+ | ニュースサーチ |
【在留外国人】技能実習生政策は失敗したと思う🙄
— 崔碩栄 (@Che_SYoung) October 18, 2024
誰も責任は取ろうとしないだろうけど、
失敗は認めるべきだと思う。 pic.twitter.com/ikuZp3lTxL
日本さん、外国人技能実習制度という現代の奴隷制度のせいでベトナム人、タイ人から完全に嫌われてしまう「日本に失望しました、もう二度といかない。帰国できてうれしい」→2万いいねhttps://t.co/HRMgq8tXY0
— NewsSharing (@newssharing1) April 11, 2023
※ 日本さん、外国人技能実習制度のせいでベトナム人、タイ人から完全に嫌われてしまう「日本に失望しました、もう二度といかない。帰国できてうれしい」→2万いいね 「newssharing」より
/
目次
日本さん、外国人技能実習制度のせいでベトナム人、タイ人から完全に嫌われてしまう「日本に失望しました、もう二度といかない。帰国できてうれしい」→2万いいね
日本さん、外国人技能実習制度のせいでベトナム人、タイ人から完全に嫌われてしまう「日本に失望しました、もう二度といかない。帰国できてうれしい」→2万いいねをTwitterでRTまたはリプライ
オーストラリアなら週休3日で月収100万だもんな 日本に騙される方が悪い 自民党が仕込んだ反日の芽や ありがとう自民党....
■ 技能実習生がたくさん死んでいることにしたいらしい 「パチンコ屋の倒産を応援するブログ(2018年 12月 08日)」より
(※mono....前半の「ファーウェイ」関連記事は略)
/
【外国人実習生、3年で69人死亡 6人は自殺 法務省資料で判明】
(※mono...引用記事は略)
/
外国人技能実習生については
今年3月に厚労省が発表した資料によれば
長妻昭大臣の時代に開始された技能実習制度による実習生の数は
25.8万人とあります。
69を2.58で割ると10万人当たりの死亡数26.7と言ったところですか。
総務省の調査報告によれば
平成28年、つまり2016年の
20~24歳の10万人あたりの死亡数は35.3
25~29歳の10万人あたりの死亡数は40.4
30~34歳の10万人あたりの死亡数は47.7
ブログ主はあえて若い世代のデータをピックアップしましたが、
年齢が上がる毎に10万人当たりの死亡数データは上がります。
さて、10万人当たりの死亡数という数字で見た場合に
技能実習生の死亡数はどうでしょうか?
そしてその中には日本人と同じように
自殺するものもいれば事故死するものもいるわけです。
ちなみに技能実習生の年齢は男性が20~35
女性が18~30歳あたりだそうです。
つまりは日本人の10万人あたりの死亡数を下回っている
そう見て良いのではないでしょうか?
毎日新聞と長妻昭による典型的なデマの流布とすら言えます。
(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)
★ 外国人実習生、3年で69人死亡 6人は自殺 法務省資料で判明 「Yahoo!news[毎日新聞](2018.12/6(木) 10:30配信)」より
/
低賃金や長時間労働が問題になっている外国人技能実習生について、2015~17年の3年間に69人が死亡していたことがわかった。うち12人が実習中の事故によるもので、6人が自殺し、殺害された人も4人いた。
+ 続き
【出入国管理法】
■ 入管法・外国人実習生問題 「愛国社会主義研究会(2018年12月02日 11時44分14秒)」より
/
「保守」を標榜する安倍自民党政権は「強行採決」という手段によって入管法改正を実行しようとしている。
入管法、熟議なき衆院通過=与党、会期内成立へ強権-参院選へ業界意識〔深層探訪〕
12/1(土) 8:26配信 時事通信社
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案が衆院を通過した。入管制度の歴史的転換となる今国会最大の法案にもかかわらず、審議時間はわずか17時間余り。野党は「議論が不十分」と批判するが、与党は来年夏の参院選で業界票を取り込むことを意識し、12月10日までの会期内成立へ突き進む構えだ。
