健康 / 寿命 / 加齢




悠久の知恵
2025/02/06
ご視聴いただきありがとうございます!この動画が気に入ったら、ぜひ「いいね」とチャンネル登録をお願いします。皆さんのサポートが新しいコンテンツを作る励みになります。通知ベルもオンにして、最新の動画をお見逃しなく!コメント欄で感想を教えてくださいね。

① 足、脚
② 脇の下(腋の下)
③ 内腿
④ 頭皮と背中

2024/02/06
▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
0:03 本日のお品書き
0:26 1限 70歳を超えてすぐ死ぬ人は確実に●●を信じていた大バカ者でした…
32:06 2限 70歳を超えたら今すぐ●●を始めなさい!死ぬときに絶対後悔しない最高の生き方を伝授します!




■ 65歳からは朝食ステーキがおすすめ…リハビリ専門医が「健康長寿のためには肉を食べよ」と説くワケ 「President online(2022/12/17 11:00)」より
/
たんぱく質と健康の「因果関係」とは

健康長寿にはなにを食べるべきか。リハビリテーション科指導医・専門医の吉村芳弘さんは「意識してたんぱく質を摂取したほうがいい。50代までは『太らない=健康』でいいが、65歳以上はやせているほうが健康リスクが高まる。だから私は朝からステーキを食べることを勧めている」という――。

年を取ったら塩分とカロリーは気にしなくていい
(※ 略、詳細はサイト記事で9
/
血糖値を乱高下させると認知症リスクが高まる
/
野菜のみそ汁よりも豚汁がオススメ
/
持病がある人は積極的にたんぱく質を摂るべき
/
努力しないと必要なたんぱく質を摂取できない
たんぱく質は魚か肉、大豆食品や乳製品から、3食毎食とってください。体重1kgあたり1日1gのたんぱく質が最低でも必要です。体重60kgの人なら1日60gとらないとなりません。これを1食あたりに換算すると20gになります。20gのたんぱく質とは、どの程度だと思いますか?

納豆1パックだとせいぜい7g弱しかたんぱく質は含まれていません。ごはんに納豆だけでは不足してしまいます。そこに鮭を一切れ食べたとしてもプラス15gぐらいのものです。さらに豆腐の味噌汁などをつけて、ようやく20gをクリアできます。結構がんばらないと1日60gには達しないのです(図表2)。

/
たんぱく質の摂取量と健康には因果関係がある
(略)
2020年に発表された厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」では、初めて高齢者のサルコペニア・フレイル予防とたんぱく質摂取の重要性を明確に指摘しました。それによるとアメリカの研究では、たんぱく質の摂取量を20%増やすとフレイル発症率が30%下がることが予想されると言います。また、日本の65歳以上の女性を対象とした研究では、たんぱく質摂取量が1日70g以上のグループは、1日63g未満のグループと比べてフレイル発症率が有意に低かったとしています。

こうしたことからサルコペニアを予防するにはたんぱく質の摂取が重要であり、高齢者ほどたんぱく質必要摂取量が多くなることがわかります
/
サラダチキンや魚などがオススメ
(略)
こうしたことを考えると、65歳以上のギアチェンジ期に入ったら、たんぱく質は少なくとも体重1kgあたり1.0g。できれば1.5g(※体重70㌔なら105㌘・60㌔なら90㌘)を目安に摂取することが望ましいと言えます。

食べられる人は霜降り肉を食べたほうがいい

赤身肉にはロイシンという必須アミノ酸が含まれ、筋肉の合成を高めてくれます。サルコペニアを予防するにはもってこいの食材です。赤身肉は、若いときは食べすぎるとがん発症リスクが高まると言われていますが、65歳をすぎた人には関係ありません。食べられる人は思う存分食べてください。

▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
1:01 本日のお品書き
1:38 ①限 私たちの脳は時代に追いついていなかった!現代に合った健康の選択とは?
13:46 ②限 血管は噴火寸前!?日本人男性の5割以上が血管ガチガチ老化という事実
 ※ 食後にスクワット50回で血糖値のピークが下がる
31:08 ③限 筋トレは一日5分まで!?ハーバード大学推薦!健康寿命を延ばす筋トレメニュー
 ※ 一週間に150分以上の中強度の有酸素運動(早足の徒歩、自転車、社交ダンス、アクティブヨガ、水中エクササイズ)
 ※ 一週間に75分以上の高強度の有酸素運動(ランニング、テニス、水泳、)

 有酸素運動にプラスして1日5分程度の筋トレもするべき

※ 筋トレメニュー
  • 踵の上げ下げ、
  • 立ち上がる運動
  • 階段昇降 19段以上の階段を4回以上昇降
  • ヒップアップ
  • 手すりを使った立ち上がり
  • ディップス




