最近のお勧め記事 / 最近のお勧め記事:過去ログ

(2010.3.31)


■ 世界は「民から官」 「田中良紹の国会探検」より
☆ 記事引用
  • 不幸なことだが20世紀の世界恐慌は戦争によって解決された。いずれにせよ危機になれば、国家が経済に介入しないと回復はおぼつかない。それが資本主義の宿命であり、世界恐慌が教える歴史の教訓である。
  • ☆ コメント
    • 世界恐慌は戦争へと導くための仕込みだったのでは?-monosepia

■ 「原爆2個では不十分」 ネットに米州議員 「チェ_アルデバラン」より
☆ 記事引用
  • 「ヘイ、ジャップ ファック ユー」とアメリカ人は日本人を観るたびに呟いている。

■ 日韓の間には領土問題がある 「蘇る金狼の日記」より
☆ 記事引用
  • 領土、国籍は国家の基本だ。つまり、最も根深いところで、紛争関係にあるということだ。とすれば、状況次第でいつでも戦争状態になる可能性が高いということだ。言葉を変えれば、「敵」もしくは、敵になりうる可能性がもっとも高い関係ということだ。そんな「敵性」国家の人間にどうして簡単に、地方参政権など与えられようか。

■ 【Newsweek - Voice】中国ルールという「法家思想」に負けるな【冷泉彰彦】
☆ 記事引用
  • 週末に毒入りギョーザ事件の容疑者が逮捕されたというニュースが流れました。金曜日にその第一報が流れた時には、「どうしてこのタイミングなのか?」という疑問を多くの人が抱いたと思います。中国として鳩山政権を安心させるためなのか、それとも何か恩を売りたいのか・・・結果的にはそのどちらでもありませんでした。

■ 911サウスタワーのトンデモ映像―911テレビ画像捏造(疑惑)映像 「Youtube」より
☆ コメント
  • なにげなく「ようつべ」ぶらぶらしていたら見つけた動画です。うーん、なんだこれは?

■ 『2010年資本主義大爆発』 ラビ・バトラ (あ・うん) 「書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」」より
☆ 記事引用
  • ゴーン氏は、「日本人の勤労意欲と愛社精神は素晴らしい。世界でも類を見ないだろう」 などと評価するコメントを述べているが、どこまでも口先だけである。その実態は、かつての日産社員達と系列会社の人々が営々と築いてきた富を持ち去るだけである。

■ NTT解体だけではまだ足りなくて、国民生活センターまで… 「nikaidou.com」より
☆ 記事引用
  • 身内の不祥事でソフトバンクの言いなりになっている原口総務相のせいで、NTT解体作業も本格化するようなので、ソフトバンクは何でも思い通りにしようとするたがの外れた暴走機関車と化しているのでしょう。

■ 人民元巡る動きが本格化 「Ddogのプログレッシブな日々」より
☆ 記事引用
  • 放置された人民元を引き上げろという米議会の声を中国は遂に無視できないところまで来てしまった。それに対し中国は「9月前に人民元を調整すべき」とか、「できるだけ速やかに人民元の段階的上昇を再開すべき」「米ドルの基軸通貨は変らない」と柔軟な姿勢を見せるかと思えば、「人民元では米中貿易不均衡を是正できない」とか「中国に人民元切り上げ迫るのは間違い、貿易不均衡は米国の輸出規制が原因」とか、牽制も忘れない。中国が発する意思を読み取ると、人民元をもはや切り上げなくてはいけないところまで追い込まれたが、なるべく切り上げ巾を小さくさせようという意図が見えみえである。


■ もんじゅの智慧 「想月」より
☆ 記事引用
  • アメリカも原発に傾いているとの報道があったり、ビル・ゲイツが原発ビジネスに乗り出すとの報道があったり、国際的な原子力利権、ぃぇ原子力利用の動きが活発ですね。

■ 【有事情報】対イラン制裁、数週間以内で発動!【コピペ】 「イーグルヒット クラブG-1」より
☆ 記事引用
  • そして中東で炎の戦火が上がることは、先進国のリセッションから"立ち直り"つつあるという最近来のメディア報道と同期しているように、景気回復の仕上げの手段として、「戦争特需」を目論んでいるというのが、米英を中心となるG8の思惑であろう。

