+ ニュースサーチ〔備蓄米〕









※ 返信ツリーから👇

ちぃ@torihiki_deeks
かつて平成に米騒動がありましたがあの時は本当に冷夏すぎて日照時間がありませんでしたよね
あれは本当の米不足
今回のは何にもそんなことないんですよねー
不足のしようがない
でも圧を掛けて流通を止めれば簡単に不足を装える
テキトーな理由を言えば多くの国民は信じてしまう
恐ろしい国

なお@_egao_de_itai_
プラスチック米とか古古古米とか遺伝子組み換え米とか色々言われてるけどそれだけじゃなく他にも何か企んでそうですよね。昨年も不作だったわけじゃないのに。
日本人の主食だから買わないわけにいかない、そこに目を付けて来たとしか思えないです。

七剣聖@PKS9jD3IJg40349
カーギルがJA資産150兆円を簒奪するための仕掛けというだけの話ではないような気がする。ネオコン連中が本気で日本人を潰しに来ているような不気味さを感じる。冷夏→米不作→食糧危機?地震や大規模な風水害。ケムや電磁波など複合的な手段を駆使しての日本人潰し。


ジミ@W8JNWvMIRv83599
何年産とも書かれていないブレンド米が2980円でいきなり店頭に並び始めた、何かがおかしい…!
待ってましたとばかりですね。
どんな米が使われているかわかったもんじゃない‼️

行者ニンニQ@Q5655288150663Q
米をワクチンのように流通させるとの発言は、そのまま言葉通りかも
知れませんね。
食べるワクチンなのでは?

ごはん@tamanegiR41120
WEFの議題見てるだけで預言者になれますね
強制もしてない民間団体のWEFの議題に畜産農家廃止があり(製法を変える)、西側や日本の政府経済界が右へ倣えですから
オランダの三千件廃業政策の惨状見て日本も来るやろなとは思ってました
「仕方ない」風に窓際に農家追いやって自主的に廃業に追い込む?


はなこ@hanakerorinrin
海外に売り渡した備蓄米の事は政治家の方は
誰も言わないんですかね。
日本人には古古古米をばら蒔いて
銘柄米や新しい備蓄米は海外に売り渡す。
どうしてこんなことになっているんでしょうか
ニュースは偏った報道しかしないので
国民は真実を知る事がありません。




■ 小泉農相、備蓄米放出「菅内閣での経験生きる」 ワクチン接種の手法を参考 「カナコロ[神奈川新聞](2025年5月27日)」より
/
 小泉進次郎農相(衆院神奈川11区)は27日、全国地方新聞社連合会の合同会見で、備蓄米を随意契約で放出するに当たり、新型コロナウイルスワクチン接種を推し進めた菅義偉元首相(神奈川2区)の手法を参考にしたことを明らかにした。コメ価格高騰の抑制に官民挙げて取り組み、大手小売店への供給が軌道に乗りつつある中で「今、(菅氏を)閣内で支えた経験が生きている」と振り返った。

 菅氏は首相だった2021年、コロナ禍の一刻も早い終息に向け、1日当たりの接種回数を当時の約5倍となる100万回と宣言して目標を達成。中央省庁のの縦割りを排し迅速な対応で感染者の大幅な減少につなげた。当時、環境相だった小泉氏も感染拡大の防止に奔走した。

 今回のコメ価格高騰対策では、5キロ当たり2千円で店頭に並ぶよう備蓄米を放出する。小泉農相は「目標は高すぎたが、菅総理が立てた目標はもっと高かった。本当にそんなことできるのかと言われていた」と回顧。それでも菅氏が実現したことが今の原動力になっているとした。

 神奈川に地盤があることから「大消費地、消費者重視への農政の転換ではないか」と手厳しい質問も浴び、小泉氏は「海に囲まれ、野菜の産地としての豊かさを兼ね備えている三浦半島で育ったからこそ、農林水産業の分野に思いを持っている」と反論。「私の地元も、生産者の皆さんに支えられながら今がある」と訴えた。









.
最終更新:2025年06月14日 16:10