/ 意識 / 精神 / 睡眠 / 筋トレ

+ ニュースサーチ〔瞑想〕



















■ 米国の11都市で実証された1%効果 「超越瞑想」より
/
1972年、米国では超越瞑想を学んだ住民の数が人口の1%に達した都市が11ありました。それら11都市に対する対照都市として、人口統計学的変数(地理的な位置、総人口、および学生数)が類似しており、TMを学んだ住民数がまだ1%に達していない都市が選ばれました。その後、FBIから提供された各都市の犯罪統計が比較されました。

統計によると1972年から、1%都市(実線)は、同じ都市のそれ以前の傾向と比較しても、対照都市(点線)と比較しても、犯罪率が有意に減少しています。犯罪件数は対照都市と比較して16.5%少なくなっています(p<.001)。米国全体の犯罪傾向と比較すれば、その差はさらに大きく18%の減少になります。

しかし、TMを実践する住民数が人口の1%である11都市の犯罪傾向の変化は、1971年からすでに現れている可能性がある(犯罪は1971年に増加が止まり、1972年から減少に転じた)という点で、この研究は1%効果を完全に立証するものではないとされました。

しかし、これら11都市のより詳細な犯罪統計を見ると、そのうちのかなりの都市で1971年にはすでに人口の1%を構成する人数のTM実践者が居住していました(図では1%に達した時点から実線になっています)。そのために11都市の犯罪率は平均すれば1971年から1972年までの間に増加しなかったと考えられます。ですから、このことは1%効果をさらに裏付けていると言えます。1%のしきい値に達したとたんに犯罪率が減少するのです。

この研究の全体は次の文献に収録されています。

Ref.Scientific Research on Maharishi’s Transcendetental Meditation Vol. 1, 98, pp 639-648

(※mono...以下略)


■ ハーバード教授が解明!「瞑想」に本当に意味はあるか? 「ダイヤモンドオンライン(2018.9.8)」より
/
テレビからネットに雑誌、書籍まで、世の中にはまことしやかな「健康情報」が、日々次から次に流れている。コレを食べると「やせる」「血液さらさらになる」などとテレビで放送されると、翌日にはスーパーからその食品が消えるといったことが繰り返されている。
だが、実際にはその情報の信頼度はバラバラで、何の科学的証拠もないものが「とても健康にいい」と喧伝されていることも少なくない。
では、いったい何を信じればいいのかと思ってしまう人も多いのではないだろうか。
そこで、ハーバードメディカルスクールの教授であり医師としても活躍する著者が、信頼性の高い膨大な研究の網羅的な分析によって明らかになったことを集め、「これだけは間違いなく『いい』と断言できる」という食物・習慣を抽出した。その内容を一冊にまとめたのが『ハーバード医学教授が教える健康の正解』だ。ここでは同書から瞑想について論じた部分を特別に一部を公開する。

(※mono....中ほど略)
/

1日「15~30分」の瞑想で人生が大きく変わる

 次の週末にさっそく手法を学び、それから1日2回、15分から30分ずつ瞑想するようになった。かれこれ30年以上も前のことだが、瞑想はいまも私の人生を支える柱となり、とほうもない恵みを与えてくれている。

 その影響を肌で感じてきた私にとって、瞑想が心身に与える効果が次々と明らかになっていることは、意外でも何でもない。

 アメリカではいまも瞑想はひどく誤解されている。日常的に瞑想する人の数が大幅に増え、超越瞑想を習得した人は全米に600万人いるともいわれるのに、たいていの人は瞑想と聞くとエセ宗教的な慣行を連想し、その効果を認めもせず、理解もせずにいる。

 この信じがたいほど変化の早い時代、さまざまな刺激が感覚に集中砲火を浴びせ、私たちの注目と関心を得ようとする世界にあっても、瞑想さえすればそうしたすべてから逃れ、真の孤独と平穏の場所に、しかもまったくお金をかけずに行くことができる――そういわれても、瞑想を学んだ人でなければ、にわかには信じがたいだろう。

 瞑想を簡潔かつ正確に説明する一文を最近読んだので、紹介しよう。

「瞑想がめざすのは、思考を支配することではなく、思考に支配されないようにすることである」

 これまでに指摘されてきた瞑想の効果は、ほとんど奇跡のようにも思える。

 医療の必要性が全般的に減り、冠動脈イベントの発症がほぼ半減し、高齢者のQOL(クオリティオブライフ。生活の質)が高まり、寿命が延び、不安やうつが減り、知性と創造性が促され、ぐっすり眠れ、しあわせな気持ちになり、禁煙の役にまで立つというのだから。

(※mono....以下略)















.
最終更新:2024年10月28日 10:59