自閉症 / web3
ーーー
伊藤穣一

+ ニュースサーチ〔ニューロダイバーシティ〕




Joichi Ito
2022/06/27 Joi Ito's Podcast (VIDEO)
今週のゲストは、脳科学者の茂木健一郎さん。「ニューロダイバーシティとweb3」をテーマに、ビジネスや経済、教育などさまざまな問題について議論をしました。

自閉スペクトラム症や、ディスレクシア、学習障害など、日本では発達障害という括りとして認識されている人々を、「脳神経の多様性=ニューロダイバーシティ」として社会的にインクルージョンしていこうという考えが広まっています。

第35回目の配信となる「JOI ITO'S PODCAST ―変革への道― 」では、新しい概念であるニューロダイバーシティとその実現の可能性を秘めたweb3の世界について、脳科学者の茂木健一郎さんと話し合いました。

※本映像はポッドキャストの中からインタビュー部分だけをピックアップしたものになります。

05:28 Neurodiversityについて
09:22 web3で求められるスキル
15:13 SF小説とweb3とビジョン
21:23 Animal Spiritsとの関係
28:10 内在的な動機は遊びから?
32:46 やる気とハピネスの関係


IMAGINE イマジン大学
2024/07/03
MC 茂木健一郎 トラウデン直美

伊藤穰一
千葉工業大学学長
株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役 学校法人千葉工業大学 学長 デジタルアーキテクト、ベンチャーキャピタリスト、起業家、作家、学者。教育、民主主義とガバナンス、学問と科学のシステムの再設計などさまざまな課題解決に向けて活動中。米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ所長、ソニー、ニューヨークタイムズ取締役などを歴任。株式会社デジタルガレージ取締役。デジタル庁デジタル社会構想会議構成員。2023年7月より千葉工業大学学長。主な近著に、『AI Driven AIで深化する人類の働き方』(SB新書)、『(増補版)教養としてのテクノロジー AI、仮想通貨、ブロックチェーン』(講談社文庫)がある。現在、慶應義塾大学での博士論文を基にした書籍「変革論」を執筆中。











.
最終更新:2025年05月15日 21:48