iFinancial TV
2025/08/21 #平均寿命 #長生き #老後
今回のテーマは、長生き時代の寿命の指標として注目される「最多死亡年齢(死亡年齢最頻値)」についてです。具体的には、高齢化社会において、知られざる寿命の全体像を掴むために、寿命の基本的な指標(平均寿命、平均余命、寿命中位数)と、最多死亡年齢の意味と活用について、簡単にお話したいと思います。

【動画の目次】

00:00 オープニング
00:19 今回のテーマ
00:47 寿命の基本的な指標
01:01 平均寿命
02:45 平均余命
04:03 寿命中位数
05:09 最多死亡年齢の意味と活用
05:20 最多死亡年齢(死亡年齢最頻値)
07:55 最多死亡年齢の推移
09:07 最多死亡年齢の活用
10:22 最多死亡年齢と高齢者
12:41 エンディング






■ 平均寿命『女性87.74歳』は本当ですか? 「note:MasaDjp(2021年11月29日 19:05)」より
(※mono....大幅に略、詳細はサイト記事で)
/
国により平均寿命の算出方法はバラバラのようだが、日本はこのように『毎年世界一になるような数値を発表している』と言っても良いほどであり、それについて詳しいブログ記事を見つけた。

『厚労省の平均寿命データ捏造犯罪を暴く!』あなたは国家に騙されている!世界一長寿国のウルトラペテン!
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/c94d1bc050673c4340f35ce215b05202

ジャーナリストの船瀬俊介さんは、色々計算すると日本人の平均寿命は70歳~75歳程度では?と語っている。私はそこまではどうかな、、、とも思うが、他の先進国の女性の平均寿命が80数歳程度であり、この日本の農薬や添加物、電磁波、放射性物質の多さを考えると、同程度か若干低い程度ではないかな?と感じる。














,
最終更新:2025年08月24日 09:46