🔴 気になる症状や病気、医師相談 - 静脈のご相談なら オンライン相談、24時間対応
🔴 主要国の主要死因別標準化死亡率:2008年 「国立社会保障・人口問題研究所」
■ 細菌の本当の科学:ウイルスが病気を引き起こすのか?
(※mono....動画はYoutubeによって索条されたが、字幕大王さんの翻訳は読むことができる。)
■ 何によって病気になるのか#2:非伝染性の病気 ※2020.5.4時点で動画は残っている。翻訳あり。
● WHAT REALLY MAKES YOU ILL? - why everything you thought you knew about disease is wrong
ドーンレスターとデビッドパーカー両博士のサイト。
▲ Amazon-Kindle(購入済み)
※この本を一部ですが、翻訳してくださっているサイト記事🔽
あなたが病気になる本当の理由・第1章「病気の処方薬」 「ゾンビと呼ばれた赤ちゃん」より
queseraseraさんが翻訳している『メリット・メディカル・アワー: リー・メリット医師によるトム・コーワン医師のインタビュー (日本語字幕付き) ー前編ー』。素晴らしい動画なので吹き替え版を制作しました。ご視聴よろしくお願いします pic.twitter.com/MvO2f8Wjx6
— 並盛研究室 (@n_kenkyuu2) February 9, 2024
「変な、ガマンは絶対しちゃダメだ」
— はやと|レボリスト (@Hayator) December 13, 2024
車で走行中、突然の腹痛に襲われた。
耐えきれず、
通り道のドラッグストアを発見!
トイレに駆け込んだ。
あぶら汗をかいて汗だくになり、
トイレから出れずにいた。
ほんの少し落ち着いて立ちあがろうとすると
ふらふらする。
『これやばいかな』…
【細菌理論とTerrain理論】
■ そもそもワクチンの根拠である パスツールの 細菌理論 が 詐欺 「蓬のブログ(2021-07-07 13:12:47)」より
/
ワクチン接種の “ 根拠 ” にしている
現代医学の「パスツールの細菌理論」が
そもそも《 間違い 》
真実 は、
細菌が人間に 侵攻してくるのではなく、
私たちの
「 体内環境 に 応じて 」
「 体内共生 微生物 が 変化 する 」ことが
数多くの研究で 示されています
(※以下略)
■ 病気の本当の原因、試し読み翻訳 「字幕大王(2020年5月6日)」より
/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082ZPVLZ5/
病気の本当の原因~あなたが病気について知ってると思うことが間違いである理由
ドーン・レスター&デビッド・パーカー
免責条項:21世紀始めの医療は、ほぼ完全に「既得権益」に支配されており、その主張としては、彼らのシステム、つまり「現代医療」のみが本物の医療形態であり、他すべての形態はエセ科学かホラであるとみなされる。この支配の結果として、本書の著者である我々は、以下を声明しなければならない法的義務を負う。つまり、我々は医師ではないことだ。加えて、これも宣言しなけれなばらない、その中身はプロフェッショナル、信頼のできるソースから得たものではあるものの、本書は情報的ガイドに過ぎない。その核となる目的としては、人々自身の医療について本当に情報を得た上での決断をしてもらうことだ。
本書をすべての真実追求者に送る。
「間違いが真実になる理由は、伝言だからではない。真実が間違いになるのも同様である。そうではなく、誰もそれを見ていないからである」~マハトマ・ガンジー
「権威に対する盲目的信頼は真実の最大の敵である」~アルバート・アインシュタイン
(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)
医大で医師たちは、こう教わる、患者の症状によって病気を特定し、その治療のための薬を処方せよと。第一章で論ずることは、製薬企業の薬が患者の健康を回復せず、メリットよりも害になる理由である。
ワクチンについて広く信じられているところは、これが最も安全であり、最も効果的な方法だということだ、「感染源」によって起こされる病気を防ぐための。第二章では、ワクチンがいかに効果がなく、危険であり、なおかつ何の科学にも立脚していないことを示そう。
ある病気については、感染性であり、「病原性微生物」によって起こされるという考えがあるが、これは「細菌理論」に基づいている。第三章では、この理論が決定的に証明されたことなど無いことを示す。そしてまた、「細菌」として言及される微生物についての、広まっているほとんどすべての情報が全体的に誤りであることを示す。
第三章での「細菌理論」に対する反論が疑問を呼び起こすだろう。つまり「感染性」とされている病気の原因の本質である。第四章では、多くの「伝染性」とされる主な病気について、医学界から示される説明の中に内在する問題を暴露する。そしてまた、これらの出来事についての、より信頼できる、いくつもの説明を提供することにしよう。
多くの病気が人間と動物の間で移動すると主張される。第五章では、多くの動物の病気を検証し、これらの主張の欠陥的本質を示し、より信頼できる説明を提供しよう。この章ではまた、生体解剖の基本的な問題も説明する。これが病気研究の目的で行われる生きた動物実験に用いられるものである。
「有害物質とその影響」は、医学界も含む科学コミュニティで認められるよりも、はるかに人間の健康にとって深刻な脅威である。第六章では、主な毒物のソースについて見ていく、実際の化学物質と電気である。これらが環境を汚染しているのだが、これらの毒の主な適用例についても見ていく。この章ではまた、日常生活で使われる多種類の成分としての毒性化学物質を論ずる。例えば、家庭用品、コスメチック、パーソナルケア、食品、ドリンク、そしてまた、あまり知られていない利用例である。
