kk@HheWQ2eNTs2itPf
せっかく共和党政権が誕生するんだから米国と共にパリ協定抜けて脱脱炭素を主導したら良いのに。
そしたら日米に続く国は間違いなく続々現れる。
いつまで衰退国の欧州に追随してんだか。
脱炭素に突き進めば日本の製造業は壊滅する。

末端ホルン@mattankunn
付け加えるなら日本の高炉は改良によって今後CO2排出が減る可能性があるが日本が生産を止めれば市場は寡占状態になりCO2排出なんか無視し始めるでしょう

スパゲッティモンスター@spaghet76868452
ほんの少し前なら、高炉閉鎖なんて大騒ぎになったはずが、バンバン閉鎖されて、何の騒ぎにもならない。結局、国民自身が、製鉄業界で働きたくはないと思うようになった時点で終わりなのではないか。安倍元総理も相当な思い入れがあったはずだが。。同じ円安メリットでも国民はインバウンドを選んだ。

地図読人🇵🇸🇺🇦@Go_TosuStadium
国境炭素税が増えていくので、高炉は減っていくでしょう。

だから中国でさえ水素還元製鉄の研究を進めています。水素還元製鉄発電コスト高ではありますが、高炉のCO2排出により気候変動災害コストも考えるべきです。

電炉で可能な分は電炉で。
CO2排出量最多の鉄鋼業界、脱炭素化への道筋は 「日本経済新聞(2023年4月18日 5:00)」より

xfp43210( `o´ )@NaoyaMurakami1
日本の鉄鋼産業は、水面下で巨額のプロセスの水素化投資を進めてますね
まずはコークスの水素化
まだまだ高炉で戦う気満々です。

風の唄@bTHlQCkmUUYOTvw
最大の産業が医療・福祉・介護なら
日本が成長する余地は、ほとんど無く。
益々、貧しくなるじゃないですか。
日本は何故、こんな風になったんですかと涙が出ます。






最終更新:2024年12月22日 08:52