最近のお勧め記事 / 最近のお勧め記事:過去ログ

(2010.2.28)
■ ムーディーズ:財政再建目標日本に策定促す 「廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 」より ★★
記事引用
「ムーディーズの言うことは【右から左へ受け流す~♪】でOK牧場」 と思われた方は、↓下のリンクのクリックをお願いいたしますm(_ _)m

■ トヨタリコール問題 アメリカの国策的日本いじめ 「アメリカ経済ニュースBlog」より ★★
記事引用
車のスピード・アクセル不具合は、トヨタだけの問題ではないのです.

■ 「外国人参政権」法案、見送りか? 「文芸評論家・山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』」より ★☆
記事引用
こんな問題に本気で取り組む方も、あるいは国家存亡の危機と見て、本気で反対する方も、そろそろ、「外国人参政権」なんて世界中の何処にも存在しない「擬似問題」にすぎないということを知るべきだろう。

記事引用
南極の氷が溶けて日本沈没どころかアメリカ大陸沈没説まで唱えて世界中を脅かしたアル・ゴアは、いまこそ自分の立場をきちんと説明すべきである。

■ 【ビデオ】法政大学「ビラまき弾圧」、6学生全員奪還 「東京アウトローズWEB速報版」より ★☆
動画引用

記事引用
政府が崩壊しているとの意見は2006年から8ポイント上昇しており、全国規模の保守派運動「ティーパーティー」の中核となっている地方の高所得者層の上昇率が最大となっている。

■ 老いてなお賢者ならざる奸賊 「全面的徹底改造計画その壱」より ★★
記事引用
小沢一郎のありかたは全く逆なのであり、つまり奴は自分の姿を俯瞰できていない子供じみた暴君でしかないのである。
これは大人物、賢者、偉人のそれではなく、どこまでも小人、俗物、奸賊、外道の人生のあり方に似ている。
でも当の小沢一郎自身だけがそのことに一向に思い至らない。
どこまでも執着まみれで自分を客観視できる能力も、そこから生まれる知恵も奴には無い。
つまり奴は単純に馬鹿の中の馬鹿としてこのまま死んでいくだけのつまらない小者なのである。
虫けらにも劣る男としか言いようも無い。本当にこいつだけは世の中に害悪を及ぼすだけで人として生まれてきた価値が皆無だ。まことに欲に囚われた人間は浅ましく悲しい。

■ この夏になにかあるのか?1 「ヤスの備忘録 歴史と予言のあいだ」より ★★★
記事引用「ジョセフ・スタックの『自殺宣言』より」
私のような働く人々で、払った税金の見返りにあづかったといえる人は一人もいないだろう。私の人生で、私のような働く人々の利益を代弁して議会で投票した政治家は一人も見たことがない。これは確信をもって言えることだ。政治家は、私のような働く人々の声を聞くことにはまったく関心がないのだ。
(中略)
「自由」に関するゴミのような思い込みを信じ続けることがいかにばかげた行為であるのか気づいた。
(中略)
私はこれまでの人生で、暴力は何の解決にもならないと信じようとしてきた。しかし、暴力こそ唯一の解決策なのだ。この国を支配するトップエリートはこのことをずっと知っており、これまで私のようなバカを騙し続けてきたのだ。
(中略)
共産主義者の信条:各人の能力に応じて献身し、各人の必要に応じて与えよ。
資本主義者の信条:各人の騙されやすさに応じて献身し、各人の貪欲に応じて与えよ。

関連記事ブログ
テキサスの飛行機事故は、一市民の革命だった!? 「同時多発テロはヤラセだよ!」より ★★
IRSに自爆テロ(1) / (2) 「専門家のためのアメリカ・タックス(米国税務)」より