(※mono....中略)
/
改正案が衆院本会議で審議入りしたのは、2週間前の13日。この後、失踪した外国人技能実習生の聞き取り調査データに誤りがあったことが判明したが、それでも与党は審議に入ろうとした。
(※mono....中略)
/
現行の制度として存在している「外国人技能実習生」の現実を見ていこう。「中絶か強制帰国、どちらか選べ」妊娠の実習生は逃げた
(※mono...詳細は略、サイト記事で)ミャンマー人技能実習生「私は奴隷だった」週100時間労働で月6万円
(※mono...詳細は略、サイト記事で)
/
米国務省「人身売買報告書」が技能実習制度に言及
ワー・ヌは技能実習制度を利用して来日した。この制度は途上国への技術移転という「国際貢献」とうたわれているが、日本国内の労働力不足を解消するためにできたといえる。
米国務省は、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書のなかで、日本の技能実習制度はしばしば強制労働を引き起こしていると指摘している。
/
上司からの怒号と脅迫
現在、技能実習生として日本で働く外国人は約27万人。2016年から2017年にかけて20%増加した。
茨城でイチゴを摘んだり長野でレタスを収獲したりと農業に従事する人もいれば、製造業や建設業で働く人もいる。そして、繊維産業が盛んな岐阜県は、世界での競争力を保つために、外国人の安い労働力に頼っている。
縫製会社「キングスタイル」で働いていたワー・ヌは、上司から「奴隷」のように扱われたと語る。
/
在日ビルマ市民労働組合のミンスイ会長は、「技能実習制度は間違っている。多くの乱用が起きている」と指摘したうえで、日本政府が制度を見直そうとしない理由についてこう述べた。
「外国人労働者を奴隷のように安く使いたい人々がいるからです。彼らは自分たちの利益のことしか考えていません」
/まさに現代の奴隷貿易である。
同じアジアの同胞を騙し、奴隷同然のように扱う非人道的な技能実習制度は八紘一宇の精神を掲げた日本の皇道に反する。
やはりこの問題の本質は「利益至上主義」の資本主義というシステムの誤りにあり、これを是正するためには我々ファシストによる国民社会主義による経済統制と民族共同体社会建設しかないと断言する。
醜い利益至上主義によって人道を踏みにじる政財界はびこる今の日本を、先人はどう見ているだろうか。
維新からわずか5年、明治5年(1872年)に「マリア・ルス号事件」という事件があった。
(※mono....以下詳細はサイト記事で)
/
この世界史的に見ても革新的な偉業をなした日本が、今や外国人を奴隷のように扱っているのだ。
我々ファシストは資本主義と奴隷貿易と移民政策に反対する。
資本主義の矛盾を国民社会主義によって解決し、民族共同体社会をつくって自国民の福祉を充実させる。
世界各国においても国民社会主義に基づく民族共同体国家を樹立し、移民なくとも世界全体が飢えることをなくし、世界的に奴隷貿易を禁止するのだ。
■ 【ギフハフ団】岐阜の縫製工場のミャンマー人技能実習生「私は奴隷だった」週100時間労働で月6万円 | ワシントン・ポスト紙「外国人を使い捨てるニッポン」 「弁財天」より
/
おいおい、中国人の次はミャンマー人かよw。
Japan wakes up to exploitation of foreign workers as immigration debate rages https://t.co/ojDBuDG5ET
— Simon Denyer (@simondenyer) 2018年11月21日
“In the name of technical training, this program has used foreigners as cheap and disposable labor to fill the labor shortage,” said Shiori Yamao, a leader of the opposition Constitutional Democratic Party of Japan. “We should revise this program design for the sake of national dignity.” 山尾志桜里「技能実習の名目で、この政策は外国人を人手不足解消の安価な使い捨てにできる労働者として使うために使われてきた。」 野党の立憲民主党のリーダーが発言。「我々はこの政策を国家の品位のために改正しなければならない。」w
