+ ニュースサーチ〔超分子プラスチック〕




テレ東BIZ
2024/12/11 #理系通信 #超分子プラスチック #理化学研究所
★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/rikei/vo...
興味深いサイエンスニュースを伝える「理系通信」。今回のテーマは「プラスチック」です。理化学研究所などの国際共同研究チームは、強靭でありながらも海水中で簡単に分解する「超分子プラスチック」の開発に成功したと発表しました。すでに、土壌や海水で分解するという「生分解性プラスチック」が世の中にはありますが、そうした既存のプラスチックとは「根本的に異なる」といいます。このプラスチックは一体何が“新しい”のか。また、製造プロセスでは、研究チームが思いもよらなかった反応が起きたのことですが、それはどういった反応なのか。そしてこの研究がインパクトをもたらす可能性がある意外な分野とは。詳しく伝えます。

論文解説ch
2024/12/14
【今回のテーマ】
「海の中で、プラスチックが“原料に戻る”…だと?」
理化学研究所(理研)などの研究チームが開発したのは、なんと海水中で原料レベルまで分解される超分子プラスチック。
しかも、生分解されるだけでなく、回収して再利用もできるという…まるで“魔法の素材”。
本動画では、学術誌『Science』に掲載されたこの画期的な研究をもとに、図解×ナレーション×字幕でわかりやすく解説します。

【この動画でわかること】
  • 従来のプラスチックと何が違う?
  • 海の中でどうやって“原料”にまで戻るのか?
  • この素材が未来の地球環境にもたらすインパクトとは?

【参考・引用元】
※正確な情報は、下記の出典元にてご確認ください※

  • 海水中で原料まで分解できる超分子プラスチック

※本動画は、上記資料をもとに、日本国著作権法第32条に基づき、
 教育・研究・批評を目的とした正当な引用として構成しています。
 引用部分は出典を明記し、必要性・主従関係・明瞭な区分を守って使用しております。
 問題がある場合は、権利者様またはYouTube様よりご連絡ください。24時間以内に対応いたします。

【タイムライン】
00:00 オープニング・トーク
00:36 深刻なプラスチック問題
02:08 超分子プラスチックの仕組みとは?
04:29 驚異の性能:従来のプラスチックとの比較
07:18 まとめ
07:38 エンディング・トーク











最終更新:2025年06月22日 08:51