2014.3.15作成ページにつき、以前の関連記事は従軍慰安婦問題あるいは、河野洋平を参照。
従軍慰安婦問題 / 河野洋平 / 外患誘致 / 河野談話検証

+ ブログサーチ #blogsearch
+ ニュースサーチ




■ 外務省は「河野談話」を撤回していた!? 「トラネコ日記(2018年04月01日)」より
/
西村幸祐@kohyu1952

杉田水脈議員の質疑で、外務省が河野談話を撤回!

こんな重要なことを、なぜ、メディアは報道しないのか?

3月28日の外衆議員務委員会の質疑は、27日の森友騒動佐竹元国税庁長官の証人喚問より、遥かに重大で報道すべき内容だ。


(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)




小和田恒】 / 【河野洋平
◆ 【拡散】河野談話の真の黒幕が ヤ バ す ぎ る !!! だから河野洋平を証人喚問できなかったのか… 「NEWS U.S.(2014.8.29)」より
/
343 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:57:59.13 ID:Op62PpJx0.net
河野談話って皇太子妃の父が絡んでるの?

345 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:08:21.95 ID:rADHRLV00.net
絡んでるよ。

(※ 以下略、詳細はブログ記事で)



/
ともあれ。

このいわゆる「河野談話」が作成される過程で。
どれだけ韓国側の意向、韓国側の主張がねじ込まれていたか
ということが、明らかになりましたね。

韓国政府が、そして韓国世論が、あの談話には非常に深く関与していたワケです。
韓国大統領のGOサインまで、談話の裏には存在したと。

また、

やはり軍の強制が確認されていなかったこと
確認されていないことを、政治判断(+河野洋平の独自解釈)によって「強制はあった」としたこと。

これも改めて、世に示されました。
どうなるかと思いましたが、まぁ、納得の検証結果だと思います。

巷には、これをもって「談話を破棄すべき!」という意見もありますが。
私はどちらとも言いません。破棄するのも良いし、晒しモノにしておくのも一興だし(笑)。
韓国が「検証するくらいなら破棄しろ!」とか言ってたので、むしろ破棄せずに置いておく方がいいのかもしれません。


★ 【社説】河野談話を検証するなら談話を取り消せ 「朝鮮日報(2014.6.17)」より
+ 記事
日本の安倍内閣はこれまで「河野談話」の検証を進めてきたが、その結果が今週末にも発表される予定だという。1993年に18カ月かけて調査を行い、当時の河野洋平・官房長官が発表したこの談話で、日本政府は初めて慰安婦を強制的に動員した事実を認めた。河野談話はかつての日本によるアジア侵略および植民地支配全般について謝罪した村山談話と共に、これまで20年間にわたり韓日関係を支えてきた二つの大きな軸のうちの一つだった。ところが安倍内閣は2012年12月に発足した直後から、機会あるたびに河野談話の根本的な趣旨を覆そうとしてきた。しかも今年に入ってからは談話が発表されるまでのプロセスについても検証すると表明していた。

 日本のメディア各社は「河野談話は韓日間における政治交渉の産物」という趣旨の内容が含まれそうだと報じている。例えば河野談話の中の「慰安所は当時の日本軍の要請によって設置されたもの」という文言のうち、「要請」という表現は本来「意向」だったが、韓国側がこれを「指示」とするよう求め、最終的に「要請」という形で落ち着いたという。また日本政府が談話を作成する際に韓国人の元慰安婦16人から聞き取り調査を行ったことについても、「韓国側の要請を受けて実現した」という内容が含まれる可能性があるという。つまり河野談話は客観的・歴史的調査に基づくものではなく、韓日間の政治交渉あるいは韓国側の圧力により生み出されたものと言いたいようだ。

 韓国政府は当時の資料に関する調査に協力はしたが、妥協を求めることや、文言についての話し合いを行ったことはなかったと反論している。仮に日本の主張通り両国の実務担当者の間で部分的な協議があったにしても、重要なのは、外交交渉の課程で常に行われる実務者間協議の内容までほじくり返し、河野談話の根本的な内容を覆そうとする安倍内閣の意図だ。安倍内閣は今回、河野談話の検証結果を発表することを通じ、慰安婦動員の強制性を認めている日本政府の公式の立場を覆す意図があるのだ。慰安婦問題は世界メディアの怒りを呼び起こした代表的な事案だ。そのため今回の検証結果の発表により、日本政府は今の追い込まれた状況から逃れようとしているのだ。