元九頭竜のしおりちゃんが必死な低賃金スピンを開始w。まぁエダノの立憲民主党だからそうなるわなw。
あー、それで尾張旭市長が辞任したのかw。ディープステイトw、いや、東海ディアスポラw。
(※mono....以下関連ツイートなど多数は略、詳細はサイト記事で)
時給の分布と失踪者の関連はないだろw。身の危険を感じて逃げたか?それとも臓器狩り殺人にあったか。 借金を臓器で払って貰おうなんてドラマの話だと思っていたw。
まぁ九頭竜には法務局も関与してるわけだから、これは国策。 パチンコ台のサブ基板不正を起源にしたサイバー兵器だけなのかと思っていた。 岐阜県庁の裏金事件はサイバー兵器の開発予算なのだと。 サイバー兵器で不正選挙をやってるだけだと。
そしたらN県警とD社がフィリピンで自動車税で、岡田和生がカジノホテルでマネロンやってることに気付くw。 金塊を使った手法もあった。フィリピン全国民の2%はシャブ中だったw。
シャブの密輸や臓器売買のような違法取引をするときに取引相手が「赤いボタン」を押さないかサイバー兵器で監視していたのだ。 サイバー兵器をツールに使う巨悪。 GALILEOの裏口には人工知能が仕掛けてあり不測の事態に対処できた。 NVIDIAの人工知能とDNA解析と仮想通貨のマイニングはセットの機能。 ブルーグループが進学塾と介護と風俗を組み合わせたビジネスモデルを確立。
東海財務局がインドとの取引を仮想通貨でマネロンしていた業者を摘発。岐阜中央病院が破綻したとこから流れが変わった気がするな。
野麦峠の女工哀歌を起源とする人さらい。
各務原の和製メッサーシュミットを起源にした航空部品メーカーの部隊とパチンコ台起源のサイバー兵器部隊のコラボで旅客機の墜落事件が起きていたと推察。
航空機産業は水素充填金属のLENR(純粋水爆)と核融研とトヨタのレーザー核融合に関連していく。
で、最後に皇室や皇宮警察、日本赤十字の存在を忘れてはならない。
これが東海ディアスポラ地方に来日する外国人技能実習生向けのガイダンスだ。 君たちが決して想像できない巨悪(悪の枢軸)を学びたいのなら、ここはうってつけだ。
【岐阜労基署】倒産見越して36協定締結せず 技能実習生に違法残業させた縫製業者を送検 https://t.co/8xmcFQQbyC
— 2NN ニュース速報+ (@2NN_Newsplus) 2018年6月25日
実習生「管理費」所得隠し 中国国有企業、名古屋国税局指摘https://t.co/EyZwXnwF0N
— 中日新聞電子編集部 (@chunichi_denhen) 2018年4月13日
(※mono...以下関連ツイートなど多数あるが略。詳細はサイト記事で)
「手取り3万円」では生きていくこともできないだろう。「残業170時間」といえば毎日14時間労働休日は週1日という過酷さだ。こういう極貧過労状態を奴隷労働というのだ。雇用者は罰せられなければならない。今国会で「技能実習生にも労働法規を正しく摘要する」と決定せよ。https://t.co/ll9TxJ8c1O
— 中川 均 (@naka8952) 2018年11月19日
「法務省が国会に提出した資料の誤りにより、法令や契約を守らない劣悪な労働環境は覆い隠され、実習生のわがままが失踪を生んでいるような印象を社会に振りまいた。山下法相も同様の答弁をし、今も撤回していない…現行制度に対する正しい認識をもつことからやり直すべきだ」https://t.co/gZICLLIyuq
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2018年11月20日
失踪した外国人実習生に罪はない。月十万円以下というのは明らかに最低賃金以下で働かせているわけで違法。早く改善または廃止しないと他国からわが国の責任が問われかねない。 https://t.co/VuwZ6gd2EA
— 金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko) 2018年11月18日