■ 日本人は浅田真央なのだ! 「夕刻の備忘録」より 
☆ 記事引用
  • ありとあらゆる妨害工作に打ち勝ち、そのことを一言も愚痴らず、抗議の意志は、その気高い演技においてのみ主張し、決して嫌な顔一つせず、黙々と日々のトレーニングに励み、前人未踏の技術を身に付けた浅田選手。云うまでもなく、これらは皆、日本の名人、職人と呼ばれる人達に共通する資質である。

325

(2010.3.30)

■ 虚ろな世の中、うわの空な花見客。 「銀座のコテコテ周旋屋のよもやま話(書き殴り)」より 
☆ 記事引用
  • これから何が起こるのか? 息をひそめて見守っている国民には、残念ながら新しい時代は来ないんだろう。道連れとされて苦難の日々を送り盾に使われるんだろうと思うよ。

■ 女子スケート、トリノ世界選手権の比較動画 ユーロ放送では「ヨナ? どなたでしたっけ?」 「Nereide Design Blog」より
☆ 記事引用
  • 中国新聞網・キム・ヨナの銀メダルは意外だった・完璧な演技を見せた浅田真央選手の点数がキム・ヨナ選手よりも低かったとき、会場からはため息が聞こえた・表彰台でキム・ヨナ選手に送られた拍手は、金メダルを獲得した浅田真央選手はおろか、銅メダルのラウラ・レピスト選手よりもずっと少なかった

■ 蓮池透さんのすがすがしさ(追記あり) 「超左翼おじさんの挑戦」より
☆ 記事引用
  • 異論を許さない組織は発展しない。行く末が見えてきたな。

■ 首相記者会見の「オープン化」を新聞各社はどう伝えたか 「ガ島通信」より
☆ 記事引用
  • また、せっかく指名されたのに「質問ありません」は残念でした。ネットでは、既存マスメディアの質問は下らない質が低い、といった批判もありますが、これではネットのレベルも…と言われかねず、実際に産経に珍質問と書かれてしまいました。上杉氏や神保さんらフリージャーナリストの力でオープン化が実現した経緯は間違いありませんが、記者会見に参加することは目的ではなく手段のはず。オープン化したとはいえ誰もが参加できるわけではなく、時間の都合もあり質問できる人も限られます。ジャーナリストは、国民に代わって質問しているということを忘れず、既存メディアかネットかフリーかという対立ではなく、個人として質問でも競い合うようになることを望みます。

■ 北方ジャーナル「渦中にいない人たちの意見」~記者クラブ問題それ自体の可視化 「ニュース・ワーカー2 」より
☆ 記事引用
  • 質疑応答で「質問はない」という質問者がいたことには、わたしは少なからず違和感があります。記者会見や記者クラブの開放をめぐる議論では、開放に消極的な意見の中に必ず「報道目的以外の者が紛れ込むのをどうやって防ぐのか」という懸念が含まれています。「質問はない」として自らの意思のみを表明した質問者の存在が、今後、開放に対する消極意見を勢いづかせることを危惧しています。

■ コドモテアテ:お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱 「或る浪人の手記」より 
☆ 記事引用
  • 外国人を多く抱える自治体の窓口にはすでに連日のように外国人が訪れ、「子どもがいればお金がもらえると聞いた」などと職員を困らせているという。自治体の中には、法の改善を求める要望書を国に出すところも現れている。

■ 祝島との漁業交渉最後的に決裂 上関原発の断念迫られる 嘘がばれた県と中電  長周新聞 「さてはてメモ帳」より 
☆ 記事引用
  • 島の婦人たちを中心に原発反対を貫く意志は揺るぎなく、むしろこの事をきっかけに「28年間をムダにしてたまるか!」「負けてなるものか!」の思いに火がつき、09年10月には中電の工事を阻止するために、平生町の田名埠頭で連日の阻止行動を繰り広げた。

344

(2010.3.29)

■ 精神科医を訴えよう 子ども・青少年・若者の未来を守ろう 「精神科医の犯罪を問う」より 
☆ 記事引用
  • 現在、1日100人近くの人が自殺しています。自殺者の半数が精神科で治療を受けていたという複数の調査がありますので、単純計算すると1日50人の方が精神科にかかりながら自殺しています。
  • また、1ヶ月に1600人の患者が精神科病院を死亡退院しています。計算すると、1日あたり、100人以上の方が、精神科で治療を受けながら命を落としているということになります。

