+ ニュースサーチ〔パスポート〕
+ ニュースサーチ〔旅券〕





れい@ray3my
日本の国としてのチカラが
弱まってる気がしてならない。

海外在住の私、
毎年ビザの更新に
移民局に行くんだけど、
パスポートを出すと、

「うらやましい」

と言われることもある。
マジマジと見られて、

「パスポートの赤と青は
どういう違いがあるか」

「背景の絵が日本絵画だ!
もっと見たい!」

などと興味を持たれて
(なんの貢献もしていないけど)
私は誇らしかったのに。

なんというか、
人としての信頼度がちがう
と感じていた。

たまに行われている道路の検問で、

れい@ray3my
パスポートを取り出しただけで
「OK!」と通らせてもらえたことも
1度や2度じゃない。

家を借りる時も日本人というだけで
良い思いをさせてもらったことも
何度もある。

それなのに、1年の間に
4か国は渡航に
ビザが必要になったようだ。

残念だけど、
日本の、日本人の信用度が
下がっている証拠と言えるだろう。

どうにかして信頼を取り戻して
また世界最強のパスポートに
返り咲いてほしい。

そんなことを思いながら、
海外の片田舎で
パスポートを取り出し、
日本の風景が印刷されたページを
パラパラとめくってみるのである。

ーーー

今日も長文を読んでくださって
ありがとうございます。

パスポートの強さは
外国で生きていく者にとって
生きやすさに直結する問題なのです。

これまでの1位は、
国家としておこなってきたことや、
先人たちが作り上げた信用で
守られてきたのだと思います。

これからは、
さらに築き上げなければ
1位を奪還することは
むずかしいでしょう。

私にできることは
個人レベルだけど、
居住国やそこに住む人たちを
リスペクトし、共生共存すること。
先人たちが築き上げたものを
少しでも守ること。
これだけかなと思っています。

ーーー

日本人の信用度が高いと
こんなことがありますよ
という例が下の引用です。

普段は、
海外生活で得た気づきや学び、
空港グランドスタッフ時代や、
留学エージェント時代のことなど、
海の向こうに渡るお手伝いを
していた経験談などを
ポストしています。

また、創作として、
大企業に勤める会社員の
悲喜こもごもを描く
「日曜れいストーリー」も
投稿しています。

ポストのジャンルは
さまざまですので、
「今日は何かな?」と
また読みに来てくださったら
とてもうれしいです。













.
最終更新:2025年03月26日 14:26