★ 失踪実習生の聴取票開示 週130時間労働 月収9万円 「東京新聞(2018年11月20日)」より
/
外国人労働者受け入れを拡大する入管難民法などの改正案を巡り、法務省は十九日、失踪した外国人技能実習生の聞き取り調査に使った「聴取票」を衆院法務委員会に開示した。閲覧した野党委員は、月収九万円で週百三十時間働いたとするケースなどを報道陣に明らかにし、労働基準法違反の疑いが強いと批判した。実習生の過酷な労働環境の一端が浮かび上がった。(新開浩)
開示されたのは、法務省が昨年、失踪原因や雇用環境を聞き取った聴取票二千八百七十人分の写し。就労先など個人の特定につながる情報は黒塗りにした。同省は複写を許可せず、野党委員が内容を書き写し、一部を報道陣に説明した。
野党が公開したのは、いずれもベトナム国籍の男女計四人の聴取票。回答によると、月収は三万~九万円で労働時間は週三十六~百三十時間。週百三十時間は一日十九時間近い勤務を七日間続けた計算となる。
このうち、溶接工として働いた男性は、母国の「送り出し機関」に支払った二百三十万円を親族や銀行からの借金で工面した。十万円と説明されていた月収は八万円だった。さらに光熱費など五万円が差し引かれていたと回答した。
立憲民主党の山尾志桜里氏は「閲覧した二十人分のうち十七人が計算上、最低賃金以下だった」と記者団に語った。同党の逢坂誠二氏は法務省が当初、聴取票の公開を拒んでいた点に関し「実態を知っていたのに放置していたことが明らかになるから出せなかったのではないか」と批判した。
実習生の調査結果を巡っては、法務省が当初説明した数値に誤りがあったとして訂正。野党は意図的な改ざんだと批判していた。安倍晋三首相は十九日の自民党役員会で「大変遺憾。丁寧な説明を行う」と強調した。
衆院議院運営委員会は理事会で、立憲民主党が提出した葉梨康弘法務委員長(自民)の解任決議案を二十日の本会議で採決することを決めた。反対多数で否決される見通し。
★ 「入管局のずさんさが原因」 法務省、失踪実習生めぐる元データを開示 「産経新聞(2018.11.19 19:43)」より
/
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案に関連し、法務省は19日、失踪した外国人技能実習生2870人に対して昨年行った調査内容を記した「聴取票」を与野党に開示した。調査をめぐっては、法務省が説明していた調査の集計結果に大きな誤りがあったことが16日に判明。元となったデータの提示が求められていた。
法務省は「入国管理局の調査態勢のずさんさが原因で、意図的ではない」としているが、反発を強める野党は、衆院法務委員会の葉梨康弘委員長(自民)の解任決議案を提出。与党は20日に衆院本会議で葉梨氏の解任決議案を否決し、21日に委員会審議入りさせる方針を決めたが、同局を「出入国在留管理庁」に昇格させる法案も審議予定で、影響は尾を引きそうだ。
公表された聴取票は、失踪実習生を出入国管理法違反で摘発した際に作成。名前などは一部黒塗りになっており、衆院法務委理事らに限って複写や持ち出し禁止を条件に開示した。
法務省は、調査の集計結果を示した今年6月以降、失踪動機で最も多かったのは「より高い賃金を求めて」で87%だったなどと説明。山下貴司法相も国会で同様の答弁をしていたが、聴取票にはこうした質問項目名はなく、最多は「低賃金」で67%。他の項目にも複数の誤りがあり、調査人数自体も「2892人」と誤っていた。
入管局によると、調査を始めた平成26年当時は自由記載で、理由について「より高い賃金を求めて」との表現が多かったが、27年に聴取票を改定。回答をチェック式にして「低賃金」「低賃金(契約賃金以下)」「低賃金(最低賃金以下)」の項目を設けたが、集計時にはこの3項目を一括して「より高い~」として計上していたという。
さらに、パソコンでデータを集計する際に作業手順を誤り、二重計上するなどしたため、誤った集計資料が作成されたとしている。法務省は、経緯の検証を進めるとともに関係者の処分などを検討している。
安倍晋三首相は19日の自民党役員会で「大変遺憾だ。気を引き締め、丁寧な説明を行う」と述べた。
国会は インチキ同士の 茶番劇
