+ ニュースサーチ〔限界集落〕








emmaco@Pson419
これガチ。
僕みたいな限界集落への移住者のとこへはなるべく利益を落とさないシステムがあります。
まーじで地元の飲み会とか寄り合いとか全部出てこっちから利益を与えて無害アピールを成功させないと田舎暮らしは不可能です。
今んとこ若いのは都会に住め。
こっちの掃除は俺たちがやるから。

Swift Sultan✨@SwiftSultan1
茹でガエルのように何もしなかった限界集落は、今は2周目になっていて福祉系のサービス業が辛うじて残っているぐらい。それも近隣の比較的大きい市へ統合・集約化されてる。土地持ち貴族も死亡・移住により減少してるので、完全に減衰期に入ってる。救急車や警察も20分以上かかるんだよね。

Dina.@liix_977
「限界集落」の誤用で画竜点睛を欠いている。

Evelyn Jimoh@miz_jim
🧐🧐🧐

sai |@oxsaiv
面白い分析。ただし、高齢者が多く冠婚葬祭にも困るような限界集落じゃなく、ある程度は経済が回っている地方小都市の話だった。

Evelyn Jimoh@miz_jim
😳😳😳😳😳

Evelyn Jimoh@miz_jim
ワウ

Evelyn Jimoh@miz_jim
👀👀👀👀

**@x2oo2o
😕💦

サウド語@FET_10
受けたけど明後日までお食事会では

Aya@1l7_1l7
限界集落までいかなくても、同じような流れがあるなぁ、、、、


Zakii Afridi official@ZakiiAfridi786
一連のポストは興味深い。

問題は商業貴族の利権を根本的に破壊するイオンやコストコの進出が起きた時、その後どうなったか。が興味深いです。

Zakii Afridi official@ZakiiAfridi786
面白い分析。ただし、高齢者が多く冠婚葬祭にも困るような限界集落じゃなく、ある程度は経済が回っている地方小都市の話だった。

Zakii Afridi official@ZakiiAfridi786
限界集落までいかなくても、同じような流れがあるな

TaLحa@Oy__Talha
よく理解できます。
一方でダンパー数より少ない160名程度まで人口が減ると自治体は1票の方が上がり、移住者がとても大切にされます。
青ヶ島は大変特殊な環境です。

Evelyn Jimoh@miz_jim
これはよく詳細な記事です、共有してくれてありがとう

kaynan.@kayyieriev
限界集落エアプでは?
限界集落では2件目の靴屋なんて出店されなくて跡取りのいない老夫婦経営の靴屋が畳みます
そして山村留学やらまちおこし協力隊やらの人が到底実用に耐えないような都会人のおもちゃのような映え住所靴屋を出店して3年か5年で撤退します

emmaco@Pson419
面白い分析。ただし、高齢者が多く冠婚葬祭にも困るような限界集落じゃなく、ある程度は経済が回っている地方小都市の話だった。

نديم تويتر@sssossss22
小規模地方自治体の構造解析、ありがとうございます。人口5万人以下の自治体だと利権(地方交付税、補助金など)分配に影響力ある市役所職員の地位が高い。地元民に尊敬されます。全国区で住みやすい街の常連都市で、有力大学教授でも、稚内市幹部職員より目立たない。東京でもよそ者扱いされます。👌










.
最終更新:2024年03月26日 21:36