■ "トゥリーマン"の異常現象の原因 - 子宮頸癌ワクチンは打たないで!#4 「同時多発テロはヤラセだよ!」より ★★
376


(2010.2.27)
■ 内部留保をめぐって=新自由主義の末路をみる 「花・髪切と思考の浮游空間」より ★★★
記事引用
池田氏のいう「共産党の提案は磯崎さんも指摘するように単純なナンセンスで、企業に「内部留保」という現金がうなっているわけではない」というところにある。でも、共産党が「『内部留保』という現金がうなっている」といったことはおそらく一度もないでしょう。共産党がいったのは、内部留保を取り崩し、内需を温めよということ。内部留保=現金などという理解を示したことを私は知りません。池田氏は、狡猾にも、磯崎哲也という人物を引用してこういったのですね。共産党がいうのは、大企業が内部留保をとり崩して株式配当をやっているという事実。それならば、その内部留保の一部を労働者中小企業に還元することは可能だろうという、至極当然のこと。さすがの池田氏も貯め込みぶりを指摘せざるをえなかったようですが。

記事引用
トリノで金メダル、ソルトレイクシティーと今回バンクーバーで銀メダルを獲得した男子のロシア代表プルシェンコも、「アサダのレベルは人類史上最高だよ。俺が女だったら勝てないだろうね。キムは4回転を2回跳んだのか?」 と述べ、浅田真央を絶賛し、キムヨナを皮肉っている。


■ バンクーバー五輪フィギュアスケートは特殊採点だったらしい【超絶インフレ】 「ブログで社会は変わるのか?」より ★★☆
記事引用
競技としてフィギュアをやっている人は、当然ヨナの点数があり得ない事は分かっている。もちろん、浅田選手の3アクセル3回成功があり得ない偉業なのも分かっている。
あり得ない偉業を達成しても、ヨナ選手の明らかな不正な点数に23点という絶望的な点差をつけられてしまうというのは、例えばジュニアでやってる子とか、フィギュアやってる子どもたちとかがどう思うかね

■ 最も美しい者達と最も醜い物体 「平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図」より ★★☆
記事引用
....本当にすさまじい戦いを美しく見せてくれた選手達に感謝します。最も醜い怪物との戦いにより、馬鹿な日本人の多くが目覚めたでしょう。怪物の正体が明らかになったという意味では、僕の予想以上の成果となりました。目覚めよ日本人。真央ちゃん達の戦いを無駄にしないためにも、.....

■ 泣くな真央! 「軍事評論家=佐藤守のブログ日記」より ★★☆
記事引用
、「死なば諸共」とばかりに相手の身体や靴を握って転倒させようと反則すれすれの行為を平然とする選手もいてお国柄が良く分かるが、スポーツ精神を強調する日本人には馴染まないところも散見される。しかしこれが世界の現実だということだろう。
正々堂々と戦うことに徹した日本選手が、そんな意地汚い所作を真似する必要はないが、もう少し自分の国柄に誇りを持つことは必要だと思う。
.....取ったメダルの数にかかわらず、そのことだけでも選手たちにお礼を言わねばならないと思うのである。



■ 子供手当・厚生労働省へ電凸 「あるウソつきのブログは」より ★★☆
記事引用
【拡散希望】日本国民は世界の奴隷なのか?
http://jif.blog65.fc2.com/blog-entry-331.html

問:実子でなく「養子でもよい」というのは本当か?
答:本当である。法的に養子は「実子と同等」。

問:国外の子供にも支給されるのか?
答:支給される。

問:母国に100人の養子を持つ人物に支給する年額は幾らか?
答:22年度は1560万円。23年度以降は3120万円。

問:1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、彼等全員に子供手当が支給されるのか?
答:法的には年間1億5600万円、23年度以降は3億1200万円、支給される。

関連記事
なんだそれ。月1万円養育費でやればいいなら、俺も養子1万人作るわ。 「nikaidou.com」より ★★☆
こども手当て費用が底なしになる可能性 「世の中を生暖かく見守るブログ」より ★★☆ (記事引用:こども手当ては実質的に暴力団の資金源になります。さすが民主党、支持母体のひとつが山口組なだけのことはある。)

■ サウスカロライナ州議員は、連邦通貨を禁止しようとします。 「ロスト ワールド」より ★★
記事引用
最近市民が武装したり、食糧備蓄を始めたり、州が破綻に直面しやっとFRBねずみ講詐欺に気付き活動を開始した。
本当にFRBさえ破壊すれば…
同じ歴史は繰り返さないよう米国で戦う人を応援します!!