辻元清美なんて単なる前科者じゃん(笑)反社だろあいつそのものが。
最近になって実習生の送り出しが急増中のミャンマーに関しては、監理団体から収入を得ている組織がある。宮澤喜一内閣で郵政大臣を務め、のちに自民党から民主党などに移った渡邉秀央・元参院議員が会長を務める一般社団法人「日本ミャンマー協会」(JMA)だ。
JMAの最高顧問には、「森友問題」で注目を集める麻生太郎・財務大臣が就いている。麻生氏のほかにも、名誉会長に中曽根康弘・元首相、副会長には仙谷由人・元民主党衆院議員、さらには理事には福山哲郎・立憲民主党幹事長、魚住裕一郎・公明党参院議院会長といった具合に、現職を含め与野党の大物政治家が並ぶ。
ニュースサイトで読む: http://biz-journal.jp/2018/04/post_22912_2.html
ーーーーー
■ 麻生財務相が「最高顧問」の外国人実習制度「利権」団体…実習生の低賃金化を助長 「Business Journal(2018.04.07)」より
/
先日、ベトナム人実習生が福島第一原発の除染作業に従事していたことが判明し、問題となった。外国人技能実習制度の職種に「除染」はない。にもかかわらず、実習先の建設会社が請け負った仕事に駆り出されていたのである。
いくら政府が「実習」という建前に固執しようと、実習制度は日本人が嫌がる仕事を低賃金で外国人労働者にやらせる手段にほかならない。ベトナム人実習生の「除染」問題によって、その実態が図らずも露呈した格好だ。
新聞やテレビでも頻繁に報じられるように、実習制度をめぐる問題は数多い。残業代の未払いなど実習生への人権侵害もあとを絶たない。実習生は職場を変わることも許されず、しかも給与は最低賃金レベルとあって、失踪して不法就労に走る者も目立つ。制度の根本的な見直しが必要であることは明らかだ。
しかし制度は見直されるどころか、昨年11月に拡充が決まった。最長3年の実習期間が5年に延長され、「介護」分野での実習生受け入れも可能となる。2017年6月時点で過去最高の約25万2000人を数える実習生も、さらに増えていくことは間違いない。
なぜ、多くの批判を浴びながらも実習制度は存続しているのか。その大きな理由は、政治の「利権」が絡んでいるからだ。
+ 続き
★ 過酷労働の悲劇! 外国人の技能実習生2万5千人が失踪 入管「深刻な問題」 過去10年間、平成26年は最多4800人 「産経WEST(2015.3.7)」より
/
日本で働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」をめぐり、受け入れ先から失踪した実習生が4千人を超え、過去最多となったことが6日、法務省への取材で分かった。平成26年までの10年間では約2万5千人が実習先に無断でいなくなっている。多くの実習生が最低賃金水準で稼働しているが、残業代の未払いなど労働関連法違反は後を絶たない。労働条件の厳しさが失踪増加の背景にあるとみられる。
+ 続き
● 「誕生パーティーだった」『ヤギ』を盗んで、食べたベトナム人が容疑認める 「NAVERまとめ(更新日: 2015年02月06日)」より
/
検察側の冒頭陳述によると、ビ被告らは昨年8月上旬、仲間の誕生日パーティーを計画。
同9日午後、ビールなどの買い出しをした際、仲間の1人が「ヤギを探しに行こう」と提案し、公園でヤギを見つけた。
この夜、パーティーの最中にビ被告が「フェンスの囲いにヤギがいる」と話したため、仲間7人で公園に行き、2頭を捕まえて持ち帰り、すぐに解体して食べたという。
ヤギはベトナムでは鍋などで食べられるという。
★ ベトナム人被告はなぜヤギを食べた 「過酷な生活」証言 「朝日新聞(2015.2.19)」より
/
岐阜県美濃加茂市で昨年8月、除草用に飼われていたヤギを盗み、食べたとして、窃盗罪に問われたベトナム人の被告は、技能実習生として来日していた。岐阜地裁の公判で、日本での過酷な生活について証言した男たち。なぜここまで追い詰められたのか――。
起訴状によると、いずれもベトナム国籍のブイ・バン・ビ(22)、レ・テ・ロック(30)の両被告は仲間5人と共謀し、昨年8月9~10日、美濃加茂市の公園でヤギ2頭(時価計約7万円)を盗んだとされる。除草効果を研究するため、岐阜大学教授が市などと協力して飼っていた16頭の「ヤギさん除草隊」のうちの2頭だった。
