■ 「コンピューター監視法」関連ページ作成 「MONOSEPIA」
■ 犯罪誘致 「或る浪人の手記(2011.6.17)」より
・経済対策だとか雇用対策だとか、被災地の復興政策だとかは遅々として進まない癖に、こういうクソみたいな、日本人の為ではなく害塵の為の政策は、驚く程にスムーズに決まる。
本当に、今の日本の政治は狂っている。
■ 命がけで踏ん張る東電福島事故現場:世界にとって驚異であり、脅威でもある 「新ベンチャー革命(2011.6.18)」より
・今回の事故を巡って日本では、なぜ、福島第一原発が破局して、第二原発は破局していないのかについて、あまり議論されていませんが、それは、日本メーカーの技術力が優れているからです。破局機4基(1号機~4号機)は、老朽していたと同時に、GEオリジナルであり、日本メーカー得意の改善(Kaizen)が、十分に織り込まれていなかったのです。
・原発破局事故にもめげず、われわれは自信をもとう
・東電福島原発に関し、東芝・日立の改善力が活かされた第二原発が、あれだけの地震・津波襲来でも破局していないことに驚嘆しているはずです。
・世界の人々は、もし自分が、この危険な現場にいたら、命が惜しいので逃げ出すのではないかと思っています。にもかかわらず、東電事故現場の人は逃げ出していない、この点が、世界の人々にとって、驚異でもあり、脅威なのです。それは、米戦争屋ジャパンハンドラーも同じです。
■ 福島第一原発破壊は、米軍による自作自演の軍事作戦だ。 「超高層マンション スカイヲーカー(2011.6.18)」より
・先の東日本大震災時に、偶然を装い東北沖に待機していたのが、「オペレーション・トモダチ」の主役を演じたウェスティングハウス製原子炉を2基を機関とする原子力空母ロナルド・レーガンだ。そして、今回の大震災での大破壊の主役の一つが福島第一原発1号機から5号機であって、その格納容器は米国GE製マーク1型だ。GEのオーナーは、ロックフェラーであって、今回の原発大破壊事件は、偶然なる自然の猛威に伴う事故を装った米軍による自作自演の「軍事作戦」の一環に過ぎないのだ。だから、その十分に時間をかけ用意周到に準備された自作自演の軍事作戦で動いているのであって、東電中枢部やそのCIA「トモダチ」のトンチン菅政権がホントの情報をメディアに流すワケがないのだ。
・この悪魔の所業に反する学者は徹底して干される。これは悪魔界である財界や政界でも同じこと。しかし、もうすぐ、その悪業の果ての結末が見えてくる。すべて、自業自得というのだ。悪行の結果の不始末を取らねばならなくなるのだ。
☆ We're All Alone 「Lyrics Global」よりWe're All Alone - Boz Scaggs
ウィ・アー・オール・アローン (ボズ・スキャッグス)
Outside the rain begins and it may never end
So cry no more, on the shore dream
Will take us out to the sea
Forever more, forever more
外は雨が振り出したようだね しばらくは止まなそうだよ
だからもう泣かないで 夢が君を岸辺から
海に連れていってくれるよ ずっと永遠に
Close your eyes Amie and you can be with me
'Neath the waves through the caves of ours
Long forgotten now
We're all alone, we're all alone
目を閉じて 夢を見て そうすれば僕と 一緒にいられるんだよ
波をくぐり抜けて 時の洞窟を越えて
長く忘れられていた
僕らは二人きりで たった二人きりで
(chorus)
Close the window, calm the light
And it will be all right
No need to bother now
Let it out. let it all begin
Learn how to pretend
窓を閉めて 明かりを消して
それだけでいいんだよ 悩む必要なんてないから
全てを解き放って はじめてみようじゃないか
僕の言う通りに やってみてごらんよ
Once a story's told it can't help but grow old
Roses do, lovers too, so cast your seasons to the wind
And hold me dear, oh hold me dear
いったん言葉になると どんどん大きくなってしまう
薔薇がそうであるように 恋人同士でも同じだよ
だから 全てを風に まかせてみようじゃないか
僕を抱き締めて 抱き締めてほしいんだよ
Close the window, calm the light
And it will be all right
No need to bother now
Let it out. let it all begin
窓を閉めて 明かりを消して
それだけでいいんだよ 悩む必要なんてないから
全てを解き放って はじめてみようじゃないか
All's forgotten now