記事引用
勝利とか結果とか、そんなものばかりに目を、心を奪われて、人として本当に大切なものを小馬鹿にして唾を吐きかける腐った社会、それが南朝鮮塵民狂把酷、通称バ韓国。

■ 米国トヨタ欠陥問題の意味 「田中宇の国際ニュース解説」より ★★
記事引用
依然として日本企業は、対米輸出や米国での現地生産によって発展する形態を好んでいる。だが、政治的な状況を見ると、もはや日本が軍事・政治的に対米従属する代わりに日本企業が米国で自由にものを売れるという日米同盟の体制は終わりつつある。そのため米側は、日本企業の代名詞であるトヨタを標的に「そろそろ米市場に頼るのをやめてくれ」というメッセージを送るべく、トヨタに濡れ衣をかけて戦犯扱いの非難攻撃を開始したのだろう。

全文は有料購読のため以下部分的に引用する↓
●トヨタに対して理不尽な敵視を浴びせかけ、日本側を怒らせようとしているようにも見える。
●今回の件で日本政府がトヨタを叩くことは、日本にとって自滅でしかない。日本の対米従属の持続(日米同盟の維持)は、日米双方にとってマイナスだ。

■ USA!真実に興味は無いUSA! 「ネットゲリラ」より ★☆
記事引用
うわあああああああああ
GMのリコール数が9058でクライスラーが3260でトヨタがたったの669件w
で、オバマ民主党のは全米自動車労働組合から巨額献金受けてて、トヨタだけこの労働組合に加入してないw そしてGMは実質国営w
なんかもうどうしてここまでされなくてはいけないのかっていう忠臣蔵の気持ちを今実感してるわw

■ 温暖化理論に75の疑問点あり 「ROCKWAY EXPRESS」より ★★☆
記事引用(75項目から抜粋)
20.南極大陸は地球の氷の90%を持っているが、その量は増大している
28.衛星からのデータによれば、海水面は2005年以来低下している
34.IPCCの議長のラジェンドラ・パチャウリ博士は気象科学のバックグラウンドを持っていない。彼の博士号は経済であり、IPCC議長になる前は鉄道エンジニアであった
44.IPCCはオランダの55%は海水面以下にあると報告したが、実際は26%だけである。彼らは後になって、これを撤回することを余儀なくされた。
51.データ原料はコンピュータ・プログラムで「調整」される。この調整の影響は、原料となる数字に華氏で5度分、調整された数字に加えられる。この増量は毎年増えていく
61.ウィキペディアの管理者で人為による温暖化の理論を支持する Realclimate.orgのウェブサイトの共同創立者のウィリアム・コノリーは、ウィキペディアの記事の内、5400箇所に手を入れて、日課のように温暖化に疑惑を持つ書き込みを削除している
74.アル・ゴア氏はサンフランシスコのフィッシャーマン・ワーフに400万ドルのコンドミアムを購入した。この都市をゴア氏は不都合な真実の中で明確に警告していた

■ 新聞を潰そう(上) / (下) 「心に青雲」より ★★
記事引用
どうやって潰すかだが、これも阿修羅の投稿にあったのだが、秀逸なので紹介したい。
http://www.asyura2.com/10/senkyo77/msg/222.html

記事引用
まず報告。
トヨタのリコールの件、シカゴじゃ全然問題になっていなかった。
粘着して叩いている奴も見かけなかったしトヨタにダメージがあるか疑問。
まあ純粋な手間とかの経費はあるだろうけどトヨタの不買いにつながるとは到底思えない。

■ 政治献金関与をやめる経団連はどこへ向かうのか 「永田町異聞」より 
記事引用
これで、経済団体主導ではなく、経営者と政治家の個人的な関係を重んじる米国スタイルになっていくのかどうか。