法廷での証言などによると、ロック被告は来日前、ベトナムの田舎町でタクシーの運転手をしていた。両親と妻、娘の家族5人暮らしで、月給は日本円で1万6千円ほど。暮らしは貧しかったという。
「日本で働けば月給20万から30万円。1日8時間、週5日勤務で土日は休み。寮あり」。こんな話を仲介会社から聞き、「思いつかないほど素晴らしい」と飛びつき、来日を決めた。仲介会社には自宅と土地を担保にして銀行から借金した約150万円を支払い、2013年3月に農業の技能実習生として来日した。
長野県の農業会社でトマトを育てる仕事に就いたが、勤務条件は聞かされていたものとはかけ離れていた。毎日午前6時から翌午前2時まで働き、休みはない。午後5時までは時給750円、以降は1袋1円の出来高払いでトマトの袋詰めをした。1千袋詰めた日もあったという。
+ 続き
■ 安倍政権が現代の奴隷労働=外国人実習制度を拡大-外国人実習生の過労死発生率は日本人の5倍超 「BLOGOS(2014.4.12)」より
/
安倍政権は、4月4日の経済財政諮問会議・産業競争力会議の合同会議で、「外国人技能実習制度」について、来年度から東京五輪が開かれる2020年度までの時限措置として、日本で働ける期間を現在の3年から5年にのばすことを決定しました。
作業開始のため、先輩実習生が鍛造用プレス機の作業電源ボタンを押したところ、地上から4メートル上方の同機械の最上部にいた本人が、フリクションクラッチのフライホールの間の隙間に頭を挟まれ死亡(入国後約5カ月の20代のベトナム人男性)
パイプライン設置工事現場において工事用資材の移動作業を行っていたところ、モルタルミキサーが倒れ、道路横の擁壁との間に挟まれ死亡(入国後約34カ月の30代の中国人男性)
早朝、うめき声のような音を聞いた同室の実習生が本人のベッドを確認したところ、布団に血液が付着していたため、消防等に連絡したが、既に心肺停止の状態で死亡が確認(入国後約4カ月の30代の中国人女性)
土曜日早朝、宿舎の布団の中でくも膜下出血により意識を失っているのが発見され、死亡が確認(入国後約33カ月の20代の中国人男性)
本人からの申し出により仕事を休ませていたところ、宿舎のベッドに倒れていたため、病院に搬送したが3日後死亡(入国後約33カ月の20代のベトナム人女性)
上記は、国際研修協力機構(JITCO)の「2012年度 外国人技能実習生の死亡事故発生状況」に書かれているのものです。
そして、下のグラフと表は、国際研修協力機構(JITCO)が公表している「外国人研修生・技能実習生の死亡者数と死因」です。1992年度から2012年度の間で、304人が死亡し、そのうち29人が自殺、87人が過労死の疑いが濃厚と考えられる脳・心臓疾患で亡くなっています。
[画像をブログで見る]http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11820930334.html
外国人研修生・技能実習生の年齢は、20~30代なので、これを日本人の20~30代の過労死発生率と比べることが可能になります。厚労省が毎年公表している「脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補償状況」から直近の2012年の20~30代の過労死は一番多い件数となる「請求件数」で60人です。20~30代の就業者数は約2,400万人なので、60÷2,400万=0.0000025。外国人研修生・技能実習生の人数は約15万人なので、2÷15万=0.0000133。そうすると、5.32倍も外国人研修生・技能実習生の過労死発生率は高いということになります。直近で過労死が一番多発している2008年の16人で見ると、同様にそれぞれの数字を持ってきて計算すると、65÷2,400万=0.0000027。16÷18万=0.0000888となり、32.8倍も外国人研修生・技能実習生の過労死発生率は高いということになります。
過労死は日本の長時間過密労働が生み出すものですが、さらにそれを何倍も上回っているのが外国人研修生・技能実習生の置かれている現実なのです。