 韓国と日本は現在、米国の仲裁によって対話に向けた環境を少しずつ造成し始めている。ところが安倍内閣が河野談話作成過程における外交交渉の内容まで自分勝手に解釈し、その結果を一方的に公表するのであれば、韓日間の外交関係について事実上の断絶を宣言するようなものだ。今回の検証結果発表は日本自ら韓日間の外交が成立する基盤を否定する形になるからだ。日本は河野談話の検証結果が韓日両国の外交関係を後戻りできない破局に追い込む危険性があるという事実を忘れてはならない。この結果、韓米日3カ国による安全保障体制まで崩壊する結果を招いてしまえば、その責任は全面的に安倍内閣にある。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


■ 朝鮮日報「河野談話を取り消せ」←おい(笑) 「蘭月のせいじけーざい研究室」より
/
えー、要するに。
「検証なんてされたらまずいニダ!それだったら取り消しの方がいいニダ!」

ってことなんでしょーかね(笑)。


韓国が焦っているのは、この辺りに原因があるものと思われます。


日本のメディア各社は「河野談話は韓日間における政治交渉の産物」という趣旨の内容が含まれそうだと報じている。


つまり、
いわゆる「河野談話」には、韓国政府の関与があり、韓国側の意向が加味されていた
ということを指摘されたくないんですね。
(※ 以下略)

ーーーーーーーーーー
■ 秒読みに入った河野談話検証結果公表と、発狂する南朝鮮 「私的憂国の書(2014.6.18)」より
/
 特定秘密保護法が議論されているさなか、天下の朝日新聞は「国民の知る権利が侵される」と大反対キャンペーンを張った。ところが、産経新聞が今年元旦に発表した、河野談話の出自に関する疑義について、朝日新聞は今も頑なに沈黙を貫いている。慰安婦の強制連行等々を吹聴し、今の今まで並々ならぬ関心を示してきた新聞社のモチベーションは何処に行ったのか?特定秘密保護法で見せた、報道面、社説、コラム等を総動員して先鋭的な反対を表明したあの姿勢はどこへ行ったのか?河野談話への疑義対する沈黙と、特定秘密保護法で煽った喧騒との対比は、この極めて情緒的な新聞社が、自社の都合だけで記事を書き、オピニオンを発するという事実を明確に示すものだ。
(※ 以下略、詳細はブログ記事で)

ーーーーーーーーーー
■ 何ともはや・・・ 「唖蝉坊の日記(2014.6.18)」より
(※ 前半の朝鮮日報の社説引用記事は略)
/
◇ハイハイ!電信柱が高いのも、猿のおしりが赤いのも、みんな日本が悪いのね!www
オバマは河野発言の見直しをするなと安倍氏に命令し、日本政府としてこれを呑んだので、いまさら取り消しはできない。しかし検証は出来る。当時の慰安婦強制連行、がいかに杜撰で、いい加減なでっち上げであったという事実が浮かび上がれば、河野談話を敢えて取り消すまでもないでしょう。河野が勝手にイイカッコしたかっただけで、日本政府の統一見解ではない。もうこちらから何も申し上げることもないし、御用もありませんので交流を謝絶致しましょう。

ーーーーーーーーーー
■ 河野談話検証中 「あるウソつきのブログ(2014.6.16)」より
(※ 前略)
/
 どうやら、韓国が過剰に恐れているように見えるな。
 テキサス親父さんの動画を、昨日韓国が有害動画指定したみたいだし。

【テキサス親父日本事務局】とうとう韓国政府がテキサス親父の動画を有害動画指定!
http://staff.texas-daddy.com/?eid=483

 この通り、韓国内では河野談話検証を警告する記事がたくさん出ている。
 そうだよね。河野談話の発表過程って、韓国という名のヤクザに脅されて偽証させられたという、日本人に対する主権侵害そのものだよね。

(※ 中略)
/
 ところで。話は変わるんだが。俺は河野一族の売国的所業について、実に腹立たしく思っているものの。日本に一番大きな損害をもたらした「河野談話」については、別にそこまで問題視していない。

