+ ニュースサーチ〔キャンセルカルチャーとポリティカルコレクトネスそしてフェミニズム〕





@Baba-he8bu
コンプラどうこうは建前で、実際は女子アナのメインファン層である中年男性を丸ごと敵に回した女子アナを事務所が抱えておくメリットが無いから切った、ってところだと思う。
仮に女性ファンが多い女性タレントが同じ発言しても謹慎程度で済むと思う。むしろ「不謹慎発言ではあるけど正直同意、よく言った」とファンが増える可能性すらあるかも。



※ 返信ツリーから👇

やまもとやま(美少女)@mt_yamamoto_
少なくとも男性は同性の腕力や性暴力の振り回しについて根絶はできずとも法律を制定し、自分が被ったことのない被害の取り締まりに従事することもある。

では女性は「告発権力」という自分たちの暴力を自ら戒めることができるのか。女性の「社会進出」の真贋がまさに問われているのではないですか。


RGHGEG@RGHGEG1
〉「性犯罪者とそうでない男の区別がつかないから仕方ない」という理屈

まさに今回も「体臭のキツイ男性とそうでない男の区別がつかないから」#川口ゆり 氏は多くの男性に「それくらい」を要求している。

本人の正義感だから出たの

小林良浩@kobayayo
件の女性については、もっと単純な構図として、建設業者相手にハラスメント防止の講師業やっていたのに、直球のハラスメントをやってしまったから、流石に事務所も速攻で契約解除するしかなかったのでしょうね🤔

FREESTILEWILD@FREESTILEWILD2
建設業者相手にハラスメント研修してた人が男性は臭いから1日2回シャワー浴びろとか無茶苦茶言ってたらそりゃ職を失うわ。

ざくざく@zakuzaku2021
ほんと、バカフェミ連中がやらかしてきたことのツケが女性に向けられだした実例でしょうね…

Nishi, Eiichi💉💉💉💉@Zugan
そして、もし事務所が女性ばかりではなく、男性の方が多かったら許されていたかもしれない。

asaa243@asaa243
まー前々から警告していたことが起きただけだから俺からするとあーあ馬鹿だなーで終わりなんだけど当事者としてはたまったもんじゃないだろうなぁ…

今まで一切晒されてなかったところにじわじわ増えたとかじゃなくて自分達が行ってた最大の強度がいきなり来るんだから男よりきついかも知れん。

箱詰@趣味垢@milkcowcow01
キャンセルカルチャーにキャンセルカルチャーを返すのは悪手って風説もありましたけど、結局同じ痛みを思い知らないと止められないってお話だったってことなんすかねこれ
(・ω・)

kazu@kazu00044845
すげぇ。あなた頭いいね。久しぶりにこんな名文拝読しました

小河瀬純一@mWRUKbOpDaRJPEb
良識ある女性が気の毒に感じるほど、人もどきが目に余る事件でしたね。
私は男性ですが、良識ある女性は男性に敬意や感謝を持って接する方々だと思います。
良識派の女性が本当に素敵な女性。
男叩きが激しい女性は人もどき。

みやこ@fAXjIB4sBrXK2CZ
全く同意。
今回の件で「そこまでしなくても」と思うと同時に「仕方がないよな」とも思ってる。
左翼やフェミニストが大好きなポリコレを推し進めた結果、自分達にも帰ってきただけ。これは始まりでしかない。
男性のみだったキャンセルが女性にも行われた。自らが巻いた種。

夕陽@tNGhuWhkOp96623
女はそういう事を罰を与えられることでしか学習しない。だから男が罰を与える気になる程女を見限るまで増長し続けた。女がやたら男に罰ばかり与えたがるのは、自分達が罰を与えられる事でしか理解しようとしないから。これで懲りなきゃもっと酷い罰を与えるしかないけど、逆に男の方が耐えられるか心配

ーーー
※ 引用ポストツリーから👇

Rogai_Officer@MOuR7iJ8Nnn0WEc
それはそうなんだけど、であれば真っ当な女性側がしっかりと声を上げるべきだったかな
フェミを排除できなかった側の敗北よね

リベラルを排除できなかった自民党
サヨクを排除できなかった沖縄県政
どれもこれも排除すべきものを排除しなかったが故にドツボにハマってるわけで…

なかみ@AP01j4VL9LX3lTG
フェミニストが振り回してきた「性犯罪者とそうでない男の区別がつかないから仕方ない」という理屈

「DV加害者とそうでない男の区別がつかないから単独親権の方がいい」という理屈と同じだな
自分が加害者側になる場合を考えられない人たち

ZAKURO@zakuro2929
例の女性アナウンサーのポストが非公開が解除されたのを見に言ったら、あの女を擁護するコメントが多くて引いたわ。

臭い奴が悪いだの、契約解除した会社はやりすぎだ!とか、周りの馬鹿がまた擁護するから本人が深く反省しなくなるんだよ。

喉元すぎたら、またシレッと本業に戻って、またやらかすぞ










.
最終更新:2024年08月13日 12:47