全労連は2012年3月25日に東京・神田で「外国人実習生問題シンポジウム」を開催しています。シンポジストは、安田浩一氏(ジャーナリスト)、斎藤貴男氏(ジャーナリスト)、指宿昭一氏(弁護士)、坂本恵氏(福島大学教授)、遠藤隆久氏(熊本学園大学教授)、永山利和氏(日本大学教授)と豪華メンバーでしたので私も聴きに行きました。各シンポジストの話はそれぞれとても鋭いものでしたが、ここでは安田浩一氏による実態告発の一部を私のメモから紹介しておきます。
私が取材した外国人研修生・技能実習生の実態の一部を紹介します。
+ 続き
■ 「時給400円」の強制労働 中国人技能実習生を過労死させた“現代の奴隷制度”の実態 「My News Japan(2013.3.16)」より
/
2008年6月に寮で亡くなった中国人技能実習生・蒋暁東さんの遺族が、5750万円の損害賠償請求を求めていた裁判は昨年11月、実習先企業のフジ電化工業(藤岡丈彦社長)と一次受入団体「白帆協同組合」がともに加害責任を認め、「日本人の労災事故の慰謝料と比べて遜色はない金額」(弁護士)にて和解が成立した。蒋さんは月に150時間も残業、休みは月に2日程度だけ、20時間を超えた分の残業代は時給400円ほどにカットされるなか、死ぬまで働かされ、弁護士が地元警察に要請してようやく行われた行政解剖で「虚血性心疾息」と判明した。技能実習生は、直近2011年だけで20名が死亡。日本で初めて外国人研修生・技能実習生の過労死が労災認定され、初の訴訟へと展開した本件の全貌とその背景について、弁護団に話を聞いた。
........................................................................................
【Digest】
◇約4万5000人が研修生・技能実習生として在留
◇研修生を縛り付ける保証金
◇弁護士の解剖要請で初めて分かった死因
◇残業代「時給400円」
◇長時間残業、「自ら望んだ」?
◇19年間で285人が死亡
◇「どれだけひどくても逃げられない」
........................................................................................
(※mono.--以下略、詳細はサイト記事で)
早崎 直美(はやざき なおみ)
RINK [すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク]
「恐ろしくて安心して働けない、もう中国に帰りたい」昨年の10月中旬、福井県武生市の市役所に駆け込んだ中国人女性実習生数人は口々に訴えた。彼女たちは数日前、不当な待遇の改善を求めて、受け入れ団体の「武生コンフィクソン協同組合」の理事長と話し合おうとした。しかし理事長は殴る、蹴るの暴力をふるって、彼女たちを追い返した。身体と心に深い傷を負った彼女たちは、日本の行政機関に助けを求めてきたのである。その後労働基準監督署も調査に入り、協同組合、企業に対して是正勧告を行った。この事件は、外国人研修生・実習生がおかれている過酷な実態を象徴する事件として、国会でもとりあげられた。
では、「武生コンフィクソン協同組合」と加盟企業は、実習生に対してどのような不当待遇、人権侵害を行っていたのだろうか。
(1) 適正な研修を行っていなかった。 座学(技能や技術、語学)研修はほとんどなく、研修生に禁止されている残業を強制していた。
(2) 研修手当、賃金から毎月4万円を強制的に貯金し、本人には通帳も見せなかった。
(3) 本人から引いてはならない、送り出し機関に払う「管理費」2万3千円を、研修手当、賃金から控除していた。
(4) 実習生には労働法が適用されるが、全く守っていなかった。
(5) 残業手当は研修生が1時間300円、実習生が400円で、最低賃金法の法定額790円を下回っていた。
(6) パスポートの取り上げ、外出制限などの生活監視・拘束を行っていた。
(7) 仕事が遅い、待遇に文句を言った、病気が直らないなどの理由で、何人も途中帰国させた。
これらの不正行為は、法務省が、昨年2月策定した外国人研修・技能実習制度に関する指針の中で特にとりあげ、禁止しているものばかりである。そしてこれは決して特殊な例ではない。