■ 〔プルサーマル〕MOX燃料を運んでくる「輸送船」にも多大な問題が 「低気温のエクスタシーbyはなゆー」より
☆ 記事引用
  • 核物質輸送に適さぬ船体の欠陥だけでなく、事故発生の際の緊急対策が皆無だという。そんないい加減な船舶会社PNTL社の船舶が、なんと高レベル核廃棄物輸送にも使われているそうだ。

■ トヨタ“推定有罪”の世論を作った謎の人物とLAタイムズの偏向報道 ~『ザ・トヨタウェイ』著者の米大物学者が語る衝撃の分析!【ジェフリー・ライカー・ミシガン大学教授 核心インタビュー】 「DIAMOND ONLINE」より
☆ 関連
▲ どうしてトヨタ問題が起こったか。 「現代技術と21世紀」より
☆ 記事引用
  • アメリカの自動車メーカーは、日本に匹敵するハイブリッド車を作れず、アメリカのトヨタ工場の現地部品調達率は90%と、フォードより高い調達率である。今回の事件後でも、「トヨタはもはやアメリカの企業である」という、同情的な意見も多く、日本の技術力やトヨタのブランドは失墜していない。それは、今のリース料金を見れば分かる。
▲ 【ニュース】トヨタ、米国での3月の新車販売が急回復 調査会社予想【NSN産経ニュース】

■ 世界統一政府が出来る約束の日 「虚空と君のあいだに」より 
☆ 記事引用


■ ギリシャ 債務返済に島を売却 「政府紙幣を考えるブログ」より
☆ 記事引用
  • これは冗談ではなく、 CDU(キリスト教民主同盟)の政治家シュラーマン も、破たんを回避するためには・・・ということで島の売却にも言及した。そして FDP(自由民主党)のシェフラー もビルド紙のインタヴューで島を売却することに言及している。それを受けてギリシャのパパンドレウ首相は・・・ギリシャの島々を売却しろなんて、とんでもない!と、

■ ●小沢一郎は独裁政治家にあらず 「Electronic Journal 」より
☆ 記事引用
  • 小沢には一本ちゃんと筋の通った考え方があり、それにブレることはないのです。このように「国民の生活が第一」という基本理念を掲げる小沢一郎が、なぜ、金丸や竹下といった自民党の政治家を継承する金権政治家といわれるのでしょうか。

■ 時事雑感・・・ため息ばかりの日本の世相 「熟年の文化徒然雑記帳 」より
☆ 記事引用
  • 余談だが、保育所の不足で待機児童が溢れていると言う話だが、子供手当て以前の問題である。財源もないのに5兆円以上もの金をかけて進めている子供手当ての支給より、その金を湯水の如く使ってでも、駅前のシャッター通りの店舗や廃校した校舎を活用するなどして、保育所を作る方が、はるかに、出産による人口増加や雇用の促進に役立つのではなかろうか。

■ ワールド総括【フィギアスケート】 「平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図」より
☆ 記事引用
  • 今シーズンは、韓国がISUやIOCを金で支配した暗黒の年でしたが、その闇の中に、世界と日本を救う光を導き入れた真央ちゃん達に心から感謝したいと思います。

■ 拉致被害者家族会が蓮池透さんを除名 「そりゃおかしいゼ 」より
☆ 記事引用
  • 蓮本透氏は、「私を退会させることで、拉致問題の進展が望めるなら甘んじて受け入れる」と、発言している。蓮本透氏に近い発言をしていたのが、大韓航空機爆破事件の実行犯である金賢姫である。「北朝鮮のメンツも保たれなければ、事件は解決されない」と発言していた

■ なぜ勉強しなければならないか(1/6) 「心に青雲 」より
☆ 記事引用
  • この比喩句に対して松下幸之助が、私ならと「鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス」と言ったそうだ。nonbiryさんは、「さすが、松下幸之助さん」と褒めておられるが、私はそうは思わなかった。

■ ビル・ゲイツ-東芝-原子力 「さてはてメモ帳」より
☆ 記事引用
  • 報道のどれからも抜けているのは 放射性物質を扱うこと自体について情報がないことだと、小出先生からの見解を見て気がつきました。報道のほとんどが 経済面ニュースです。科学面でのニュースは今後出てくるでしょうか。

326

(2010.3.28)


■ ネットに匿名はない・・・ということを、自治労や、日教組はわかっていない。 「オフイス・マツナガのブログ!」より
■ 記事引用
  • で、最近、目立つのが、自治労と、日教組の工作サイト。おまえら、いい加減にしろよ!

