWada) April 19, 2022
あなたの在住市は政令指定都市なので直接教育委員会には伝えられないって。入学早々こんな重大事案に遭遇して改めて闘わないと泣き寝入りなんだとわかり、家族で臨戦体制に入った。
— Heizo (@HeizoWada) April 19, 2022
殴った男児は、休み時間の終わり側に娘を呼び止めて、誰も見ていないところで犯行におよんでいるのも小1ながら末恐ろしい。そいつもそいつの親も学校側は個人情報とか言ってこっちに教えないつもりだろうが調査会社依頼してでもつきとめて民事訴訟にも持ち込むから
— Heizo (@HeizoWada) April 19, 2022
Heizo@HeizoWada
娘を学校に行かせないって選択肢は無し。そのガキを学校に来させないもしくは転校させるなどの対応に持ち込む。絶対負けない!
女性セブンまたやってくれました2⃣😎👍🏻
— ルパン小僧🍑💍kuu331108 (@kuu331108) January 26, 2022
成長途中の「脳」に酸素が届かない?!
マ○クをしていると子供の成績が2割下がる 2/1 pic.twitter.com/21A7gQMs0h
うちの娘1歳半すごくよく話すから、
— うみさく (@gmeTxV2pRPEdspL) March 28, 2022
よく周りの母たちに秘訣を聞かれるのですが、
「いつも素顔で、目線を合わせて口元を見せて話しかけてるからかな🙄」と答えると大体みんな戸惑っている様子
はじめまして!うちの子も同じくらいでめちゃくちゃ喋るので、秘訣聞かれて同じこと言ったら、その方、ハッ!って顔してました。笑
— 丘ナックル🦴🦴 (@xVUlp6MtM2EVrw4) March 29, 2022
考えたらすぐわかることなのにですね。
園生活最後の保育参観、合唱はマスク着用だろうと暗い気持ちで行ったら全員素顔!子供達の表情がみえる「世界に一つだけの花」最高だった。私は別の意味で涙が止まらなかった。こんな事で泣くなんて馬鹿げてるかもしれないけど子供に歌う事を禁止する園が多い中、夢みたいな光景だった😭園長に感謝✨
— るりまつり (@he_greater_i) February 15, 2022
いい加減にしろ‼️💢
— DJ Kazu (@DJKazu11) February 6, 2022
マスク民のせいでこうなりました‼️💢#マスク民 pic.twitter.com/lYGH8ZIZ2J
本当に気が狂ってる。ジジイに政治させると大抵子供が犠牲になる。ヤツらの世代、子育てなんかやってきてないから。
— onjee (@onjee6) February 3, 2022
「2歳以上園児にマスク着用推奨を」…知事会が要望、厚労相は前向き(読売新聞オンライン)https://t.co/DGUVEnzvjZ
【朗報✨拡散希望✨】
— AKIKO (@aki7shery) February 1, 2022
マスク自由化 全国初の快挙
3小学校!!https://t.co/QpWvxAFHXk pic.twitter.com/cGVAK6GCbP
📰 ライブドアニュース
— ゆみα⛤ (@yumiarufa) January 30, 2022
「マスクは子供の脳から酸素を奪います」
酸欠の一時的な警告症状として頭痛や眠気、めまい、集中力の低下などが起こる慢性的に酸素が少ない状態が続けば人体はそれに慣れていくので頭痛などの警告症状は消えるが脳の酸素不足は進行し続けるhttps://t.co/DmYztOHpQV
さっき 「ノーマスクコールセンター」というのを みつけました
— 零美 (@gsrVqcvN7agaYHl) January 8, 2022
( 検索してみてください )
ノーマスクに なるように 交渉してくれるみたいです
大人でも 心配なのに
小さな子は 本気で 外させてあげたいですよね
お母さんの悩みが少しでも減るといいなと思います
■ ひとつのジェネレーションを丸ごと認知障害に導いている「悪癖」は各自が自主的に避けていかないと。どうせ今の状態はずっと終わらないのだから 「In Deep(2021年8月26日)」より
/
(※mono....詳細はサイト記事で)