 あれは、日本の外交的妥協の産物であって、彼ら(主に当時の自民党ハト派)のシナリオ通りにコトが進めば、日韓共に益があったはずだからだ。
 問題は河野談話のその後である。韓国は日本政府との約束を破って、河野談話を切り口にして、従軍慰安婦問題をそこで終了とせず、野放図に拡大させていったのである。
 まさに大阪の陣での外堀の埋立工事。そう言っちゃえば日本政府が間抜けなだけって話になってしまうが、一番悪いのは外交儀礼をしたたかにぶっちぎった韓国である。当たり前だが。

 本来、ここで日本は「それでは約束が違う」と、韓国に対し非難のキャンペーンを張ればよかったのだけど、それをやらなかった。
 やらなかったどころか、河野は韓国と一緒になって日本叩きにまわったのだ。
(※ 後略)

ーーーーーーーーーー
■ どうした韓国 「河野談話を検証するなら談話を取り消せ」 [朝鮮日報] 「memo(2014.6.18)」より
/
3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止 [sage] :2014/06/17(火) 16:50:15.21 ID:2mfcq6tK (1/5)
つまり検証されたらマズイってことか?


4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止 [] :2014/06/17(火) 16:51:42.81 ID:VJ1R21rQ (1/4)
なんかおかしなことを言ってるなぁ(棒読み
河野談話がどうの抜かしてるくせに、その正しさを検証しようとしたら消せ、とな?w

■ 国賊河野洋平 河野談話の上書きは可能か 「BBの覚醒記録(2014.3.15)」より
/
河野談話を閣議決定しているわけではないので、菅官房長官談話を出す?

アメリカがそれに圧力。

案の定、勝ち誇った韓国の「上から発言」。
............................................................................
【ソウル時事】安倍晋三首相が従軍慰安婦制度への旧日本軍の関与を認めた河野洋平官房長官談話の見直しを否定したことについて、韓国外務省当局者は14 日、「注目している」と述べた。また、「首相が村山談話を含む歴代内閣の歴史認識を継承するとはっきりと述べた点をひとまず評価する」と語った。
............................................................................

朴槿恵大統領が日本の名誉に関わる悪口を垂れ流している最中に、斎木昭隆外務事務次官が韓国を訪れるべきではないという意見には全身全霊の同意です。

要するに韓国へのご機嫌伺いですが、日本がなめられる元を作っているのは、乗るほうも悪いとはいえ、アメリカの日本への恫喝です。

と書くと、おそらく「日本は努力しているとアメリカと世界に見せるため」という意見がほぼ

確実に来そうですが、今までそれをやり続けてきて、何か有効に働きました?

韓国を更に勘違いさせつけ上がらせて来ただけでは?

話し合いを常に求める日本を韓国は「ストーカー」呼ばわりしています。
(※ 中略、詳細はブログ記事で)
/
パクリに窃盗、ゆすり、たかり。こんな国から嘘を言われっぱなしでも辛抱して日本は耐えて、韓国と仲良くせよとオバマ政権は言う。


もし誕生するなら共和党マルコ・ルビオ政権はどう出るか。
仮に同じ路線なら米国との関係は、賽の河原で石を積む如し。
韓国に謝罪と賠償の石を積み上げては鬼(米国)に突き崩される
永遠の責め苦が待っているだけでしょう。


それにしても日本男子の風上にも置けぬ卑劣者は河野洋平。
関口宏の反日番組には出て、自己正当化に言葉を飾りながら、

週刊誌の責任追求取材からは逃げまわる。


★ 「河野談話」見直しをめぐる政府の珍説にはあきれる 「産経ニュース(2015.3.15)」より
/
 珍説にもほどがある。慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平談話」をめぐる政府の対応たるや、誰が聞いても、よく分からない。談話を継承すると説明する一方で、作成経緯を検証するというのだから、あきれるのである。検証して事実誤認があれば継承せずに見直す-。こういう段取りこそが筋だろう。ことさら継承を唱えるようでは、安倍晋三首相の政治理念までもが色あせるし、国際社会で無用の侮りを招く。

 軍や官憲による強制性を示唆する資料がないから、平成19年の第1次安倍内閣のときに、こうした公式見解を閣議決定している。首相が談話の正当性に疑義を持っているのは疑いなく、24年9月の党総裁選のときにも、こう力説していた。