■ 恐怖のスタグフレーションがやってくる 「イーグルヒット クラブG-1」より


■ 鳩山政権潰しの動きに警告するウォルフレン論文 「永田町異聞」より
☆ 記事引用・関連・参考
  • オランダ出身のジャーナリストで、アムステルダム大学教授、カレル・ヴァン・ウォルフレン氏は、ベストセラー「人間を幸福にしない日本というシステム」の著者として知られる。
  • いま我々が日本で目撃しつつあり、今後も続くであろうこととは、まさに権力闘争である。これは真の改革を望む政治家たちと、旧態依然とした体制こそ神聖なものであると信じるキャリア官僚たちとの戦いである。
  • 民主党の主立った議員も、そしてもちろん小沢もそのことに気づいていると筆者には思われる。だからこそ政権を握った後、民主党は当然のごとく、真なる政治的中枢を打ち立て、従来のアメリカに依存する関係を刷新しようとしているのだ。だが問題は厄介さを増しつつある。なぜなら今日のアメリカは戦闘的な国家主義者たちによって牛耳られるようになってしまったからだ。
  • 筆者は、日本がアメリカを必要としている以上に、アメリカが日本を必要としているという事実に気づいている日本人がほとんどいないことに常に驚かされる。とりわけ日本がどれほど米ドルの価値を支えるのに重要な役割を果たしてきたかを考えれば、そう思わざるを得ない。しかもヨーロッパの状況からも明らかなように、アメリカが本当に日本を保護してくれるのかどうかは、きわめて疑わしい。
  • 【Wikipedia】カレル・ヴァン・ウォルフレン


(2010.3.27)

■ 三輪のレッドアラートは・・・ 「復活!三輪のレッドアラート!」より
☆ 記事引用
  • なんつーか、先々を読んでるせいで、状況が煮詰まるまで皆が私の言ってる事を理解しないんだもん・・・。ため息ばかり出るわ。

■ NATOはアフガンのケシ畑を破壊したがらない 「ROCKWAY EXPRESS 」より
☆ 記事引用
  • ロシア側はアフガン作戦を進めているNATOに対し、ケシ畑の根絶を要請しているが、NATO側は、別の収入源がないことを理由に、それに難色を示している。

■ 2ch雑魚運営摘発は警察庁長官の意向の模様 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
☆ 記事引用
  • 2ch完全終了も近いな(@wぷ

■ コウモリの大量死が急速に全米に拡大している 「地球の記録」より
☆ 記事引用
  • コウモリはミツバチと同じように受粉に関与して、また、農作物の害虫を食べてくれる、アメリカ農業にとっては絶対に必要なものなのです。それがものすごい勢いで死んでいっていることには、何よりも当局と専門家たちが恐怖を持って、この光景を見ているような気がします。


■ 子供手当てなんだけど"外国人には事実上審査なしで支給汁"って命令が来ちゃってるんだけど… 「チラ裏の倉庫」より
☆ 記事引用
  • 事実上と書いたのは、審査したように書類を作っとけと言われたからなんだが。現場としては子供手当てが始まると同時にスト実行しかないか?って話にまでなってる。

■ アメリカによるホロコースト:イラクの人口削減 by David Rothscum 3 / /  「さてはてメモ帳」より
☆ 記事引用
  • 原子炉を大量に作らせた後、脅すあるいは攻撃するというシナリオは確かだと思います。ルシファー主義者的には、そういうことだろう。一網打尽作戦。

226

(2010.3.26)



■ 中国の核兵器貯蔵の全容、米国シンクタンクが詳細な報告書「プロジェクト2049」が暴いた中国の核兵器隠匿と運搬状況 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より
☆ 記事引用
  • むろん、防衛とは何かが分からない政治屋が防衛大臣をつとめる我が国では、この衝撃の報告書に関心が払われた形跡もない。
  • ☆ コメント - monosepia
    • 中国の旱魃は三峡ダムも関係しているのかも知れないが、これもまた原因では?地下要塞を作ったことで秦嶺山脈の地下水脈が枯れたからでは。今回旱魃の被害が激しい地域がその南西に広がっているから。誰か調べてみてはくれまいか?私?無理!