We're all alone, we're all alone
今では全てが 忘れられてしまって
僕らは二人きりで たった二人きりで
Close the window, calm the light
And it will be all right
No need to bother now
Let it out. let it all begin
窓を閉めて 明かりを消して
それだけでいいんだよ 悩む必要なんてないから
全てを解き放って はじめてみようじゃないか
Throw it to the wind, my love
Hold me dear
全てを解き放って はじめてみようじゃないか
風の中に 全てを解き放って
僕たちの愛を
All's forgotten now, my love
We're all alone
今では全てが 忘れられてしまって
僕らは二人きりで たった二人きりで
■ テレビ局と芸能界の癒着劇場見せられて誰が喜ぶんだよ 「夢空廊漫遊(陽炎) 2011.6.18」より
・藤井ゼネラルプロデューサーは2011年6月15日、ツイッターで「ついに昨日、19時台の民放は全局、視聴率が1ケタになった(関東地区)」と呟いた。昨日というのは14日(火)のことで、新聞のテレビ欄を見ると「泉ピン子宮古島に来襲」「AKBVS戦隊ヒーロー」「熟女4人が下町電車旅」などの番組が並んでいる。
この呟きがネットで大きな反響を呼んでいて、「正直、見たい番組が、ない…TV 本当にもういらないかも・・・」「5年後にゴールデンが全局一ケタでも驚きもしない」などと、「当然」と受けとめるリツイートが大量に寄せられている。
★ 「民放の19時台視聴率が1ケタになった」 テレ朝プロデューサーの「ツイッター」に「当然」の声 「J-CASTニュース(2011.6.17)」より
・放送評論家の松尾羊一さんによれば、昔から19時台はゴールデンタイムの入り口として、まずは小学生から高校生を集める番組制作が行われた。20時台になれば会社から家族が戻り、家事も一段落。家族全員でテレビを見ながら団欒する、という流れがあった。しかし、携帯電話やゲーム、パソコンなど普及によって19時台の視聴者は10年前から急速にテレビ離れしていった。
■ デモもしない日本人って、外国人には不思議な存在? 「世の中を生暖かく見守るブログ(2011.6.14)」より
・答えは簡単だ、デモじゃ何も変わらないのわかってるから。
政治家もマスコミも金でしか動かない.
国民の敵が札束ぶら下げてればヨダレを垂らしながら敵につく、そんなやつばかりだから。
日本人が戦後完全に失ったものは正義感だと思う。
特にマスコミの低レベルぶりは目も当てられない。
■ 東京新聞6月16日付け記事:「福島・郡山の子供たちに今何が起きているのか」 「EX-SKF-JP(2011.6.16)」より
■ 大量の鼻血、下痢、倦怠感... こどもに体調異変 ~福島・郡山 「Goodbye! よらしむべし、知らしむべからず(2011.6.16)」より
・http://twitter.com/#!/chuoni_blog/status/72082266024722432
ヘレン・コルディコット医師の本「Nuclear Power Is Not The Answer」に、スリーマイル後に周辺住民に出た急性放射線障害の兆候に、めまい、嘔吐、下痢、鼻血、口の中に金属の味、脱毛、皮膚の赤い発疹と書いてあります。
・昨日は原発付近で働いていた消防団の方のお話を聞きました。水素爆発の時に体にその風圧を感じたそうです。すべてのものは破棄しても消防団の服は捨てられなかったそうです。体内被曝は確実で、最近は鼻血が頻繁に出るとのこと。津波の対応で働く人間にさえ、国は知っていながら情報を提示しなかった。
約3時間前 webから
Retweeted by 95 people
tadagonpapa
たまちゃん
■ 当サイトSNSより引用・・・福島県に手厚い義援金の配分 「nikaidou.com(2011.6.18)」より
・1次と2次の合計額でみると、岩手県が271億円、宮城県が967億円、福島県が889億円、この3県だけで93%、次いで、茨城県が91億円、千葉県が47億円、栃木県が12億円、青森県7億円、新潟県2億円、東京都、長野県、埼玉県が1億円前後という感じかな。
何と神奈川県にも1820万円配分、西日本の皆さん、ありがとうございます!
★ 迷走政権のツケずしり だぶつく仮設住宅、資材の在庫山積 住宅業界が悲鳴 「産経新聞(2011.6.16)」より
・政府は「資材調達は業者の責任だ。国費での負担軽減などは一切考えていない」(国土交通省)とにべもなく、業界からは「今後は政府への協力を控えたいのが本音だ」(別のメーカー)との不満が漏れる。
■ 必読!住宅業界が悲鳴…業界総がかりで準備した仮設住宅用資材、「みなし仮設」導入で在庫山積みに 「ジンボルト 日本の底力!(2011.6.17)」より
・民主党が日本の資材を使わないよう指示してるらしい
さすが韓総理だぜ
☆ 被災地仮設住宅居住改善ネットワーク 被災地の仮設住宅の居住性の改善を図る
・ログハウスの仮設住宅
・中国製の仮設住宅
・岩手県住田町の応急仮設住宅
・千葉県旭市の仮設住宅【三協フロンティア】
・福島県新地町の仮設住宅