 「談話の核心をなす強制連行を証明する資料はなかった。新たな談話を出すべきだ」
+ 続き
 それならば、こうと信じる政治理念を国民に説き、堂々と推し進めればいいではないか。実際、見直しへの理解は広がっていて、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が2月に実施した世論調査でも、見直すべきだとの回答は58・6%あり、反対派の23・8%を大きく上回った。

 政治的な機運も熟しかけていた。談話の取りまとめ責任者だった石原信雄元官房副長官が2月の衆院予算委員会に参考人とし出席し、談話の根拠となった韓国人の元慰安婦16人の証言について「裏付け調査は行われていない」と言明した。

 内容に関しても「(韓国側と)意見のすりあわせは当然、行ったことは推定される」と述べている。談話には「官憲等が直接これに加担したことがあった」との表現があり、仮に、韓国側への配慮の結果だとしたら、理不尽この上ない。

 さまざま腑に落ちないところがあるのに、談話を公表したせいで、まるで旧日本軍が強制的に慰安婦にしたかのごとく国際社会では認識されている面もあり、米国では19年に、「性の奴隷」にした事実を謝罪すべきだとする下院決議121号が可決された。

 それだから、菅義偉官房長官は検証チームを立ち上げて、元慰安婦への再調査を行い、証言の信(しん)憑(ぴょう)性を確認する考えを表明したのではなかったか。事実に誤りがあれば談話を見直すという含みがあって然るべきといってよい。

 それなのに、あろうことか首相ご本人が14日の参院予算委員会で、「安倍内閣で見直すことは考えていない」と述べ、明確に否定したから開いた口がふさがらない。検証と見直しは直結しないとの考えを示してきた菅氏の姿勢に追随した形だ。

 「談話見直しを求める首相の支持層はもちろん、『日本はやはり弱腰』というメッセージを国際社会に送ったようなものだ。首相の腹は『見直し』なのに、どういうことだ」

 ある自民党関係者はこう語る。首相らの心象を察するに、このような風景が浮かび上がってくる。米国は、北朝鮮情勢や中国の動向をにらみ、日韓関係の改善を求めており、オバマ大統領が4月下旬に両国を訪問するまでに波風を立ててはいけない。24、25両日にオランダ・ハーグで開かれる核安全保障サミットで、日米韓首脳会談を開催する可能性もある。見直し一辺倒では、日本が孤立しかねない-。

 けれども、韓国は、そんな配慮なんてないかのごとく、1965年の国交正常化時に結んだ日韓請求権協定で解決済みなのに、政府に法的責任を認めるよう求めるなど、政府の「弱腰」を幸に、ますます攻め込んでくるだろう。

 また、韓国では、2年目に入った朴槿恵(パククネ)大統領の「中間評価」という意味合いのある4年に1度の統一地方選を6月4日に控えている。首相と同様、朴大統領の支持率は6割前後と高く、これを維持し、統一選で勝利を呼び込むには、慰安婦問題で日本に譲歩するわけにはいかない。「少なくとも統一選までは強硬姿勢で臨む」(日韓関係筋)という。

 談話の見直しについては、どういう方向で進めるべきなのか、もう見えてきたのではないか。急場の算段で、あれよこれよとごまかしても、何ら国益にはならない。腰を入れた検証をして、その結果、見直すべきとなれば、断固として踏み切るべきである。首相には勇気と廉恥に彩られた心ばえがあると信じたい。


■ 在日は住民登録に及び腰 「余命3年時事日記(2014.3.13)」より
(※ 前後大幅に略、関連すると思われる記事のみ転載。赤字はmonosepia - 上記記事と合わせて詠むと、有事のときに何かがなされるだろうことが推測される。「今は時でない」ということか。)
/
 韓国対策はまず本国は放置です。スワップ含めて関わらずという姿勢で大正解ですね。国内在日対策は、反日日本人をあわせた一網打尽を狙ってます。項目別にみてみます。
......外患罪
 韓国事案では外患誘致罪の告発要件は満たされています。河野、若宮、村山あたりが該当しますが何もしませんね。なぜか?時間かけて大騒ぎしてねずみの2,3匹じゃつまりません。もし日韓開戦となれば、戦時国内法の整備で一気に反日勢力の大量駆逐ができます。この場合は中国事案も対象となるからです。








.
最終更新:2018年04月01日 21:43