■ どうしてトヨタ問題が起こったか。 「現代技術と21世紀」より
☆ 記事引用
  • アメリカの自動車メーカーは、日本に匹敵するハイブリッド車を作れず、アメリカのトヨタ工場の現地部品調達率は90%と、フォードより高い調達率である。今回の事件後でも、「トヨタはもはやアメリカの企業である」という、同情的な意見も多く、日本の技術力やトヨタのブランドは失墜していない。それは、今のリース料金を見れば分かる。

■ 日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について 「My Life in MIT Sloan」より
☆ 記事引用
  • 以上。日本の中高の英語教育について、英米各国で英語で勉強したり研究したりビジネスしたりするにあたり、マイナスにしかならないと思われるものを指摘してみた。

■ 貧困でも医療が受けられる幸せ 「太陽の道」より
☆ 記事引用

■ Wipe out market fundamentalism(市場原理主義を破壊せよ) 「Tokyonotes 東京義塾」より
☆ 記事引用
  • 民主党の圧勝は自民党に対する失望の裏返しに留まる。次回の総選挙が真の日本の転回点となるなどとの批判が出ないように,新政権が求心力をつけるためにも、選挙前に合意した三党合意を早急に実施して、郵政民営化の虚妄を含め市場原理主義の政策を払拭する行動を迅速に断行することを期待している。


■ 亀井郵政改革大臣:鳩山内閣を自爆させるつもりか 「新ベンチャー革命」より ☠ฺ

■ 中国のない世界 「404 Blog Not Found」より
☆ 記事引用
  • 中国が、なぜ一歩も譲らなかったか、だ。それを理解するには、中南海からの視点が必要なのだが、その視点を持とうとする先進国の「識者」が見当たらないので、能力の決定的な不足を承知しつつ私がそのまねごとをしてみることにする。

■ 出張&引越し準備中 [雑感]【米中関係など】 「Ryo's Blog」より
☆ 記事引用
  • そのようなG-2的なものへの過信から、少なくともアメリカは引きつつあると、僕は判断しています。日本の役割がなにか、我々は自覚すべきでしょうね。

■ 肺がん増加の主原因の一つは黄砂か? 「政府・マスゴミ等の洗脳情報に騙されず、本当のことは自分で考えよう」
☆ 記事引用

■ 民主党とみんなの党が推し進める詐欺政治 医療破壊、消費税上げ、外資奴隷化と一貫している 「外資族マスゴミ最大のタブー、民主党新聞議員懇談会・自民党新聞販売懇話会。 暗黒の連中は真実の元では生きられない。」より
☆ 記事引用
  • 何で民主党・みんなの党と商業マスゴミが歩調をそろえて宇都宮氏を批判するのか?なぜだ?この違和感は?
  • 「恥」「名誉」を突いた攻撃に日本人は弱い=だったらそれを攻撃できるフレーズを大量に流せというわけだ。これらのフレーズは焼夷弾のようなものである。
  • 民主党はアメリカの製薬会社の利益が第一。逆らう官僚は粛清する。→ 日本の医師免許なくても診療を 仙谷氏、制度改正を検討

■ 週刊金曜日インタビューの見逃せない事実 「同時多発テロはヤラセだよ!」
☆ 記事引用
  • 9/11当日に「超望遠レンズで北側から一機目の激突の瞬間を撮った映像がオンエアされて」いたという事実。

■ まだ中国が次の覇権国家だと勘違いしてる者が多い様だが 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
☆ 記事引用
  • その意味でいずれかの時点でインドと中国は衝突することになるだろう(@wぷ
  • その最悪の形は核戦争だが、(以下本文を)

275

最終更新:2010年04月01日 22:53