医学界は、その「正確な」原因がわからないことを認めている、ほとんどの慢性的健康問題である。より広く呼ばれる名称としては、非伝染性病である。第七章では、多くの非伝染性の病気について論じ、その存在とこれらの「知識ギャップ」の範囲を暴露する。加えて、いくつかの既知の原因要素を検証し、また実質的にそれらすべてに共通の潜在的メカニズムの存在を説明する。
(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)
【医療機器】 / 【マルウェア】
■ マルウェアを使ってCTスキャンやMRIの画像に「偽のガン腫瘍」を追加したり腫瘍を削除したりすることができる 「GIGAZINE(2019年04月04日 23時00分)」より
/
CTスキャンや核磁気共鳴画像法(MRI)といった医療用機器の脆弱性を悪用したマルウェアを用いることで、これらの機器を用いた診断、例えば「ガンの画像診断」の結果などを改変することができるとイスラエルの研究者が指摘しています。
[1901.03597] CT-GAN: Malicious Tampering of 3D Medical Imagery using Deep Learning
https://arxiv.org/abs/1901.03597
Hospital viruses: Fake cancerous nodes in CT scans, created by malware, trick radiologists - The Washington Post
https://www.washingtonpost.com/technology/2019/04/03/hospital-viruses-fake-cancerous-nodes-ct-scans-created-by-malware-trick-radiologists/
CTスキャンやMRIといった医療機器および、それらの機器で撮影した画像を別の端末に送信するためのPACSネットワークには深刻なセキュリティ上の脆弱性が存在しており、これを用いることが可能なマルウェアをイスラエルの研究者が開発しています。研究者が開発したマルウェアは、放射線科医や医師が機器で撮影した画像を用いる前に、CTスキャンやMRIで撮影した画像に修正を加えることができます。なお、研究チームはマルウェアの開発に機械学習を使用してコードをトレーニングし、PACSネットワークを通過するCTスキャンを迅速に評価することで、患者の独自の解剖学的構造や寸法に合わせて適切な「偽の腫瘍」を出力できるようにしました。
実際にマルウェアを用いてCTスキャンの画像をいじり、ガンではない患者をガン患者にしたり、ガン患者のCT画像から腫瘍を取り除いたりする様子は、以下のムービーから確認することができます。
(※mono....以下実験例やマルウェアの実行方法などの記事は略、詳細はサイト記事で)
■ 病気の地球での医学的常識の正体?:ガンの原因、減塩の実相、麻疹とワクチンの相関。そして、アメリカで流行しているウイルス D68 による子どもたちの身体麻痺 「In Deep(2015.2.5)」より
(※mono.--あちこち略)
/
本においては、出生数が減り続ける中、日本は長寿社会ではあるかもしれないけれど、「心身が健康のまま」年老いていく人の率は減っていて、その傾向は今後も拡大していく可能性が高いという、曖昧でもない絶望感。
これらの記事を書いてから、さらにいろいろな統計を見たり、あるいは、医学サイトなどを見たりしていたのですが、どうもこう日本はすでに「バランスの悪い社会」になっている感じも受けたりします。
バランスというのは、いろいろな面においてですが、何より年齢構造です。
日本は、年齢の中央値、つまり、「その国家の構成人員の平均年齢」が、世界で最も高い国となっていますが、現状(少子高齢化)を考えると、この先の日本の平均年齢はさらにどんどんと高くなっていくはずです。
/
たとえば、私は 1960年代生まれですが、上のグラフでは、その世代の男性のガン発生リスクは 52%となっていて、文字通り、「2人に1人はガンになる」世代だといえそうです。
グラフでは、誕生年が進めば進むほど、リスクが上がっていますので、私たちより若い世代、すなわち、現在、30代とか、その下の方々が私たちのような 40代、50代になる時には、「3人に2人はガンに」とか、あるいは、もっと凄い数となるかもしれません。
過去数十年のあらゆるグラフが、ガンをはじめとした様々な病気の増加が止まっていない事を示しています。
/
私はタバコは吸いませんが、タバコを吸う人に悪い感情を持っているわけでもないです。そして、タバコが、あまりにもガンなどと関係されていることについては、ちょっと強調されすぎかな、と思うことがあります。
下は、厚生労働省の「人口動態統計」から、男女の喫煙率と肺ガンの推移を示したグラフです。
(※mono.--グラフ略、詳細はブログ記事で)
上のグラフでは、
「タバコを吸う人が減れば減るほど、肺ガンが増加している」
という不思議な関係がわかります。
まあ、タバコについての議論はいろいろと感情的なものが多いですので、上のような統計がある、ということに留めたいと思います。
/
左の「1」は、最も摂取塩分量が低いグループで、いわゆる「減塩生活」のような食生活をしている人たちですが、この最も摂取塩分量が低いグループが、全グループの中で「死亡率が最も高い」ということになっています。
そして、「4」は、最も摂取塩分量が「多い」グループで、つまり「塩分取り放題」グループですが、このグループの死亡率が最も「低い」ことが示されます。
グラフには、黒い棒と白い棒がありますが、黒い方は「全死亡率」、白い方は、「心臓・血管系が原因の死亡率」で、どちらにおいても、「塩分取り過ぎグループが、他のすべてのグループより死亡率が低い」のです。
うーん……。