+ ニュースサーチ〔ウェルビーイング〕





<ゲスト>
磯野真穂|医療人類学者
博士(文学)。東京科学大学(旧 東京工業大学)教授。
オレゴン州立大学大学院で修士号、早稲田大学大学院で博士号を取得。
早稲田大学、国際医療福祉大学などを経て現職。
著書に『コロナ禍と出会い直す』、『他者と生きる』、『なぜふつうに食べられないのか』など。

<目次>
0:00 ダイジェスト
1:53 医療人類学とは何か
9:55 健康リスクと人の感じ方
13:09 人類学と「社会化」
19:09 人類学の目で社会を見る
22:46 「雨乞い」を人類学的に考える
31:30 ワクチンを巡る人類学
35:13 日本のダイエット観
44:18 「医療化」する社会
49:46 個人の社会?
53:58 現代社会における人類学の意義
57:48 「出会い直す」ことの重要性
1:07:26 人間の複雑さ
1:15:28 ラストコメント

<MC>
茂木健一郎|脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員
東京大学大学院理学研究科で博士号を取得。クオリアを中心テーマに、脳科学や心の理論、自由意志など様々な領域の論考や著作を多数発表している。東京大学大学院客員教授も務める。

竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター










最終更新:2025年05月17日 10:12