記事引用
「企業・団体献金の全面禁止」と「インターネット個人献金の普及」の一日も早い実現が望まれる。

■ EV製作日記(業界の壁) 「自由の代価」より ★☆
記事引用
日本企業が負けたのは人件費ではなく企業の速度で負けたのでしょうね。
320

(2010.2.26)
■ アメリカの目的と予測 「虚空と君のあいだに」より ★★☆
記事引用
仕送りの遮断のために、息子の更正(製造業復活)とともに、お母さんの自己破産とか(信用崩壊)。
日→米のお金の流れを是正するにはこういう手法が、必要と判断するかもしれないし。
(略)
自分としては、三菱の時は散々マスコミが叩くのを容認し、「トヨタが潰れたら予算が立てられなくて日本が崩壊しちゃう」とかの理由では、トヨタ擁護はしないです。
だから、ちゃんと公平性を求めて「リコール隠し」だと報道しろと要求し、「そんなんで潰れるなら、潰れてしまえ!作り直せ」と考えていたりします。

■ ユーロ・ファミリーの嘘つき野郎 by Focus誌(ドイツ) 「政府紙幣を考えるブログ」より ★★
記事引用
三橋氏はブログで、ドイツ側のギリシア財政問題に対して、自国利益をしっかりと見据えた態度を『冷静で健全なドイツ人』と評価しているが、事情はもっと感情的なものに発展してきている。

■ オリンピックは貴族どもの賭けのネタか? 「新時代ではこうしよう」より ★★☆
記事引用
恐慌を戦争でチャラにしようとしているだろう、おまえ!!!
大愚_嘆きの狂句:ああ今年、ただではすまぬ こんらんの年
新芽が開く前の冬の嵐であってほしいが。。。。。

記事引用
さて、下に書いたように、ヨナの異常な評点は、審判団に対する買収工作が実に鮮明だが、八木沼淳子はじめ解説者たちがヨナの採点に対して、奥歯に物が挟まったような実に曖昧な態度でお茶を濁していることに不審を抱く人も多いと思う。
(略)
つまり、日本スケート連盟もまた、韓国と同じ穴のムジナであった。
(略)
現段階で、日本のファンは、ヨナや韓国を批判する前に、まず日本スケート連盟が行ってきた疑惑、その体質について十分に知るべきであり、その上で韓国を批判する必要があるだろう。

記事引用
また、トヨタは、変化を求めて外部の人をもっと入れるべきである。さらに、繰り返しになるが、アメリカの法制度や安全を監視している様々な政府機関に不信感を抱くのをやめることだ。

■ イギリスが全部悪い 「nikaidou.com」より ★★ 関連 ⇒ ■ 英国の情報機構改革について - 戦史部第1戦史研究室教官 小谷 賢 「防衛研究所」より ★★
記事引用
日本が裕福だった時代はよかったが、これから日本はドンドン生活レベルが下がっていくだろう。それもこれも、情報が抜けているのが原因なのだ。早々にスパイ防止法を作り、イギリスのような国にやられない組織作りをしなければならないと思っているのだが、そんなことを考えるまともな政治家は日本にいないというのが何よりも悲しい今日この頃だ。

■ オバマ大統領は反核でない 藤永茂 1 /  「さてはてメモ帳」より ★★
記事引用
ニューメキシコはこのニュースで沸き立っている。間もなく、このあたりのきびしい風景の中に、ピカピカに新しい、最高技術水準を誇るプルトニウム爆弾製造工場が立ち上げられるだろう。予算書類に署名し、このプロジェクトに祝福を与えたオバマ大統領は、一年前プラハで、核兵器なしの世界を目指す声明をしたその人だが、実のところ、彼の新しい予算をもってすれば、ロナルド・リーガン以来のどの大統領よりも核兵器の生産を増強することになるだろう。

■ ここ半世紀の食肉文化の異常なグローバル化を見て 「地球の記録」より ★★
記事引用
本来は極めて局地的であった食肉文明が、たった半世紀ほどの間にグローバル文明になってしまったということである。たった半世紀前、世界の大部分の地域・国では、肉のない食事が当たり前で (草育ちの家畜から乳はいただいても、命をいただくのは稀なことだった)、肉のある食事はせいぜい”ハレ”の日のごごちそうにすぎなかった。ところが、いまや新たに食肉文明を受け入れた国でも、肉のない食事は異常に貧しい食事とまで受け止められるようになった。
305

最終更新:2010年03月02日 18:16