※ 2012/1/9 作り始めたばかりのページです。なるべく早く関連記事を増やしていきます。




■ 東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト) 「〔財〕国土技術研究センター」より
当サイトは、政府関係機関、地方自治体、学術団体、業界団体、新聞などが発する震災復興に関する記事・議論・提案等について広く情報を集約し、国民のみなさんや復興に関心のある方々にお届けしています。

■ 東日本大震災復興対策本部
東日本大震災復興対策本部は、東日本大震災復興対策基本法に基づき、内閣に設置された組織です。
本部は、復興基本方針の企画・立案及び総合調整、地方公共団体が行う復興事業の支援、関係行政機関が行う復興施策の推進などを行っています。

■ 復興計画WATCH
東日本地震での近況情報、被災地復興支援情報や復旧工事情報などを復興計画に関する情報をお届けします。
 ・復興計画ツイート集 ・復興関連ニュース ・被災地関連ニュース ・最新ニュース記事 ・土木・建設業界の動き ・政府・自治体の動き ・経済・国外の動き ・その他・社会の動き ・チームINQからのお知らせ




■ 経世済民と国家の役目 「ひろのひとりごと(2013.3.23)」より
/
GDPの1割消失、財政破綻の危機も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130318/fnc13031821130010-n1.htm

 なんというか腹が立ってきますねこれ、&clor(red){産経は国民の命よりもカネの方が大事だと言いたいのか}・・・
 予想される大震災に備えて歳出を抑えて財政健全化を図っておくとか・・・もう完全に家計簿感覚の愚かな考え方で、国家政府の役目、そして通貨の本質を理解しているとは思えません。
 通貨の価値、国債の信用を担保しているのは政府の債務の多い少ないかで決まるものではなく、何度も繰り返し言っていますがその国の生産供給能力が通貨、国債の価値を担保しています。
(※ 中略)
/
 もし仮に産経の指摘通りに政府が支出を減らし、公共事業を削減して財政健全化に務めた場合。
インフラがボロボロになって、国内の流通、生産、供給がままならなくなりインフレ率が高騰。災害により貴重な人的財産が失われ、それこそ国家財政を維持することができなくなりますよ。

 国家の役目とは国民の生命財産を守ること。
 決して政府の財政を守ることではありません。
 通貨は足りなければ刷れば良いのですが、失われた命は二度と返って来ませんから。






.
最終更新:2013年03月23日 22:07