うわさのゆっくり解説
2022/09/29
先日解説した牛乳の解説のコメントへの考察や、日本人に最強な和食、バランスの良い食事とは一体何なのかについて解説しています。

【40代50代】衝撃!『牛乳が危険!?』体に悪い理由ととんでもないその真相とは【うわさのゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=b5c7_6TNWV0&t=0s
+ 動画概要欄続き



豆乳すい臓がん
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqbC1UbGN2cU1JUlFEU2hWa25HaTdlNWFkZEwzd3xBQ3Jtc0ttdFR4a19FVnpIMnZDVXh0RW5WRXBkbGpCaHVXb3Q2R0w0MjF0OWhReXo0VUpYTHRfcFJERmFPeko2RmQzZG5lSU00aXkyZ25nX0hqYXRnN2JiUTd0Z0Q0aXJGM3cwMDM1bzhBMXdkYl9xdXh0RE9qUQ&q=https%3A%2F%2Fdiamond.jp%2Farticles%2F-%2F253530%3Fpage%3D2&v=DMUYpWo-nwg
豆乳と前立腺がんの死亡率の関係
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqbEo5QUZPU1NFUDNWRjJIN2xqR0NGaUJUMEVtUXxBQ3Jtc0trSGVkMzNHTjAyd3piMFdfSjlxajBFTGxNR2YzTHNmdWdFZGdzOGFldzVXWVQyVlIzSm9uNkFqaVhmcWc5RXljc0tRWDNFWHByWmNUa0FGQ0QyN21DdGR2QmFLdVJLT3R2U1FKMFFOYjlDQm1pRDhsNA&q=https%3A%2F%2Fwww.hsph.harvard.edu%2Fnutritionsource%2Ffish%2F&v=DMUYpWo-nwg
赤身肉加工肉の発がん性
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqa2t6MVFEVXMtN0J1c0tqVHVxWEtVRHRLSG1CQXxBQ3Jtc0trOXNtTzEzdFRMamk1NzVpRm1WV2pqdmhuSFR2dFlPQzE0N0p1dDFraGV1cndDcGJ6anFMWlNjWHNuRjhhWmpFejJGR0U2NDBfTXI2QTZzVEJlak1GVTR2OWRid1B4YjhDaWFNa1B4OHVOWTdxSzhtQQ&q=https%3A%2F%2Fwww.ncc.go.jp%2Fjp%2Finformation%2Fpr_release%2F2015%2F1029%2Findex.html&v=DMUYpWo-nwg


食事パターンと死亡リスクとの関連について
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqbEMwY0YwUGE5VUgxY3dyakd1b2xzcU9DZDlEUXxBQ3Jtc0tsT2tBVEdkclBLZ0k3RlNTV0l4cnRvRm42SzhBNkJVV2lna3N5UFZzTExpZFpnOUYyQUhmWWhtOGpaMC1XbXgwaDFhNENZODdPa21TUGhYd25QX01WcTZpRS1wR01INGJmT1YzcVRJU3cwTElpZHZjdw&q=https%3A%2F%2Fjournals.plos.org%2Fplosone%2Farticle%3Fid%3D10.1371%2Fjournal.pone.0174848&v=DMUYpWo-nwg
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqbVZ0dzQ0QVM2Yk1qdENaZEx6eVU5M2V1aWRUUXxBQ3Jtc0ttVDJJVFg5VUdrVDdwQ1NERFM4SFRNWnE4QWdoTldJY1R4MXNqZjc5YlVheUZqTTQ3Si0zcU9WVVB5VzJNdGFDSWRESHYwQk9HZF9Gd21wdXRNb0ZLQW1nZEdfSklZcHRBSkRSNzVYZTRRUlA2YmtaZw&q=https%3A%2F%2Fepi.ncc.go.jp%2Fjphc%2Foutcome%2F7899.html&v=DMUYpWo-nwg
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqbmVNbHdKemxWWFR0MEM2RGFqdV9NT3AzZzJ4QXxBQ3Jtc0ttR2p4bXIydWJoMzY5Q3ZaX2xLR25ndlBUbWRtODd6NHZ6WFhvM3VqdjNaVmQwek1tNWxMTmRLT3dfX1VyWkxXWkRRQ29XZlJ3TjBGS2lXX0k2Z2JlUXVFN0hYNF9YcjU4SEtuejRjTERRdXowYWYzNA&q=https%3A%2F%2Fwww.tohoku.ac.jp%2Fjapanese%2Fnewimg%2Fpressimg%2Ftohokuuniv-press20160912_01web.pdf&v=DMUYpWo-nwg













.
最終更新:2025年03月14日 17:19